気が付けば何か月更新していなかったのやら…、
ホント、気にかけてくださってる方がいらっしゃったら本当に申し訳ないです。
ハイ、元気にやっております。
“遅咲き”な大学生生活も1年の前半が終了し、
なんとか前半の分は全教科単位を取得することが出来ました。
ただですねぇ…結構しんどいものですね。いえ、精神面ではなく、純粋に体力的にです。
大学週5日、バイト週6日で組んだのはミスっぽいです(笑)
週に「一日学校」が1日、「半日学校、半日バイト」が4日、「一日バイト」が2日と、
なかなかにハードな毎日だったんですよ。
さすがにぶっ倒れそうなんで夏休み以降はバイト減らせるように段取りは組んだのですが、
バイトが減るということは収入も減るということで…相変わらず愛車の維持が心配だったり(^^;
それなりにハードでも、それなりにのほほんとしておりますので、
また生活にゆとりが持てたらひょっこりブログに足跡などつけるかもしれません。
折角なのでちょっとした小話も。
・愛車のカリブさん、走行距離が「55,555km」突破
2009年の4月末に17800kmで購入した我が家のカリブさん。
購入から1579日、4年と118日で37755km走行したことになりますね。
1年間に平均で約8700km走行というのは…たぶん少ないんだろうなぁ。
・親父、ヴォクシーやめるってよ
2010年の9月、父の釣りライフを快適にするため(通称:釣りキチ三平仕様)に導入された、
ボロいヴォクシー、略してボロクシーくん。
車検に受かる程度のそこそこの整備しかせず、購入から3年で洗車は1回という愛されっぷり。
だったのですが、父が遂に「真・釣りキチ三平仕様」の車を入手することが決定。
ヴォクシーは日本で売れるほどの程度ではない(後述)ので、海外へ輸出する業者へ売却…
する予定だったのですが、父が私に尋ねてきまして。「欲しい?欲しけりゃやるよ?」
父の提案はこうです。
・新しく購入する車は軽自動車だから、家族で普通車は私だけになる。
ヴォクシーに乗ってくれるなら助かる場面があるだろうし、維持費の援助をしないでもない。
・もしヴォクシーに乗るのであれば車体代などは不要。
カリブを売却する場合はその売却額も私がもらってOK。
・カリブを手放したくないけど、大学在籍中のみヴォクシーに乗って維持費を節約したいのであれば、
カリブのナンバーを抹消した上で自宅にて保管するのは構わない。
というもの。
ちなみにヴォクシーに乗り換えで節約できる費用は大学卒業までの期間で、
特別大きな不具合等が発生しないと仮定した上で試算してもあんまり変わらないんですが、
税金や車検費用が折半なのは、今の財政状況から考えるとすごく大きいです。
ただ問題となるのが2つ。
まず1つ、ヴォクシーがあとどれだけがんばれるか?
現状129000km走行、H15年式、グレードはたぶんX。
オイル減り、極端な変速ショックなどは見られませんが、
AZR60にはおなじみのアイドリング時の振動が多い点と、
箱型のトヨタゆえ足回りがちょっと弱いのが気になるかなぁ。
特に気になるのがエンジンブロックのオイル滲み跡。
ヘッドの辺りかどこからかははっきり特定できてないけどオイルの垂れた跡があり、
オイルパンの方まで伝ってる形跡があるのです。
しかし量はわずかでオイルが減っている様子はなし。
近所の車関連の会社から悪い噂しか聞かないディーラーにオイルこぼされただけならいいけど…
正直な話、私はいわゆるワンボックスカーにあまり興味がなく、
お金を出して乗りたいと思える車ではないのですが、
「無料で譲りうけて、好き勝手いじって良い」というのであれば話は別…なので、
ちょっと考えちゃいますね。
もう1つは、とても簡単でとても難しい問題。
カリブを手放すか否か。
父は抹消して置いておいても良いと言ってくれていますが、
車を最も傷める行為は「乗らずに放置すること」と知人が言っていましたし、
出来ればそれは避けたい。
でも、誰に譲るのか?その辺の買い取り屋には持っていきたくないしなぁ。
やっぱり大事に乗ってくれる人が良い。
今、みんカラを通じてやりとりのある人から交渉を持ちかけられたら…どうなってしまうんでしょうか。
こんな毎日でございます。
Posted at 2013/08/26 00:09:49 | |
トラックバック(0) | 日記