• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスまんのブログ一覧

2019年01月29日 イイね!

断捨離すべき物と新規導入すべき物(汗)

断捨離すべき物と新規導入すべき物(汗)今日は有休を頂いており、色々なことができるのですが、今日しておきたかった事をすべく朝から孤軍奮闘(爆)日の出前からCRM弄っておりました(^^;)


本題はその後です。その前にこの意味分からんタイトルに因む話から・・・最終的に今日の行動に繋がりますので(^^;)

「断捨離すべき物」とありますが、これは




このボンゴブローニー(1ton積)であります。何故断捨離かとゆうと、まあ色々な要素があるのですが、まず古い(爆)平成5年式ですからね~(^^;)そしてグロープラグの調子が悪い。そしてこれはボンゴオーナーさんやマツダファンの方々には失礼な発言になっちゃいますが、ボンゴブローニーはこのクラスのトラック(エルフやキャンターガッツ等)に比べてパワーが無いんですよね~(^^;)乗り心地だけはトラックの割に非常にいいのですが・・・(汗)そもそもこの車はまだオヤジが自営業(鉄工所)をしていた頃、仕事仲間からタダで貰った車なのです(爆)それを後生大事に15年位乗ってますが・・・しかも吾輩もしょっちゅう使ってます(汗)でももういい加減往生させてやろうかなといったところ。決して完全にダメになったわけではないので勿体ないっちゃ勿体ないんですけどね~・・・

そしてもう一つの断捨離、



日野レンジャー(4tonユニック付き)です。まあコチラは車検受けてないので金は掛からないのですが外に乗って出ることは出来ない・・・とゆうことで、これら2台をまとめて2ton車のユニック付きにしようとゆう構想を練っておりました。

本来であればメイントラックはこの日野だったんですが、維持費がキツいのと、車体のくたびれが車検を切るきっかけだったわけであります。



この日野、エンジンは調子いいしユニックはリモコン付き、荷台も傷んでないしシャーシも綺麗!・・・なのですが、



キャビンがダメなんです(涙)キャビンが腐ってしまって・・・特にAピラーやルーフ部は致命的!



反対側も同じような状態です(涙)

勿論直そうとしました。もうこんな状態だったのでキャビン積み替え計画までは立てたものの、肝心の中古キャビンが出回らない(-_-;)しかも発見しても程度の割に高額だったりと中々修理に進めず今に至るのであります(汗)



正直トラック大好きな吾輩(小学生の頃はトラック野郎に憧れていた)としてはエアブレーキのトラックが乗りたいのは山々なのですが、そもそもトラックを使う職種でもない(しがないサラリーマン)、4tonは大きすぎるのでこの古い2台を手放し、2台の間ととる2ton車でユニック付きに乗り換えるとゆう選択になったわけでございます(汗)

なので、今朝のCRM整備の後に実際に目を付けていた車屋にトラックを拝見しに行ってきた次第なのであります(^^;)


すぐに買うかどうかは分かりませんが、ボンゴの車検が4月に切れるので、それまでには購入したいな~と思ってはいるんですけどね~(^_^;)

Posted at 2019/01/29 21:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月19日 イイね!

前略、ボクは元気です(爆)

前略、ボクは元気です(爆)皆さんこんにちは、ボクは猪のイノ太郎です!正月の5日の夜中に捕獲され、現在このオリの中で生活してます(爆)エサも水もくれるので中々居心地は悪くないです(爆)


・・・とこのイノシシが思ってるかどうかは知りません(爆)とりあえず元気にはしてるようで食欲も旺盛、まあ、いずれ我々が彼を食べちゃうんですけどね(^_^;)


そんなイノ太郎を横目に今日は軽くCRMの整備を行っておりました(汗併せて周りのガラクタ整理も(汗)
今日は一日暖かかったですね~(*^_^*)♪
Posted at 2019/01/19 19:24:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月12日 イイね!

個人授業(エロビデのタイトルではない)

個人授業(エロビデのタイトルではない)今日は我が社の後輩で、車・バイクの整備がしたいとゆう若者2名を招待して、実際に作業をしてもらいました♪
まず最初にラパンの整備作業を行っておりました。吾輩がやるのですが、時々持ち主本人に作業させ、やり方を学んでもらうとゆう企画、中々有意義だとおもいませんか??
それと併せてCRMのオーナーも来てますので、CRMの整備作業もやってもらいます♪


今日は教えることと、実際に作業してもらうとゆう体験型の企画にしてみました(爆)でも本人達も満足したようで良かったっす♪
Posted at 2019/01/13 00:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月06日 イイね!

年明け最初の大物買い(爆)

年明け最初の大物買い(爆)我が変態アルトバンですが、元旦の朝エンジンを掛けようとしたら若干セルの回り方が重い(汗)今回交換したエンジンオイルがいつものより固いとゆうこともあるのでしょうが、根本的な原因は間違いなくバッテリーなんですよね~(^_^;)
そもそも現在入れてるバッテリーは、このアルトバン作成前の素のアルトバンで車検を受けるために近所のホームセンターで購入した現品限りの格安品(\2000少々)でした。現在の変態号となって換えるつもりではいたものの、それまで特に不都合がなかったのでそのままズルズル使い続けてました(汗)まあ、\2000弱のバッテリーで約2年半、約35000km走って使いつづけたのだから十分に往生でしょう(爆)

・・・とゆうことで、広島市内のイエローハットへと向かい、新品バッテリーを購入してきました♪安い買い物ではないですが、ケチるとろくな事ないですし(^_^;)特に記憶に新しいのは昨年5月GPZで四国ツーリング中に突然バッテリーが死亡するとゆういたましい事件、このバッテリーも某国製の格安品でした!近場や敷地内で使う車両ならそれでもいいのですが、通勤や遠距離でも使う車両には信頼できる部品を使うべきですよね(汗)あの時身に染みて思った次第であります(爆)

購入したバッテリー自体はテイクアウトで、帰宅してからのバッテリー積み替え作業、まあ大した作業ではないですね(汗)
元のバッテリーは・・・まだ別の場所で働いてもらいますとも!!
Posted at 2019/01/06 15:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月05日 イイね!

捕獲!!

捕獲!!昨日の夜の話です(汗)
夕べは夜食兼ドライブでふらふらしてました。そして23時頃に帰宅し部屋でテレビを見ていたら0時を少し過ぎたあたりでオヤジが部屋に飛び込んできて、

「猪が掛かったぞ!」・・・と。

すぐさまワナのオリを仕掛けている山に行ってみると、なんと2匹もの猪が入っていました!!しかし残念なことにワナのオリの一部壊れた部分から小さい方の猪が逃げ出してしまいました(爆)

1匹だけになってしまいましたが、とりあえず大きいオリは修理しないとマズイので小さいオリに移し換えておこう・・・とゆうことになり、小さいオリに入れ替える作業までしてたら1時前になってました(^^;)

そして夜が明けて日が昇り、



猪は荒ぶることもなくじっとしてました(^_^;)まあ小さいオリでは助走が付けられないので暴れようがないのですが(爆)この間に大きいオリの修理をしておきます。

・・・てか、新年早々干支の動物を捕まえてしまってよいものだろうか(^_^;)??

まあ何はともあれ、今日はその猪を眺めながらのCRM整備、途中オヤジとオリの修理も行いつつ実施致しました(爆)


Posted at 2019/01/05 20:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日辺りから寒くなってきましたな~(^_^;)」
何シテル?   11/09 21:49
動く物と音の出るモノが大好物な変態オヤジです♪ 乗る事と弄る事、旨いモノ食べることとか最高ですね~(*^_^*)♪そんな悠々自適な生活を夢見つつ、日々変態道に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2 3 4 5
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

今回のアルト燃費検証について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/01 21:23:17

愛車一覧

三菱 キャンター 三菱 キャンター
2019年2月14日に漢買いした中古のキャンター全塗装・内外機関整備・荷台床板張替等々の ...
スズキ アルト 変態アルトバン (スズキ アルト)
ヤフオクで買ったHC11Vのボディのみ使用し、中身は元びったれ氏の愛車「エポリューション ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
後輩から格安で譲ってもらったセロー250(ツーリングセロー)です。 元々は後輩が直ぐに売 ...
三菱 ミニキャブトラック ミニキャブT (三菱 ミニキャブトラック)
2022年の春に友人(山遊び仲間)から貰った車両です(爆) 元々前オーナー(ツレ)が乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation