• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TnBの"(ウチのは全体的に汚いため) バッチーノ" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2022年4月17日

純正ECU(中古良品) に交換 (A/Cコンプ回らない対処として)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
167.889km

ヤフオクにて 税込13,200 円で購入。
下記取り外された車輛の情報。
型式→E-EA11R-CAXF
生産年式→1991/10
走行距離→7万7千キロ

エアコンコンプレッサーが回ってくれない問題を解決すべく、純正ECU同士ではあるものの 交換。

スズキ品番?は両方とも33920-80F10で全く同じです。
が、DENSO品番?は今回入手した物の末尾が「1」になってます。

外観的には旧品のほうが汚いです。
もし これでエアコン治らなくても、予防保全と思い、なおかつ単純にECUをリフレしたと思い込むことにします。
2
旧品①
目で見てわかるような 何か異常はありません。

カプチーノのエアコン不具合について ネット検索してみても、ECUの状態がどうのこうの と言及してる情報は、あんまり出てきませんでした。

車輛から来るコネクタが刺さる所からピンが生えてますが、その中に「A/C」と表記されたピンがあります。どのような制御をしているのかは分かりませんが、古いカプチーノと言えども エアコンとECUは関係あると思います。
3
新品①
青色の抵抗が抵抗値はもちろん同じなんですが、物が変わってるんです。
4
旧品②
黒い横長のIC?オペアンプ?も 品番なのかシリアルナンバーなのかは、よく分かりませんが違います。
5
新品②
デンソー品番が変わってるのはこういった所が違うからでしょうか。

僕のカプチーノとドナー情報では走行距離が倍ほど違うので、見た目キレイなのは納得です。

が、年式的にはドナーの方が古いはずなのに、仕様変更されている様子から察すると、明らかに新しいです、謎です。
まあ…そのドナー車輛もECU載せ替えてるかもしれないですね。
6
新品はほんとにキレイです。
7
強いて異常と言うならば、
旧品の この抵抗の下に焦げたような跡があります。
抵抗値測定してみたらたしか…325Ωぐらいでした。
ちなみにこの抵抗がエアコン制御に関わっているのかどうかは 分かりません。
8
新品はこのように焦げ跡なく、
抵抗値測定したら328Ωぐらいでした、多分…。

写真は無いですが
新しいECUを取り付けエンジンを始動してみたら、無事始動できまして
なんか…ちょっとシルキーにアイドリングするようになったような…という カルト宗教のような効果があっただけで、
今回も エアコンコンプレッサは回りませんでした。
ECU変えたら治る気がしてたので、つらたんです。

んーー、
①A/CアンプとECUを 交換しても変化なし。

②エアコンパネルの所のA/Cスイッチも JA11ジムニー用の新品を入手したので、コネクタ形状と配線と雰囲気はまったく同じだし、多分大丈夫だろうと思い、試しに刺してみても変化なし。

③オルタネーターも65A化し、14Vぐらい発電しているなう。

④ヒューズは室内側・エンジンルーム共にすべてちゃんと導通あり。


残る要素は
電気回路的にどうこうなったわけではなく 単純に↓
①そもそも コンプレッサマグネットクラッチ掃除して、シムを1枚抜いた。コンプオイルで濡れていたが、その清掃作業がトドメを刺したことになった。

②ウォータホース全交換作業+ラジエータをリフレすべく取り外したときに、コンデンサにけっこうガツガツ当てたので 単純にエアコンガス漏れしてる。

でも エンジンかけた状態で、コンプレッサをバッテリに直結してみるとパチンと音を立てて 普通に回るし、最低温度 / 風量MAX / 内気循環 / 風向顔面でキンキンに冷えてやがる。

ほかは
③エアコンパネルの所の 風量変えるレバーの基盤NG。
④エアコンパネルの所の 内気外気変えるレバーの基盤NG。
⑤エンジンルームのリレーNG。

なんか ③④⑤交換した所で 変化なさそう…。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル漏れ再発

難易度:

時計を付けました

難易度:

エンジンオイル&エアフィルター交換

難易度:

タンク・キヤップへの加工

難易度:

eマネージアルティメイトとA/F計を接続

難易度: ★★

メーター照明LEDとソケット更新

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月27日 11:20
電気回路図を見たところ、コンプレッサ手前にデュアルカットSWがあるようです。確認してみては如何でしょうか?
場所は、クーラーガス覗き窓の真下にあるようです。
コメントへの返答
2022年4月27日 11:37
コメント頂きありがとうございます。
コンプ回らない問題に対して、やってみた事を全部書ききれてなくて申し訳ありません…デュアルカットSWは、ハーネス側を短絡させてみても変化なしでした。
ちなみにEGルーム側のリレーも ヘッドライトとホーン等と 取り換えっこしても変化なしでした。

あと、運転席下ヒューズBOXの上?隣?にいる 謎リレーも取り換えっこしても変化なしでした。

プロフィール

「[整備] #カプチーノ 676. フロア底部の防水キャップ&プラグを新品交換(一部) https://minkara.carview.co.jp/userid/3197733/car/2856200/7610247/note.aspx
何シテル?   12/19 18:33
TnBです。よろしくお願いします。 自分用に記録の為のみんカラです。 皆様の目に触れる場 にも関わらず、数値や事柄だけを平文で書きなぐる事をお許し下さい…。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイドブレーキワイヤーにバネを付けてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 11:39:53
[スズキ カプチーノ] ステアリングラックダンパスクリューを調整してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 22:12:07
[スズキ カプチーノ] サイドブレーキ引きずり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 22:36:24

愛車一覧

スズキ カプチーノ (ウチのは全体的に汚いため) バッチーノ (スズキ カプチーノ)
自分用に記録の為のみんカラです。 皆様の目に触れる場 にも関わらず、数値や事柄だけを平文 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation