• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HALMIEのブログ一覧

2022年06月16日 イイね!

コンパクトもいい♪

コンパクトもいい♪どうも、HALMIEです🙋




最近、気になる一台が



smart forfour





Swatch × Mercedes × ART




というだけに、おしゃれですよね~




それだけでなく、街中で扱いやすいサイズ感と実用性が魅力的です!




扱いやすいサイズ感でおしゃれな車といえば、




W168



初代Aクラスもおしゃれだなぁと思います!!!




この車は、むか~し代車で1週間程乗った車です。




今見ても、なかなかいいですよね♪





確か初めて運転した輸入車だったような…




コンパクトなベンツって、何ともおしゃれだなぁと思いました(^^)







この当時はAMGに興味は無かったのですが、この仕様には何だか心踊りました(笑)









フルスケールメーターだったり、





見慣れない所にパワーウィンドウスイッチがあったり、





内装も輸入車ならではの新鮮さがあって、楽しかったのを覚えてます(^^)





今思えば、これがベンツに興味を持ち始めたきっかけだったかもしれません(´ー`)




Aクラスといえば、W176も代車で借りた事がありました↓






















このW176はスポーツコンパクトって感じでいいです!




でも、この丸っこいデザインも捨てがたいですね(*´ー`*)





サラッとコンパクトな車に乗るのもいいかもなぁと思う今日この頃です✨
Posted at 2022/06/16 17:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンツ | クルマ
2022年04月13日 イイね!

バッテリー交換をDIYしようと思ったけど…

バッテリー交換をDIYしようと思ったけど…どうも、HALMIEです🙋


Eクラスのバッテリーが交換時期となってきました。

国産車なら自分で交換するのですが、輸入車は大変とも聞くのでどうしようかと…


前回はディーラーで交換したのですが、今回こそはDIYしてみようかと考えつつ…


本当に大変そうなのか確認してみました。



ボンネットを開けると赤◯の位置に電装品用のメインバッテリーがあります。



通常のボンネットの開き角だと、窮屈で作業がしにくいので全開まで開けます。


このシルバーのヒンジ部分の


ロックを解除すると、ヒンジがボンネットから簡単に外せます。



そうして、ボンネットを上にゆっくりと押し上げると全開にできます。



作業スペースが確保できたら、メインバッテリーのカバーを外します。
赤◯の留め具3ヶ所を解除すれば、カバーが取り外せます。




メインバッテリーが見えました。


結構、窮屈な感じに収まっています。


メインバッテリー前方の隙間には配線があります。


メインバッテリーを載せる際に、この配線を下に敷き込まないよう工夫がいるんだとか。



重いとは聞きますが、23.1kgと書いてあります💦



窮屈なスペースで、配線を敷き込まないように23kgのバッテリーを載せ換える…


やっぱり想像すると大変そうですね(^^;)



ちなみに、純正バッテリーはVARTA製のようです。


VARTAといえば、欧州では信頼のあるバッテリーのメーカーのようで…

私のEクラスに適合するVARTAのメインバッテリーを調べてみると、

『Silver Dynamic AGM 80A』(品番:VAR 580 901 080)で、

価格は、30,470円でした。


純正のメインバッテリーの価格は、前回が45,360円に工賃が6,000円程でした。


が、今はバッテリーは値上がりしているので以下の価格になります↓
----------------------------------------------------------

電装品用メインバッテリー¥50,820-
交換工賃¥6,666-

ECOスタートストップ用サブバッテリー¥26,400-
交換工賃¥6,666-

----------------------------------------------------------


同じVARTAで、同じAGMバッテリー…


価格差だけの性能の違いはあるのでしょうか🤔


分かりませんが、安心して4年は乗れる事は確認済みなので…


今回もディーラーで純正バッテリーにしました(^^;)!
Posted at 2022/04/13 23:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eクラス | クルマ
2022年01月30日 イイね!

リアガラスのステッカーをリフレッシュ

リアガラスのステッカーをリフレッシュどうも、HALMIEです🙋



先日、片側のナンバー灯が点いていない事に気が付きました。




LEDライトの寿命は約10,000時間(15年)と聞いたことがありますが、切れる時は切れるんだなぁと思い、ディーラーで交換してもらいました。


結局のところ、球切れだけでなく配線の断線も原因としてあったわけですが、詳しくは整備手帳に掲載しています。



さて、本題のリアガラスステッカーのリフレッシュです♪


リアガラスには正規輸入車の証として、創業者のひとり“ゴットリープ・ダイムラー”のサインが入ったステッカー(インポーターラベル)が貼ってあります(^^)



創業者のサインが入っているなんて、何だか素敵だなぁと思いませんか(^^)


ですが、経年劣化でこんなにボロボロになってしまいました…



我ながら、よくここまで放っておいたなぁと思います(^^;


ステッカーはディーラーで貼り替えてもらえるので、行ったついでに貼り替えてもらいました♪





“インポーターラベル”です。


ニューデザインの黒いステッカーになってしまいましたが、これはこれでプライバシーガラスとの一体感があっていい感じです。


個人的には、旧デザインの紺色もよかったなぁと思います!







“レーダーセーフティラベル”です。


最新モデルではもう貼られていないようですが、私のEクラスの頃には貼ってあったので貼り替えました。



それぞれ1枚550円で貼り替えてもらえました(^^)



細かい所ですが、ステッカーが新しくなると全体もリフレッシュされたようで気持ちがいいです(^^)b

Posted at 2022/01/30 23:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eクラス | クルマ
2021年12月02日 イイね!

The B-Class

The B-Classどうも、HALMIEです🙋



先日、やっとリコール作業を受けてきました💨



例のタカタ製エアバックのリコールで、古い年式の車からとの事だったので順番が回ってくるまでに約2年…
順番がきてもコロナが落ち着くまで自粛していたので、作業を受けるまでに結局3年程かかってしまいました(^^;



さて、今回の代車はというと“B180 AMG Line”でした♪




ファミリー向けでもあるマルチパーパスカーという事で、ちょっと興味があったモデルです(^^)




デザインがいいと思い、使い勝手もどうなのか気になっていました。




このフロントのデザインは、結構好きです♪












サイドビューもスタイリッシュでおしゃれな感じがします(^^)b








リアもスタイリッシュでいい感じです(^^)b










ホイールは、最近のAMGラインのデザインですね(^^)b






内装はこんな感じです♪




乗り込んで先ず目に入ってくる、このステアリングのデザインいいですね(^^)b








運転席からの眺めはこんな感じです(^^)




メーターに目をやると、モニターの角度が立っていて初めは違和感がありましたが、すぐに慣れました。
それにしても、画質がきれい~(^^)b








サイドミラーの方を見るとこんな視界です。




後方視界はこんな感じです。




このカーボン調(?)のパネルは、実物をみると艶々で質感よかったです(^^)b






こういう所のステッチが、またおしゃれですね~




センター周りのデザインや質感は、前の世代のNGCCと比べるとかなりいいように思います(^^)b






コンパクトモデルなだけあって、アームレストは細めです。




シートはこんな感じです。






リアシートへの乗り込み口はこんな感じです。




リアシートからの眺めはこんな感じです。




足元スペースも広々していて、頭の周りも圧迫感なく比較的ゆったり座れました(^^)b




そして、私はオーディオもせっかくならいい音で聴きたいので音が気になっていまして…



標準装備のオーディオでしたが、イコライザーで調節ができたので、調節して聴けば…という感じでした。




最後に運転してみた感想ですが、コンフォートモードでアクセルを軽く踏んだだけでもエンジンがあっという間に2000~2500回転まで回り、軽やかに走ってくれる印象で、1人乗車では特にストレスなく走れました(^^)b




「ハイ、メルセデス」でお馴染みのMBUXも搭載されていて、これがまた便利でした(^^)b



Bクラス、思った以上にいい車でした♪
Posted at 2021/12/02 23:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンツ | クルマ
2021年12月01日 イイね!

センターコンソールの開かずの扉

センターコンソールの開かずの扉どうも、HALMIEです🙋



少し前から、この小物入れの蓋が開かなくなっていました(-_-;)



この蓋は奥にスライドさせて開ける仕組みになっていて…


ある時、蓋を開けようと少しスライドさせたところで指が滑ってしまい、中途半端に開いた所から蓋が閉まりました…


それからというもの、蓋は固く閉ざされたまま開けようにもびくともせず、“開かずの扉”となってしまったのです(-_-;)



何がどうなったのかはわかりませんが…



小物入れの蓋が同じスライド式のEセダン(W212)の小物入れの仕組みを見てみると…



蓋をスライドさせると回転する2つのギアが付いていて、

※この参考画像はW212の物です



蓋の開閉速度を調整するために、それぞれのギアにはワイヤーが繋がっているようです。

※この参考画像はW212の物です



おそらく、C207のも似たような仕組みだと思うのですが、どこかで上手く動かなくなってるんだと思います。



この開かずの扉の小物入れには灰皿とシガーソケットが入っていて、タバコを吸わない私は開かなくても困りませんが、開かないままも気になります(^^;



でも、コロナも流行っていたので、修理にも出さず忘れかけていましたf(^^;



そして、コロナが少し落ち着いてきたタイミングで、今まで見合わせていたリコール作業を受けにディーラーに車を出してきたのですが…




帰ってきた車を見ると!?










直っていました!!!



作業の過程でセンターコンソール周りも外したと思われ、ついでに直してくれたみたいです!



然り気ないディーラーの対応にちょっと感激しました(^^)b



ありがとうございました✨
Posted at 2021/12/02 00:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eクラス | クルマ

プロフィール

HALMIE(ハルミィ)です。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

外したステアリングのバラし方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 05:53:43
オーディオ、クルコンスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 23:11:28
純正ナビイコライザー調整~「パーフェクト」を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/01 06:56:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
デザインがお気に入りのEクーペです! 【maker】 Mercedes-Benz 【 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
特別仕様車で、フィヨルドミストパールとブラックのツートーンカラーが気に入っています。 ...
レクサス IS レクサス IS
ロー&ワイドなデザインと300馬力超えのパワフルなエンジンがお気に入りでした。レクサスと ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
日本名ウィンダム。北米がメインマーケットのモデルなだけに、アメリカンな雰囲気漂うデザイン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation