• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんらいなーの"舞Car" [ホンダ ジェイド]

整備手帳

作業日:2023年5月4日

痛車(?)になりました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
実はこの度、痛車(?)になりました。
変な人なので高校生の頃から「推しメンの痛車乗りたいな…」なんて一風変わった願望がございまして、とはいえこれまで実際そんな機会もなく車内をグッズで飾ったり自作のステッカーやマグネットをリヤ周りに貼ったりするだけだったのですが、ご縁がありましてこうなりました(謎展開)
2
日向坂46を推してた頃に同世代の車好きおひさま達が続々と給油口やボンネットにラッピングを施工して痛車化するのを見て「これいいな」と思っておりましたが、仕事で車を使うのでボンネットを痛車にするとかなりマズいので諦めてました。が、「屋根が黒いしボンネットを黒くするくらいならアリ…?」と思って改めて考え直すことに。現行クラウンクロスオーバーの2トーンも黒ボンネットですしおすし🍣
その間に興味は日向坂46からSTU48に変わりましたが。←
3
SNSの知り合いの方もお世話になっているカーラッピング施行で有名なショップが地元にございまして、ある日問い合わせて後日訪問し、打ち合わせで施工内容を決めた上でデザインを作成することに。
http://www.kamui-produce.com/
↑ カムイプロデュース様というお店です。
自分は画像加工が趣味なのでデザインは自分で考えます。GathersナビのOP画面同様に今回もGIMPを使います。お店で型取って頂いたデータを元にデザインを作っていきます。こちらが給油口。
縁の赤い部分はクリスタルレッドの近似色のRGB値で塗っており、給油口に貼る際に必要な余白部分となります。

フレフレ全力!アイスボックス〜♪

作成した画像データをお店の担当の方に送り、ラッピングシートの出力用データに落とし込んで頂きます。
4
ボンネットについては打ち合わせ時にベースとなるメタリックブラックのラッピングシートを決めておりましたが、折角ならと追加でカッティングシートを貼って頂くことにしました。
文字については事前に担当の方に伝えた上で、スマホアプリで作成したイメージ図を送り同じフォントをお店側のPCにDLして頂きました。
サクラメントというフォントで運転席側は"Team.STU48"、助手席側は"Nakamura Mai"と入れて頂きます。
さり気ない推しメンアピール、良くない?(知らんッ)
5
その後施工イメージの最終確認を行い、施工して頂く日取りを決めます。5月13日&14日のSTU48のイベントに乗って行く為、GW中に施工して下さることになりました。ご多忙な時にすみませんでした、、、
6
当日朝イチでお店に預け、僅か1時間半ほどで完了報告を頂いたので引き取りに向かいます。最初にワックスを落とす作業こそあるものの、ボンネットと給油口だけなら割とすぐに終わるようです。
7
まずは給油口から。縁の部分に少しだけボディカラーを残したかったのでグラデーション処理をしてます。水色ベースの背景にしたので、ボディカラーと相俟ってより映える形になりました。たまたまですが、上のステッカーも青っぽい背景なので良い感じに揃ってます。
8
こちらはボンネット。先程のイメージ図はベタ塗りの黒でしたが、実際はメタリックの黒なのでブラックルーフと同じように光沢があり違和感が仕事してません。
カッティングシートもビビットなオレンジとライトブルーでしたが、フォントが非常に細いので実際に施工するとさり気ないアクセントに。
ボンネットの両脇が斜めに削ぎ落とされたようになってるので、真横からでも見えるように配置しました✋
9
正面から見るとこんな感じ。純正のクリスタルレッドより引き締まった気がします、たぶん。
ルーフから黒いラインが繋がってるのが綺麗!
洗車傷やシミ、飛び石による塗装の抉れでズタズタになっていたボンネットが隠せました。傷だらけなの隠したくてラッピングしたのもまた事実←
この角度でも両サイドのカッティングシートの色がチラッと見えるのもまた良き。
10
期待をかなり上回る素敵な仕上がりになりました!
カムイプロデュース様、ありがとうございました🙏
いわゆる世間一般的な「痛車」のイメージには程遠いほど施工面積は狭いですが、激レアなSTU48の痛車(?)として推しメンの宣伝に邁進したいと思います。
フレフレ全力!安全運転!

ちなみにですが、カッティングシート剥がれ防止の為洗車機には通せません←
手洗い洗車が理想ですが、戸建てではなく月極借りてるのでコイン洗車場で慎重に洗います…😇
ラッピング部分についてはゼロウォーターで通常どおりコーティングすることも可能です!

給油口ラッピング+ボンネットラッピング+カッティングシート貼付でおよそ7万円弱でした💸

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤローテーション

難易度:

プラグ交換

難易度:

サマータイヤ新調、ピレリPOWERGY™

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

磨いてコーティング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジェイド PIAAの撥水ゴムに替えてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/3198513/car/2857450/6072949/note.aspx
何シテル?   11/02 23:14
1997年生まれの26歳社会人。生粋の岡山人。クルマと旅行とおしゃカフェ巡りとアイドルが好き← 地元瀬戸内を中心に活躍するSTU48を応援しています。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ジェイド 舞Car (ホンダ ジェイド)
2019年1月12日(Sat)納車。2015年の発売当初(高校生の頃)より憧れていました ...
トヨタ C-HRハイブリッド ねろつー (トヨタ C-HRハイブリッド)
還暦超えた父の愛車です🚗 ³₃ 130後期のヴィッツ(ガソリン車)からの乗り換え。足に ...
ダイハツ タントカスタム たんかす (ダイハツ タントカスタム)
2016年6月納車。父の友人の整備工場で代車等に使われていた4ヶ月落ち、走行3000キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation