• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AARのブログ一覧

2018年01月23日 イイね!

Chevy stepvan P10 てやつー!

先日は関東でも大雪でしたね~。トンネルや橋で10時間立ち往生なんて信じられません!心が折れます!

お疲れさまです。ワイルドスピード工業の通称、GMCの殿様です。



さてさて今回はステップバンです。


昨年、NHRA最終戦のドラッグレースをポモナへ見に行った時にクールなバンを発見しました。



その名もシボレー ステップバン 通称、P10といいます。
50年代から存在します。
昔はミルクバン、アイスクリームトラックなんて言われてました。
現代ではコマーシャルトラックなんて言われてるようです。

この車両はタコス屋さんでした。



68年までこのスタイル。
フレームはトラックC10そのものです。



この車輌、色はベースがブラックでグラデーションはラッピングのようです。使い方が上手ですね!
よってエアサスもC10用でこのクールさ。たまりません。

車は四角くなきゃダメ、ペッタンコでいて、顔はすっとぼけていて、マヌケ顔がポリシーの殿様にとっては、実はど真ん中ストライクの車種なんです。




なんといってもこのダッシュレスのフロント空間がステキです。

そしてアストロのハイバックシートが意外にフィットしてますよね。

他P20とP30とあり、P10は直6エンジン設定のみ、ショートと言われてるこのタイプはStep van7 といい、ロングはキングと言われてます。

実は驚くことにボディにはスチールとアルミがあるんです!




このP10、一昔前にお話を頂いたのですが、残念な事にスチールボディ。傷んでおりますね。この時からアルミボディを密かに探していたのですが。

ロスから帰ってすぐに吉報が(笑)
すごいタイミング(笑)



ダサかっけー。
横のガラスねぇ。
運命的な出会い!
即買い!




もともとアイスクリームバンだったようで。
一般車ではないので数も少ないわけですね。




正真正銘の磁石が付かないアルミバン!
床も一部を除き総アルミのリベット地獄です!




マリオに出てくる雲みたいなトボけた顔!69年から。




スナッブノーズ(潰れた鼻先)といわれたのは72年までです。

73からはノーズが長くなりバランスが変わってしまいますね。
郵便局の車みたいになります。




そして、アルミボディといえばエアストリームを思い出しますが。

これを磨けはですね。




キャー!

かっけ~ねぇ!




スチールのところもアルミで作ってますね。

Roadster Shop というフレーム屋さんが造ったP10です。




フレームはここのオリジナルで足回りはC6ですね。エンジンはもちろんLSです。

ちなみに。



ガスモンキーの製作したP30。






95000ドルまで入ってましたが。
まだSaleしてます。

うーん、バンに1000万ねぇ。
日本では無理っすー。



って夢物語は置いておいてですね。

現実に戻ります。





きったねーステアリング!安易なゲージ!

左にあるのはサイドブレーキ。効いちゃうもんね。






なんともいえない空間。お化け屋敷。




物、置き放題だもの。

そして。

アストロやシェビーバンの釜を開けるのに10分はかかってしまうみなさま。


この車は1秒でーす(笑)






運転しながらでもかゆいとこに手が届くエンジン。




赤いのが恥ずかしい一本足のシート。
半ズボンが似合いますね。



ミッションからそのまま生えたシフターでしょ。





ボンネットもワンタッチ。鍵かけないとイタズラされるよ。




というなんとも今後が楽しみな車ですが。



ボディの横に残っている薄い英語の文字をググったところ。

なんとカルフォリニアの住所が判明いたしましてね。





あれれ?

おやおや?





ストリートビューに居るでねぇの!(笑)

なにか売り歩いてたのでしょうかね。

ってことでして。

業者は売ってくれとうるさいのですがね、まだ売りませんよね!(笑)すでにちょっと楽しくなってきましたのでね!



最終的な着地点を考えつつも少しづつ部品を集めていこうかと思います。

でゎ。
Posted at 2018/01/23 11:21:41 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年01月10日 イイね!

ロングビーチ ハイパフォーマンススワップミート!

新年明けました!皆様いかがお過ごしでしょうか。

昨年11月ベガスからロサンゼルスに戻った様子です。
日曜にロングビーチのハイパフォーマンススワップミートに行きました。


朝、まだ太陽の出ない6時に会場に行っても駐車場は一杯。既に賑わっております。


サーバーノブ。皆様よくシェビーバンに付けてますね。
100ドルで5個くらい買ったら売れないやつをおまけで付けてくれましたのでお土産用にします。
おっさんアストロ海苔でいい人だったなー。



雑貨ありの。


旧いもの大好き。なんでもありです。




ヒッチカーゴの横が折り畳みなのはバイクやバギーを乗せるためですかね。



パンテーラのバンパー。
前後で300ドルでした。持ち帰ればオクで商売になりますね~。飛行機代になるかな!



旧いナンバー。

あれれ?



やばす。
沖 3 の米軍。60ドルってね。
ポツンと可哀想だったんで欲しかったけど、あきらめました(笑)


靴。
ぃや?

靴。



アストロはどーしても撮ってしまいますね。






エコノとのツーショット。
エコじゃないエコノ。そのうち必ず。


欲しいホイールもたくさん!


ハイパフォーマンスとは関係ないものの方が多いですが半日は楽しめますねー。



バン好きにはミューラル。


持ち帰れるものなら買いたかったコンソール。



バンのスペアカバーなんかもありますしね(笑)



ちょっとした内装部品なんてのも大体揃いますね。



ステンのチップも5ドルなら。


車も有ります。70シェベル。



もうすぐ完成。56ノマド。


よくこんなん探してきますね、69カマロ。


このシルバラードは4000マイルって自慢してました。
内装は新車のようでした。




フォックスマスタング。
フェンダー膨らましちゃってね。



オジサンはボンゴ叩いて商売っ気なし!上機嫌!


結局買ったものはサーバーノブと、GMC TRUCKのエンブレムと内張り留めるプラスチック。

入場料7ドル払う価値はありますねー。



勿論会場にも無防備なATM完備です!

電源リールて!(笑)





次はポモナで行われるNHRAの最終戦に行きます。
それでは!






Posted at 2018/01/10 19:18:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年12月20日 イイね!

アメリカのレンタカー事情

こんばんゎ。

もうすぐクリスマスですね。
ハロウィンの次の日にはクリスマスツリーが立ち並ぶアメリカに行ってきて早一ヶ月が過ぎましたが。





この度、3週間もアメリカで好き勝手な事をしてたわけですが。





カルフォリニア辺りでは車がないと移動ができませんし、ウーバーというネットワークも便利ですが所詮タクシーなので、車を運転しない若い女の子などの旅行客はLAでの移動はとても不便なのです。




勿論日本でレンタカーの予約をしていきます。

ダッジキャラバン
10日間で35000円。
大人数ならこれですね。




エアコン付きと、オートマにチェックしてあるのが笑えます。

今回はラスベガスへの遠出とロス市内の近場と、二回に分けて借りました。
ラスベガスへはまだ荷物も少ないし、楽に行きたいのでミディアムセダンを。








LAに戻っては荷物が乗るハッチバックを。





ハーツはフォード系、ダラーはクライスラー系とかありますが今回はアラモレンタカーです。

行く前に車種を選んで予約し、着いたら空港でバスに乗り、レンタカー会社まで行き、手続きを済ませます。
最近は便利で、アプリの中で保険が適応されてますので現地で保険入れる必要がありません。

手続きが済んで、さて、行くぜーって時にどの車を借りたかが分からず、車のナンバーも書類に書いてません。

スタッフに書類を見せて、車どれ?って聞いたところ、「ここのレーンなら好きなのどれでも!」という返事が。





えー!じゃ、車種選んだ意味ないじゃん。
排気量まで調べたりしてねー(笑)

値段の高いダッジキャラバンも同じとこに並んでましたしね。

ま、同等の車種ってことらしいです。

返した時も傷のチェックも何も無し!超適当なアラモレンタカー!安いし最高です。

新型モンテカルロが良かったけど白人夫婦に取られてしまい、仕方ないのでトヨタのカムリ!画像これだけ!




画像ボケボケですな。




LAに戻って後に借りた車はこれ。
知ってましたか?

韓国のキア!




しらね。



そんな車知らなかったすねー。
このグリーンもよく見る国産のグリーンですね。
わざと派手な車を借りるとパーキングで目立つので便利です!

一番安いコンパクトなのに、これがとても良かったのです!

ビックリしたのはオーディオ。






ま、ラジオ局500チャンネルは文化の違いですが。
アルバムの名前、曲名、ジャケットが表示される事に驚いてはいけません。ジャンル別選べたりして。

録音機能に。
ライン来ちゃったり。

動画も当たり前。

なんせWi-Fiが使えるのです。





更に、iPhoneを繋げると携帯に入っている音楽、GoogleMAPまで表示されます。スピーカーから音声が出るので勿論ナビゲーションなんて借りる必要性はなくなります。





アメリカ用に自分のナビを持って行って、周りにすげぇといわれましたが。

すげぇのはこのキアってゆー車ですねー(笑)

やはり日本のシステムが遅れてるのでしょう。

日本でナビが売れないのは当たり前ですね。
もっと工夫してほしいものです。




てことでして、今後は日本車よりも新しめの外車を借りたほうがネットワークはより便利になるということですね!

ではまた。



Posted at 2017/12/20 23:24:35 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年12月18日 イイね!

ベイカーズフィールドへ!

旅の続きです。

11月上旬、ラスベガスにてカスタムカーの祭典、SEMA SHOWを2日間で見て、3日目、ベイカーズフィールドへ向かいました!

由来は元々ベイカーさんとゆー人の畑だったのでしょうか。

ベガスから約3時間の旅です。LAの上に位置していて、ベガスから行く方が近かったのですが。


砂漠の風景。



山々の風景。



地平線に。



永遠と真っ直ぐな道。



なーんにもないんだけどね。



飽きないなぁ。



モハーベ砂漠あたりではマジ、ガス欠するかと(笑)気温が10度も下がってたしなぁ。

ガソリンスタンドは看板見落としたらアウトですな。

昔は、ボロボロの車を買って、車直しながらルート66を走破したい!なんて思ってましたが。

こんなとこで故障したら死ぬー(笑)



つか、カルフォルニアの面積は日本と同じってね?

アメリカはでっけぇ。
こんなとこではラジオはカントリーミュージック。



ベイカーズフィールドの目的はローカルなドラッグレース。

次の日朝に見かけたチャレンジャー。



おじさん、おじさん、マフラーはちゃんとバランスパネルから出そうね?(笑)



この日は金曜、モパーデー。

高価なマフラーチップの買えないオサーンに付いていくとそこは畑の真ん中にレース場が。



5年ぶりかな、FAMOSO raceway。





66コロネットはFor sale。$14000て言ってましたね。
内容は別として決して高くはないですねー。



383スーパービーのドライバーはおばさんだっけな。



土曜はフォード、日曜はシェビーの日で3日間レースをやってます。



金曜はモパーだからかな、少な目。




D100




Death Proofって映画に出てくるメイン悪役のNovaについてるダッグのエンブレム。いい色合いですね。



どこにでもいるポリスマシン。



好きなときに走りたいだけ走って。



金曜だっちゅーのに。



仕事休んで、レースカーをキャンパーで引っ張って過ごす週末。
楽しそうだなー。



自己満足レースなんで観客は居ません(笑)



この国のヒト、週末近くはソワソワして仕事が手に付かなくなるってね。



違う部品送ってきたり、数が合ってないのも解るよーな気が致します。



そら、こんな週末楽しいもんなぁ(笑)





車よりも金の無くなる方が速いぜ!みたいなステッカー。
ま、コイツにはとことん愛情注いでっぜ!て意味合いですかね。

ちゃんとマフラーチップ付いてますもんね(笑)



一番はこれ。グリル絵だけど売っちゃったのー?(笑)
71はCOOLだゎ。
ぱねぇ。



自分、持ってるんですがね、放置プレイ。
反省。



色んなレースカーを見て自分も野望をもちつつ。

何の野望かが自分の中でも見つからなかったので(笑)

早めに切り上げて畑の土地から都会のLAへと向かいます!

約二時間半のドライブです。つづく



Posted at 2017/12/18 22:04:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年11月23日 イイね!

ビバ!ラスベガス!


SEMAの前の日に観光しました。



今まで観光なんてしなかったのですがね。
せっかくなのでね。


ドバーっといきます。



市内から40分程度で行けるレッドロックキャニオン。
グランドキャニオンの絶景とはいきませんが半日の観光としては自分的には充分すぎます。



わずか30分走れば都会の景色も山々に変わります。









赤い岩の部分ですね。レッドロック。



$7で公園内に入れて駐車できるスポットが5ヵ所くらいあります。
公園内は一方通行。車で素通りで20分程度でしょうか、所々車泊めてゆっくり見て1、2時間くらいですかね、壮大な景色が楽しめます。







お土産とか買える資料館があり、こんな先住民族のものが出土するらしいです。旧いもの好きにはたまりませんなー。




こんな所に亀とか居るんですねー。



サービス画像(無料)



滑って堕ちたらヤバす。





雄大なる景色を前にし、日々を反省し、帰ったらまた頑張ろーと誓うのですが、いったい何を頑張るのかが見いだせずにいるので。(笑)




夜になり。









泊まれるわけもないホテル、パラッツォ。
せめて高級ホテルのカジノの様子やロビーを観光するのですが。





そのホテル内に何故かデーモン様が馬にお乗りになってたり。




死体が横たわるラスベガスの人間模様。それぞれの生き様もあり。



泊まったストラトスフィアは高い塔なのですが。
360度の夜景はさすが。
伝わりにくいのですが。







夜景を目の当たりにし、また頑張ろーと誓うのですが、またまた何を頑張るのか分からないんで(笑)


来年はセクシーなパツキンの若い娘と来ないとなー(笑)




ここは上にジェットコースターとかあるホテルですね!

そこにあるアトラクションに最上階から自殺願望のやつが。
酸素マスクのおじさん。



ワイヤー。いつかは切れるんだろう・・と。
ま、点検してるんだろうってね・・・
でもどんなレベルなんだろーね?

墜ちる動画は抜粋です。

https://youtu.be/IsRbipctKTk

墜ちる瞬間はギャラリー盛り上がります!来年行く人はこれ強制ですな!バンジーでゎないのでゆっくりですしね!怖くないですね?


ま、来年は頑張って少しでも中心のゴージャスなホテルにと。












あ。ハイ○ーフさんに頼まれて買い忘れたTシャツ。




水着姿で写真撮って仕事になる尾根遺産たち。
近寄ってはいけません。




人気のラーメン屋は行列。お客さんはアジアンが多かったですね。ラーメン屋進出すれば成功間違いない。
味は・・ご想像で(笑)




アダルトショップのレポートは来年、必ず(笑)




SEMAも見終わり、朝からココスで甘いフレンチトースト。全部喰えませんしね。







ベガス最終日に。







あの悲劇がありましたね。

ベガスストロングの文字。




ググって見つけたお花屋さん。


  

いきなり来た変な日本人の堪能な英語でお花を見繕ってもらい(笑)




メモリーレーンに行きましたょ。



マンダレーホテルを少し過ぎた所にあります。




さっきから邪魔なんですよね。





プレスリーがね。




世界中から来た人で渋滞するほど。

あ、プレスリーでゎなく。




一人一人の写真やメッセージ。
言葉では表せません。やばす。






真ん中にそっと。






Vegas Strong 。

訪れたらまた必ず来よう。






次はベガスを後にしてカルフォリニアのベイカーズフィールドへ向かいます!



 
つづく。
Posted at 2017/11/23 12:08:24 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@/NAO/ さん 錆び止めは企業秘密で教えて貰えないので、こっそり盗んでおきましょう。ま、国内メーカーのサフェでしょうね(笑)」
何シテル?   01/15 17:42
アメリカ車好きです。けいとらがメインでおじゃまさせていただきますが、またまたアメ車ばかりですいません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トー調整してみた!(o´∀`)b~PART1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:32:11
トー調整してみた!(o´∀`)b~PART2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:32:07
アライメント調整♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:32:03

愛車一覧

GMC サファリ GMC サファリ
94 サファリ ショートカーゴです。
GMC その他 GMC その他
93 バンデューラ3500
ダイハツ ハイゼットジャンボ ジャンボくん (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
修理屋さんの倉庫がわりになってたジャンボもらいました。タダより高いものはない!の代表車。 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
遠乗り用のハイウェイスター。 ブレンボにビルシュタイン車高調に3Dデザインブーストチップ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation