• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pen@てるのブログ一覧

2024年05月20日 イイね!

100キロ迄なら不満はほぼ無い性能

100キロ迄なら不満はほぼ無い性能免許取ってもうすぐ一年の初心者が乗って半年、走行距離約7700kmで3回目のレビューです。
ちなみに身長167、股下74くらいです。

バイクは一言で言うと、SUZUKIさんが100キロ迄なら文句ないでしょ?て言いそうな性能と特徴的なヘッドライト&シュラウド周りのデザインで、走り出すと大型のトルクが出せる400ccって感じです。

ポジションは腕を伸ばせば前傾せずに乗れる感じで、肘を曲げて軽い前傾なのですごく楽です。 
ステップ位置は椅子に座ったような感じのポジションで楽は楽ですが、もうちょいだけ上でも良いかな?って気になります。

足つきは母指球がつくので問題ないです。

エンジンは色々なレビュー通り、SUZUKIさんの特許クロスバランサーの振動の少なさが一番印象に残ると思います。
ただトルクにフォーカスされたレビューが多く感じますが個人的にはツインらしからぬスムーズな回転の上昇が印象的です。

ドライブモードですが、初めは大型のパワーが怖くてCモードでしたが、その後Bモード、気分でAモードで乗っています。
個人的な感覚ですが、8Sのドライブモードは最高出力は変えずに出力特性だけ変えている関係で回転をあまり上げずに下道で5速あたりまで使う方は出力が一番差が出るあたりで変速になると思うので差を感じ易いと思いますが、下道で3速くらい迄しか使わないなど少し上の回転迄使う方は差を感じにくいと思います。
自分の感覚では、Aモードは楽、Bモードは普通って感じです。

ローRPMアシストは普通の走行時から渋滞などで1速15km/hあたりだとアクセルに触れずに進んでくれるので超楽です。

電子スロットルは絶妙な感じでとても扱いやすいです。

クイックシフターは4000回転を超えるとアップ、ダウンともに不満なく使えると思います。 それ以下はショック大きめです。

クラッチは400ccのスリッパークラッチみたいな異常な軽さでは無いですが、排気量からは軽い部類になると思います。

ブレーキは良し悪しはよく分からないですが全く不満は無いです。

サスペンションは慣らし終われば普通と言える部類なのかなと思いますが、お勧めされてリヤのプリロードを一段柔らかくするとかなり乗りやすくなりました。
体重が軽い方ならもうちょい落としても良いかもですが、かなり負荷をかける方だと固めの方が良いと言う意見もありました。
この辺りは乗り方にもよるみたいです。

シュラウドのデザインが非常に良く、足へは風がほぼ当たらない事と併せて、シュラウド内側のフロントフォーク逃げの部分で風を巻き上げているのが手をかざすと良くわかり、乗っていると前から来る風と別に下から来る風があるのが良くわかります。
この効果で下手なカウル次より風がキツくない!と思える仕上がりになっています。

あと、ヘッドライトがデザインのせいか?真っ直ぐ走る分には良いのですが、LED化で明るい場所が限られる(光が集約されて周りへの漏れが少ない)ので目線の方向は明るいですが、直近が真っ暗で夜の峠道はおっかないです…
Posted at 2024/05/20 08:21:24 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年05月19日 イイね!

アイツの…、あの時の姿が頭に焼き付いて離れない…

アイツの…、あの時の姿が頭に焼き付いて離れない…タイトルは『バリバリ伝説』より、
鈴鹿4耐でヒデヨシが転倒後にマシンをピット迄押して来た後、ライター交代でヒデヨシが温存して来たマシンを駆ってトップを狙うグンのセリフ。
グンとヒデヨシペアの最初で最後のレースですね。

今日も飽きもせずバイク乗ってましたw
軽めにですがf^_^;
道の駅オアシスなんもくで待ち合わせをしていたら…8Sを発見!
昨日もそうですが、自分以外の8Sを初めて見た♪的な話から初対面の方と話し込むこと30分…その後、自分の8SがZ900RS軍団に囲まれてバイク動かそうとしたら…話しかけられて…なんだか、めちゃくちゃコミュニケーション能力高くなった気分w
バイクという乗り物の不思議ですね(^^)
Posted at 2024/05/19 20:56:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月18日 イイね!

お前のしくじりを芸術に例えるとしたら…モナリザに匹敵するかもな、

お前のしくじりを芸術に例えるとしたら…モナリザに匹敵するかもな、タイトルは『ザ・ビーキーパー』より、
ジェイソン・ステイサムが無敵の養蜂家になりますw
ビーキーパーを怒らせたことを元CIA長官が例えたところですね♪

今日はツーリング♪
ご一緒した方がのっぴきならない事情により125ccで参戦!
なのでホントにのんびりツーリング♪
あきる野〜大菩薩ライン〜笛吹〜雁坂〜秩父〜小鹿野〜上野〜流れで解散
みたいな感じ…
小鹿野では、バイクのイベントでバイクいっぱい
上野では、ラリーイベント?でガチラリーカーいっぱい
なんか、あちこちでイベントやってましたねf^_^;

で、解散後…
リヤサスを一段柔らかくしたので自分のペースで走ってみましたが、リヤの手応えがしっかりして安定感が増した感じ…イイッ!
ただ、ちょっと調子にのってしまいがちな感じなので自分に『注意!』と言い聞かせて走らないと駄目な感じ(^^;;
タイヤの寿命短くなるかも…´д` ;
Posted at 2024/05/18 20:54:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月12日 イイね!

世の中に、たとえ使わない知識はあっても、知らなくて良いと言える知識はないだろう

タイトルは『ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する』より
主人公リーシェのループ6回目でリーシェを殺害した張本人でループ7回目でリーシェに求婚をする皇太子アルノルト様のお言葉

本日、ようやく愛機のメンテナンスが終わり台車GSX250Rとお別れしました。

250ccてはじめて乗ったのですが、排気量差が正直にトルクに出るので、クラッチミートしているのか?はじめは感触がわからずスタートできませんでした´д` ;
前傾のキツさ、トルクの細さ、大型に慣れるとかなり怖い感じでしたが…、暫く乗るとなんとなく慣れて来て嫌な予感がしていたのですが…
やはり8Sに乗り換えたらエンストしました。
3回もwww

ちなみに今回のメンテナンスでリヤサスのプリロードを一段柔らかくしました。
なんでも最近の車両は世界を向いて対応しているのでデフォルトのセッティングが外国人向けでキャンプ道具積んで走るとかでない限り柔らかくした方がいいとか?
ちょっと来週ソロツーリングで確かめたいと思います(^^)
Posted at 2024/05/12 17:55:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月09日 イイね!

良くしてくれるやつには良くしてやる。 邪険にして、無駄に恨まれる事はねえ…

良くしてくれるやつには良くしてやる。 邪険にして、無駄に恨まれる事はねえ…タイトルは『ブラックラグーン』より、
五本指の騒動からルマジュール(中指)をの面倒をみる事になったレヴィ姐さんのお言葉(^^)

会社の先輩がバイクを買いました。
今まではツーリングのたびにレンタルバイクを借りていて、そんな金あるなら買えば?
と煽り続けていたのですが、頑なに買わない!
と拒否していたのに…
GWにバイクではしゃいでいるオヤジ達の写真を毎日見せられてリミッターが解除されたようです(笑)
大型迄とる気になってたので何気にこれからは煽り返されるような気もしてきたな…
Posted at 2024/05/09 12:53:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サヨナラは言わないわ、『行って来ます』 http://cvw.jp/b/319841/48338077/
何シテル?   03/29 10:56
アラフィフで自動二輪デビュー!四足歩行から二足歩行へ進化?しました♪ 趣味も外見も昭和臭がキツい精神年齢の幼いバツイチの小さな車が好きやオッさんですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝ご飯🍚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 14:52:57
朝ご飯🍞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 16:00:18
ブレーキ故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:52:45

愛車一覧

スズキ GSX-8S スズキ GSX-8S
初めて見た時から多分、買う運命だったと思います。 ギャプラン顔、シュラウド迄含めればハン ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
11/1に納車しました。 はじめて125ccに乗りましたが、長距離は流石に厳しそうですが ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デザインに惚れて購入、しかし・・・ 今は、三菱しかダメになってしまいました(^_^;) ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
とても特別な車でした。 この車と出会って、三菱に入信しましたm(__)m 相川取締役の、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation