• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きのたかのブログ一覧

2012年07月22日 イイね!

やっぱり車検が好き。嘘です。

最近、最寄りコンビニなどで夏の限定商品としてオリオンビールが買えるのが実は結構嬉しいんですよね~。まぁアサヒビールが販売してるやつになるから、もしかしたら本場とは違っちゃったりするかもですけど!


さてさて、前回車検適合のため純正サスペンションに戻した訳ですが、今回は気がむいたので純正ステア戻しを敢行。
社外への交換は自分でやったので楽勝です♪



かーらーのー



ザ・完了ww


いやぁ…、
純正ステアでけぇwww


画像じゃわかりにくいんですが、本当に大きく感じます!
今まで愛用のMOMOチューナーが32Φなので、それと比べる方がアレなんでしょうけどww
スペーサーかましてたこともあり位置は遠いし、大きいので回しにくくて…(^^;
デザインは本当に好きなんですけどねぇ。

↓ここで小咄。
あれは確か小学生6年生の時。当時現行の100系マークⅡ後期が私は大好きで、ディーラーでもらったカタログをそれこそ穴が空くほど見ていました。その中でもツアラーVの深緑5MTに憧れていて、カリブのと同デザインの3本スポークステアも憧れだったんですよね~。確かに見た目はカッコイイ!!どうでもいいけど、マークⅡはドノーマルで乗るのが最高にかっこいいと思う。



とにかく、今まで回してた角度よりも深く回す必要があるのが正直しんどいですww
片手でセル○オ回し(今勝手に命名w)しようが両手で教習所回ししようが、どちらにせよ腕の移動量が増えてしまう!!

こんなことが…まさかこんなことが!
こんなにもめんどくさいだなんて思いもしなかったぜ…!!



早く車検終わらそう(^^;
Posted at 2012/07/22 22:55:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | カリブー | 日記
2012年07月05日 イイね!

ポリシー捨てて合法車両にしてみたの巻

とんでもなく久々の更新です(汗
見てくれる人、いるのかなぁwww

公私共々いろいろとありまして、パソコンを起動することすらままならない毎日を過ごしてまいりましたが、そろそろ更新したいなぁと思い更新です。
いろいろありましたが、その内容に関しては気持ちの良い話では無いので(^^;
ツイッターにはたまに書き込んでおりますが。


さてさて。
自動車税を納付し、購入から丸3年を迎え4年目に突入した我がカリブさん。実は来月、車検が満了します。もちろん車検は通すのですが、ユーザー車検と馴染みのディーラーとどちらか迷っていた6月上旬のこと、営業さんより「車検やってくんない?」とラブコールがあったので見積もり取ってきたんですよ。そしたら



車高、ステアリング、マフラー、タイヤ
車検不適合とか言ってきやがったww



う、うそーん…マジっすか?今ってここまで厳しいの!?
ちなみに理由としては
車高→足りない
ステアリング→エアバック外してるじゃん
マフラー→メーカー発行の車検適合を認める証書が無い
ホイール→フロントがギリギリハミタイ

らしい。

車高はわかる。ギリギリ合格した前回よりもヘタって更に抜けてたからね。
ステアリングも前回の34Φから32Φに変えてるし、小径ってこともあるんでしょう。
でもマフラーとホイールはオッケーにしてよ~。ホイールは外径変えてないしフロントツラ位置にしか見えないし、リアは純正同様引っ込んでるのでいわずもがな。マフラーだって平成11年の車だよ!?しかも静かだよ!?最近の車ならまだしも…


まぁ、ダメって言われちゃあ仕方が無いので純正に戻すとしましょうか。



てなわけで、職場のピットを2時間占領(笑)して純正に戻してみましたよ。
純正足は久々ですが、やっぱり乗り心地は最高だね☆ロールやらピッチングが気になるけど、安心して人を乗せられるのが良い!



ただやっぱり車高の高さが気になるなぁ。組んですぐは違和感しか感じなかった。アイポイントが高いのなんの!!





で、こちらが取り外したモデリスタサス。
知る人ぞ知る、カローラツーリングワゴン アメリカンビレッドの純正オプション「ローダウンサスキット」です。装着した時もいい足だと思ったけど、こうして純正に戻すと更に良さがわかります。適度に車高は落ちるし、ロールやピッチングはちょうど良いし、乗り心地も純正とほぼ同じ。流石は純正。今でも新品が買えるなら買いたいくらいですよ。

と言っても、私がカリブに装着した足は純正含めて3つしか無いのであんまり鵜呑みにはしないでくださいね。KYBのローファーとかNew SRとかも、資金に余裕があったら試してみたいなぁ。



7月中に、あとステアとタイヤとマフラーを変えないとだなぁ。
純正残してあって本当に良かったww
Posted at 2012/07/05 00:50:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | カリブー | 日記
2012年04月06日 イイね!

俺たち、リターンズだよな?

・カリブのおはなし

昨年8月。我がカリブに持ち上がった“オイル上がり/下がり”疑惑
ワコーズのエンジンシールコートを入れてみたところ回復したので安心しきっていましたが、残念なことに再発しました。。。

排ガスにオイル燃えてるような臭いはない、マフラーからの白煙もない。
でもオイル量が減ってくる…という困ったちゃん状態。ちなみにここ最近は街乗りオンリー。
高速でならまだ減っても納得がいくんだけどなぁー。


ってなわけで、カリブの状態把握に一役買ってくれるのではないかと思い、ほぼ衝動的に追加メーターを装備しちゃいましたよ♪

ところで追加メーターと言えばデフィーですよね。あの自発光式が最高にカッコいい!!
レーサーゲージシリーズならリンクシステムが無くても使用できるから、買うならレーサーゲージでしょ♪



貧乏学生にデフィーメーター揃える財力なんてありませんって(笑)
大好評、“なんとなく”愛車の状態がわかるオートゲージメーターです。
いや、一応ちゃんと動作してるっぽいんですけどね。
デフィーの2割くらいの価格で売られているものなので暫くは様子見かなぁ。
ちなみに45φで油温計と油圧計を装着。整備手帳やパーツレビューは後ほど。。。


・リモコンジョグのポート加工のおはなし

えー、以前は「大成功!!」って感じで書きましたが、調子に乗って削って行ったら下がスッカスカになり、今は泥沼化しています(笑)
圧縮の値を図ろうにもコンプレッションゲージ持ってないし&高くて買えないし、試行錯誤しようにも風がやたら強かったりでやる気喪失…。
梅雨明けまでには良い感じにしたいんだけどなぁ~。もうノーマルシリンダーに戻して社外チャンバー装着しようかしん…
とも思うのですが、やはりノーマルルックで原チャリ同好会の兄ちゃんをブチ抜きたい(笑)ので、もう暫く奮闘してみようかと。うーん。
Posted at 2012/04/06 23:21:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリブー | 日記
2012年03月03日 イイね!

適した材は適した場所に

カリブ購入からもうすぐ丸3年。
一般的には「1年1万km走行」が相場のようですが、私の場合は原付で通勤することも多いので1年で9,000km、3年だと2.7万kmくらいなのです。もともと丈夫なカリブですし、たまーに長距離走る以外は全然オドメーターが回らないので不具合という不具合は皆無でした。


が!先日1ヶ月ぶりに満タン給油をし、帰宅し車庫に入れようとしたら…

「ガガガガッ…」
は…腹を擦った…だとっ…!?



実は我が家の車庫、数年前にあとから無理矢理1台分のスペースを確保したため、



↑こんな風に少し盛り上がっているのです。(わかりにくい画像で申し訳…)
もともと今のサスを装着したときもこの盛り上がりで軽く擦ってしまい、段差を回避するためにベニア板を1枚噛ませてたのですが…どうやら本格的にサスがヘタってきたようです。うわー。

まぁヤフオクで走行距離不明で買った中古サスですし、2万円で買ってきた(笑)にしては2年2万km無事に走ってくれたので元は完全にとれたでしょう!


とりあえずは母のゼストと場所を交換。ゼストはノーダウン(≠ローダウン)なので問題なく楽勝で入ります。「じゃあこのままでいいじゃん!」と思いたくなるのですが、この場所は屋根がなく、上に電線が通っているので安心して駐車が出来ないのです(泣)
溺愛しているカリブが鳥の爆撃を受けるのは耐えられないので、早急に対処が必要です。

ここで考えられる選択肢は
1.同等の足回りを購入(新品or中古)
2.思い切って車高調購入(新品or中古)
3.保管してある純正足に戻す

の3つですが、税金と車検代の支払いを考慮すると1と2は厳しい…でも今さら純正足には戻したくない…あーどうしよー。

そんな風に思っていたある日。原付で出勤して帰宅すると、カリブがかなりの数の爆撃を受けていましてね…数えてビックリ20箇所(笑)これは早急に対処しなければ!!てなわけで、さっそく行動に移しましたよ♪気になるその解決方法は…




4.ベニア板を追加して2枚にする←New!!


ああ…「車高調買えよ」ってツッコミが聞こえてきそう…(笑)でも今年に入ってからDVDプレーヤー、オイル交換、プラグコード交換などなど、ちょっと浪費気味なので…。
生ぬるい解決方法ですみません(´Д`;)ヾ
でもこれでも盛り上がった部分で1cmくらいしか余裕がないんですよね~。2人以上乗ってたり荷物載せてたりすると相変わらず擦ります(笑)やっぱり車高調欲しいなぁ…!!


でもまぁとりあえず、今のサスにはもう数年数万km頑張ってもらうことにしましょう♪
Posted at 2012/03/03 22:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリブー | 日記
2011年08月02日 イイね!

だって、あまりにもリアタイヤがフェンダーから引っ込んでいるから…

仕事でお世話になってるタイヤ屋さんから3mmのホイールスペーサーを無料で戴いたので、今日の仕事上がりに早速取り付けをしたんですよ!
そしたら、なぜか一つのナットだけそんなにトルクをかけてないのに、どこまでもグルグル回っていったんですよ!

なので不思議に思って外してみたら…







ハブボルトのネジ山をねじ切っちゃってました(笑)




3mmのスペーサーなら大丈夫そうでしたし、
いきなりトルクをかけるのも怖いのでちゃんと

「ホイールの穴にハブボルトに通す」
→「ナットを手締めで締め付け」
→「トルクレンチで対角線上に締め付けていく」


の手順でやったんですけどねぇ…(泣)
片側のタイヤはすんなり作業できたんで、ちょっと油断していたのかもしれません。

それに、上司に見せたところ「これくらいしか穴からボルトが出てこないんじゃ、スペーサー挟むのはやめとけ!」と一喝されてしまったんで、
手締めだけではナットがしっかり入らず、ナットに下方向へのみ負荷がかかっている状態でトルクをかけてしまった、というのもあるのではないかと思います。
当方の勉強不足というのも大いに影響ありですね(^^;


と言いましても、完全にねじ切ってしまったわけではなくて、
上司にうまいことあーだこーだとしてもらったところ無事にネジ山復活!!
もちろん、怖いのでスペーサーは外しましたよ(笑)

うーん…、他のカリブ乗りさんのページ拝見すると
3mmくらいなら普通に噛ませることができているみたいですし、
ホイールがアレなんでしょうかねー。いやはや。



まぁとりあえず、良い勉強になりました!!(・v・*)
Posted at 2011/08/02 23:29:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリブー | 日記

プロフィール

「在庫希少!【未使用 三菱 純正】ギャランフォルティススポーツバック 流用 フューエルキャップ
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1187028662

これ私の写真使ってるけど私じゃないからね!(あはっ!)」
何シテル?   06/29 16:45
元カリブ乗りで元カリブ乗りな現ギャランフォルティススポーツバック乗りです。 スプリンターカリブBZツーリングを溺愛してましたが、事情で一時抹消登録…しようとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リヤアッパーアーム ブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:10:44
ラゲッジルームのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 17:02:35
リヤシート~トランクルームデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 15:24:11

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
記念すべき愛車遍歴10台目。 車両入替が趣味な私が選んだのはCX4Aギャランフォルティス ...
ヤマハ リモコンJOG ヤマハ リモコンJOG
通勤快速としてヤフオクで購入。 高校時代に乗っていたジョグとは違い、 こちらは便利なリモ ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
5年間未練がましく乗りたかったカリブBZに乗れることに。 前と同じ「H11年式」「6M ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
H26.11.21納車。 中期レカロエディション。 元気良く走るのに燃費も税金も安い良 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation