• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AARのブログ一覧

2013年11月27日 イイね!

シェビーバンの心臓を・・・

シェビーバンの心臓を・・・こんな秋晴れの日は外での作業です。ほとんどしゃぶってしまった部品取りのバンの最後にエンジン、ミッションを抜きます。ミッションはエンジンと同時だと斜めでオイルが漏れるので先に降ろします。

マフラーか邪魔ですが少しずつ後ろにずらして簡単に降ります。

次にエンジンですが、駐車場なのでホイストは使用できず、横着なのでフォークリフトで降ろします。デスビをよく引っかけるので抜いておきます。エンジン上部とファイヤーウォールとの隙間がないのでチェーンを最短にし、オイルパンにジャッキをかけ、水平な状態でマウント外します。
少ししか浮かない状態でギリギリまで前に出します。メンバーにクランクプーリーが引っ掛かりますのでそこでもう一度前だけをかけ直して持ち上げます。






載せる時はホイストで斜めにしながらクランクプーリーを後で入れればさほど大変ではないのでしょう。
倉庫までもちろん軽トラ。エンジンミッションで200キロ弱でしょうか。クレーンで吊る瞬間は荷台もかなり浮きます~(笑)


無事に降りた2万キロのセンターボルトの350TBIエンジン。


フロントランナーのブラケットは自分のバンのニューエンジンに。エンジン本体はキャブ仕様にして古いカマロに載せる予定です。ミッションは4L60Eといってコンピューター制御ですので92以降でないと使用できませんのでなかなか需要がないのが残念です~明日、いや、あさって首が筋肉痛だゎぁ。つづく



Posted at 2013/11/27 22:20:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | TECK | 日記
2013年10月04日 イイね!

しぇびぃのへっどのお話。

しぇびぃのへっどのお話。アメ車のエンジンには一部の除いてほぼスモールブロッグとビッグブロッグに分かれています。(以下SB)その中でもシボレーの350キュービックインチのSBは5.7リッター。ビッグブロッグ(以下BB)は396CU.INの6.6リッターから上の排気量になるのですが、マッスルカーと言われている60年代後半から73年までの間のSBエンジンのヘッドの中にダブルハンプ(キャメルヘッドともいう)という称号のヘッドがあります。前方にある形、そのまま略してらくだの二つこぶのことです・・・



これは600psも楽勝なSB最強のヘッドなのですが、画像は3991492。本国では下3桁で表します、492ヘッド。64ccでバルブIN2.02 EX1.60と最大。細かく言えばストレートプラグとアングルプラグがあります。まあ、なんの車に乗っていたヘッドなのかは時と場合によりますが、腰下ブロッグと照らし合わせることにより、なんとなく予想することが出来ます。この場合は70年のLT-1のカマロのヘッドです。単純に言えば圧縮比9.0のエンジンの72ccのヘッドを降ろしてこのヘッドを載せるだけで圧縮比が10以上になるわけです。
自分は何十機ある中のバラバラになった腰下とヘッドを神経衰弱のごとく組み合わせることに快感を覚えます・・・笑。アルミヘッドは87年からという浅い歴史によりやはり鉄ヘッドなのです。


右隣のWorldの(ヘッド、ブロックのメーカー)アフターマーケットのヘッドと比べてみます。同じ燃焼室に同じバルブサイズ。インテークランナーのみWORLDのほうが大きいようです。よって一度に入る空気の量が大きいWorldのほうがハイリフト、高回転のエンジンやさらに大きい排気量には向いてることになります。そう考えると、当時最強のヘッドなのにヘッドメーカーはデータ的にもいいところを創ってきますねー。ま、このポートに合わせてまたインテーク削ったり、この大きさのガスケットを買わなきゃいけないのですが・・・手頃にできるヘッドチューン、これがアメ車の面白いところです。
Posted at 2013/10/04 22:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | TECK | 日記
2013年04月19日 イイね!

ジープのガソリンタンクを。と。

オヤジのジープ、予備検査の途中でガソリンがつまり、中を開けたらこんなん。

んでもって買うと10万近いの?1台買えちゃうっつんでタンク製作してました、オヤジが。ま、俺ならステンレスで造るが。ピンクに見える粉は勿論消火器のあと!(爆)やるよねー。

Posted at 2013/04/19 01:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | TECK | 日記
2012年05月31日 イイね!

キャブ車のオイルはこれ!

キャブ車のオイルはこれ!本国よりGETしました。米、HOT RODDINGの雑誌のエンジンチューンの大会みたいのが年一度あるのですが、SHOPの8割はこのメーカーを使用してます。いいオイルは国内にもたくさんありますが、自分はキャブ車のストリートチューンしたエンジンにはこれです。本国で1クォート12ドルほど。国内だと1本3000円近いけど、いいエンジンにはやはりそれなりのオイルをいれたいのです・・・
Posted at 2012/05/31 14:47:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | TECK | 日記
2012年05月21日 イイね!

ヘッドのOH

ヘッドのOHシボレー350のヘッドのオーバーホールです。内容はバルブシールの交換、バルブの擦り合わせに、ガイドのチェック、スプリングのチェック。燃焼室のカーボン除去、各清掃です。72年のコルベットのヘッドで、なんでもない200馬力の鉄ヘッド。どっかダメなら直さず捨てるヘッド。アルミヘッドが主流なこの時代にこんなのに時間かけてちゃ本来ダメなんだろうけど、基本的にはコレなんだな~そのうち希少に…ならないわな。
Posted at 2012/05/21 08:19:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | TECK | 日記

プロフィール

「@/NAO/ さん 錆び止めは企業秘密で教えて貰えないので、こっそり盗んでおきましょう。ま、国内メーカーのサフェでしょうね(笑)」
何シテル?   01/15 17:42
アメリカ車好きです。けいとらがメインでおじゃまさせていただきますが、またまたアメ車ばかりですいません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トー調整してみた!(o´∀`)b~PART1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:32:11
トー調整してみた!(o´∀`)b~PART2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:32:07
アライメント調整♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:32:03

愛車一覧

GMC サファリ GMC サファリ
94 サファリ ショートカーゴです。
GMC その他 GMC その他
93 バンデューラ3500
ダイハツ ハイゼットジャンボ ジャンボくん (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
修理屋さんの倉庫がわりになってたジャンボもらいました。タダより高いものはない!の代表車。 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
遠乗り用のハイウェイスター。 ブレンボにビルシュタイン車高調に3Dデザインブーストチップ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation