• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きのたかのブログ一覧

2012年04月06日 イイね!

俺たち、リターンズだよな?

・カリブのおはなし

昨年8月。我がカリブに持ち上がった“オイル上がり/下がり”疑惑
ワコーズのエンジンシールコートを入れてみたところ回復したので安心しきっていましたが、残念なことに再発しました。。。

排ガスにオイル燃えてるような臭いはない、マフラーからの白煙もない。
でもオイル量が減ってくる…という困ったちゃん状態。ちなみにここ最近は街乗りオンリー。
高速でならまだ減っても納得がいくんだけどなぁー。


ってなわけで、カリブの状態把握に一役買ってくれるのではないかと思い、ほぼ衝動的に追加メーターを装備しちゃいましたよ♪

ところで追加メーターと言えばデフィーですよね。あの自発光式が最高にカッコいい!!
レーサーゲージシリーズならリンクシステムが無くても使用できるから、買うならレーサーゲージでしょ♪



貧乏学生にデフィーメーター揃える財力なんてありませんって(笑)
大好評、“なんとなく”愛車の状態がわかるオートゲージメーターです。
いや、一応ちゃんと動作してるっぽいんですけどね。
デフィーの2割くらいの価格で売られているものなので暫くは様子見かなぁ。
ちなみに45φで油温計と油圧計を装着。整備手帳やパーツレビューは後ほど。。。


・リモコンジョグのポート加工のおはなし

えー、以前は「大成功!!」って感じで書きましたが、調子に乗って削って行ったら下がスッカスカになり、今は泥沼化しています(笑)
圧縮の値を図ろうにもコンプレッションゲージ持ってないし&高くて買えないし、試行錯誤しようにも風がやたら強かったりでやる気喪失…。
梅雨明けまでには良い感じにしたいんだけどなぁ~。もうノーマルシリンダーに戻して社外チャンバー装着しようかしん…
とも思うのですが、やはりノーマルルックで原チャリ同好会の兄ちゃんをブチ抜きたい(笑)ので、もう暫く奮闘してみようかと。うーん。
Posted at 2012/04/06 23:21:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリブー | 日記
2012年03月11日 イイね!

通勤快速マシンの腰上をいじくるの巻。

通勤快速マシンの腰上をいじくるの巻。最近はガソリンが本当に高くなりましたよね~。
当方の職場はGSなのですが、お客さんによく怒られますw
(一応言っときますが、下っ端の私に単価変更の権限なんてありませんともw)

別に燃費重視で選んだ車じゃないので、多少の値上がりもそんなには気にしていないのですが、気になるのは最近の我がカリブの燃費。
今年に入ってからは普段通りに街乗りしてても8.5km/Lで、納車時の10km/Lより結構低い数値なのです。
マフラーやエアクリなんかは納車後すぐに装着しましたし、最近は影響のありそうなパーツは装着していないのですが…これは何かの前触れか!?
と、少しヒヤヒヤしております(^^;

昨年夏に発生したオイル下がり疑惑も最近はなし。
タイヤの空気圧もこまめにチェック済み。
最近はエアコンを使用する機会がない。

うーん…たまたまだと良いのですが。


閑話休題。

タイトルにも書きましたが、通勤快速のリモコンジョグを少し弄りましたよ~。
あくまで“足”なので、ちょっとの資金で挑戦できるポート加工をやってみました!

「ポート加工ってなんぞや?」という方も多いかと思いますが、
説明すると長くなってしまうので検索なさってください(笑)
上手くいけばパワーアップするけど、リスクも多いよ~という作業です。

作業内容はこちら↓
・リモコンジョグの腰上を開けるまでの巻
・リモコンジョグのポート加工をやってみたの巻

出来栄えは…うーん、初めてにしては上出来かな?と言ったところです。
腰上を開けるのは16歳からのバイク人生で5回目なのですが、ポート加工は初めて。
ノウハウがないのでインターネットで紹介されてる先輩方の記事が大変参考になりました。良い時代に感謝です。


ちなみにヘッド面研で圧縮比も上げたので、カリブと共にジョグもハイオク仕様となりました(笑)
節約のために買ったはずのジョグも、着実に原寸大のおもちゃと化してます(笑)
Posted at 2012/03/11 22:59:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 4.5万リモジョグ | 日記
2012年03月03日 イイね!

適した材は適した場所に

カリブ購入からもうすぐ丸3年。
一般的には「1年1万km走行」が相場のようですが、私の場合は原付で通勤することも多いので1年で9,000km、3年だと2.7万kmくらいなのです。もともと丈夫なカリブですし、たまーに長距離走る以外は全然オドメーターが回らないので不具合という不具合は皆無でした。


が!先日1ヶ月ぶりに満タン給油をし、帰宅し車庫に入れようとしたら…

「ガガガガッ…」
は…腹を擦った…だとっ…!?



実は我が家の車庫、数年前にあとから無理矢理1台分のスペースを確保したため、



↑こんな風に少し盛り上がっているのです。(わかりにくい画像で申し訳…)
もともと今のサスを装着したときもこの盛り上がりで軽く擦ってしまい、段差を回避するためにベニア板を1枚噛ませてたのですが…どうやら本格的にサスがヘタってきたようです。うわー。

まぁヤフオクで走行距離不明で買った中古サスですし、2万円で買ってきた(笑)にしては2年2万km無事に走ってくれたので元は完全にとれたでしょう!


とりあえずは母のゼストと場所を交換。ゼストはノーダウン(≠ローダウン)なので問題なく楽勝で入ります。「じゃあこのままでいいじゃん!」と思いたくなるのですが、この場所は屋根がなく、上に電線が通っているので安心して駐車が出来ないのです(泣)
溺愛しているカリブが鳥の爆撃を受けるのは耐えられないので、早急に対処が必要です。

ここで考えられる選択肢は
1.同等の足回りを購入(新品or中古)
2.思い切って車高調購入(新品or中古)
3.保管してある純正足に戻す

の3つですが、税金と車検代の支払いを考慮すると1と2は厳しい…でも今さら純正足には戻したくない…あーどうしよー。

そんな風に思っていたある日。原付で出勤して帰宅すると、カリブがかなりの数の爆撃を受けていましてね…数えてビックリ20箇所(笑)これは早急に対処しなければ!!てなわけで、さっそく行動に移しましたよ♪気になるその解決方法は…




4.ベニア板を追加して2枚にする←New!!


ああ…「車高調買えよ」ってツッコミが聞こえてきそう…(笑)でも今年に入ってからDVDプレーヤー、オイル交換、プラグコード交換などなど、ちょっと浪費気味なので…。
生ぬるい解決方法ですみません(´Д`;)ヾ
でもこれでも盛り上がった部分で1cmくらいしか余裕がないんですよね~。2人以上乗ってたり荷物載せてたりすると相変わらず擦ります(笑)やっぱり車高調欲しいなぁ…!!


でもまぁとりあえず、今のサスにはもう数年数万km頑張ってもらうことにしましょう♪
Posted at 2012/03/03 22:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリブー | 日記
2012年01月23日 イイね!

青春のヤフオクで1万円で買ってきたセピアZZ(腰上編)

気が付けば1年も雨ざらしで放置していた愛しのセピア…。

寒さに負けてカリブばかり乗っていた去年の1月。
原付を盗まれて足を無くしていた後輩に貸していたところエンジン不動になり、
自宅敷地内で放置され続けていたセピア。

・不動になる直前はキックを何回もしないと始動しなかった
・キックを下ろすとシリンダー周りから「ヒョッ」と空気の抜けるような音
・シリンダー周辺に著しい量のオイル滲み
以上3点からシリンダーのガスケット抜けだとはわかっていたんですが…
まぁ、リモコンジョグ買っちゃってたんで(笑)

いつか直してやりたいと思いつつも、ずっと放置プレイかましていたのですが、
思い立ったが吉日ということで唐突に今日直してみましたよ!!


と、ここでCM。↓
【ニコニコ動画】スズキ セピア&セピアZZ CM




最初はエンジンを降ろして作業しようと思っていたんですが、
「エンジンハンガーを外してから、外さなきゃいかん部位を外す」
という非道な方法を選択したところ、なかなかにめんどくさいことが判明。
ハンガーの再装着も地味に大変で、汗をポタポタ落としながら作業しました(笑)



その後、プラグ脱着用の蓋からなら楽にいけるんじゃないかと思い立ち、
エンジンは下ろさない方向で再トライ。



結果は大正解でした。
サイドモール、リアサスのボルト(下のみ)を外すだけで
必要最低限の作業スペースを確保することに成功!
シリンダーを覆っていたカバーも知恵の輪状態でしたがなんとか外せて、
いよいよ腰上を分解。



やはりガスケット抜けでした。
幸い、ガスケットだけは去年の2月に購入してあったのでそちらを利用。
ヘッドのみ取り外したのでクランク側のガスケットはそのまま再利用するという、
まさに非道なやり方でいざ組み上げ♪



やったぁー!無事にエンジン始動キタコレ!!
ナンバー取ってないので自宅敷地内と行ったり来たりしてみましたが、
問題なく吹けるし、スムーズに変速もしてくれちゃってました。
いやしかし、久々に乗るとトルクあるなぁセピア!

トータルでの作業時間2時間。
片付けの時間を考慮しても、下ろさずの作業なら1時間くらいでいけそうです。
また気が向いたときにクランク側もガスケットも交換しよーっと。
セピアが全治したらリモジョグ売っ払って、セピアをフルカスタムしようかなぁ…にししし。



なんて、思っていたんですが、
夜になりエンジンが完全に冷えた状態でも問題なく始動するか確認してみたところ、
昼間と打って変わって全く始動しなくなり…(泣)

まだどこか排気漏れしてるのか…?
それとも、見て見ぬフリしていたオーバーフロー全開のキャブが悪いのか…?

次の休みもセピア一色の予感です(笑)



エンディング↓

Posted at 2012/01/23 00:03:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1万円セピア | 日記
2012年01月08日 イイね!

白黒つけようと思います。

えー…毎度お騒がせしております(笑)

「今年車検の我がカリブを取るか、もしくは新車のスイスポを取るか問題」に揺れる私ですが、
一応ですけど、今後の方針を自分の中で決めましたのでご報告致したく。



新車のスイスポは確かに魅力的。
私が提示された値引き額も、知り合いのモータースの方経由で聞いてもらったところ、実はかなり良い額というのも分かりました。



ですが!

購入してすぐの4スロ洗浄に始まり、
3,000kmごとのオイル交換、1万kmごとのMTオイル交換、
こまめな洗車に、時々ホワイトキーパー。
ちょっと良いタイヤも無理して購入・装着。
クイックシフト、タナベマフラー、前後タワーバー、小径ステア、
モデリスタサス、社外HID、各種LED装着。
8000rpmまでぶん回る5バルプ4A-Gに、
みん友の方より譲っていただいたRVバンパーとフィールドモニター。

購入してからまだ3年。通した車検はたった1回。
自身での走行距離、26,000km。


マイナーなイジり方をして、譲っていただいたパーツも装着されていて、
無駄に気を使って、傷の場所だってほぼ正確に覚えているカリブだったら、
完成されてる新車スイスポなんて霞んで見えるってもんですよ。


はい、乗り続けます(笑)

とりあえず決意が揺らがないうちに、とある作業を自宅近くのショップにメールで依頼しました♪
そしてヤフオクにて某パーツも購入!


今回はやたら揺らいでしまいましたが、これで納得、落ち着くことができそうです(^^;
こんな気まぐれな私ですが、今後もちょこちょこ絡んでいただけると幸いです(*^^*)





※私信
ってか、フィールドモニターまだ付けれてなくてすみません!!
Posted at 2012/01/08 21:14:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「在庫希少!【未使用 三菱 純正】ギャランフォルティススポーツバック 流用 フューエルキャップ
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1187028662

これ私の写真使ってるけど私じゃないからね!(あはっ!)」
何シテル?   06/29 16:45
元カリブ乗りで元カリブ乗りな現ギャランフォルティススポーツバック乗りです。 スプリンターカリブBZツーリングを溺愛してましたが、事情で一時抹消登録…しようとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リヤアッパーアーム ブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:10:44
ラゲッジルームのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 17:02:35
リヤシート~トランクルームデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 15:24:11

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
記念すべき愛車遍歴10台目。 車両入替が趣味な私が選んだのはCX4Aギャランフォルティス ...
ヤマハ リモコンJOG ヤマハ リモコンJOG
通勤快速としてヤフオクで購入。 高校時代に乗っていたジョグとは違い、 こちらは便利なリモ ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
5年間未練がましく乗りたかったカリブBZに乗れることに。 前と同じ「H11年式」「6M ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
H26.11.21納車。 中期レカロエディション。 元気良く走るのに燃費も税金も安い良 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation