相変わらず外人社長って、自分の在籍中の短期実績しか見ていないから、日本企業なのに日本国内の基幹工場を閉鎖し、NVシリーズを廃止し、日本人を切って短期的に「ほら、収支が良くなっただろ。俺って凄い。じゃあ、次の職に行くから。」とやるだけ。
何度日産はこういう輩に騙されるのか。そして何度現場の社員ばかり切るのか。しかも無能かつ大量にいる社外取締役は温存。社員が暴動を起こしても良いレベルです。
こうやって日本企業が潰されて消えていくのです。サンヨーもそうだったし、シャープもそうだった。日本企業が日本国内で生産しないことが如何に国にとって意味が無いことかまだ判らないのか?
世界中の企業が中国や東南アジア、インドなどに工場を移した結果、あとでブーメランのように技術を盗まれ低価格の製品で駆逐されています。IBMもアップルも皆同じ道を歩んでいます。飛行機も医療機器も同じ。ボーイングもGEHCも全く同じ。どちらも中国国内にアッセンブリー工場を5つ位作った結果、中国の猛烈なリバースエンジニアリングにやられています。川重の新幹線だけでは無いのです。
残る国内向け商用車はOEMのクリッパーとNV350キャラバンのみ。しかもキャラバンは今時直結四駆しか無い使えない車。本当に日産の企画部門や開発部門は自社の車に乗っているのでしょうか?商用車が無いメーカーは企業向けの安定した取引が無くなり、個人客だけが売り先になります。しかもe-Powerは実は高速を走ると燃費が悪くハイブリッドに勝ち目が無い。やっちゃえ日産。高級車を作ってもレクサスにもインドのジャガーにも勝てないブランド力。己を判っていないとしか言いようがない。高級車オンリーでやるならもっとリストラしないと維持できません。
先日やっと問題の根幹の社長やら取り巻きを外して、これでやり直せるのかとおもったらそうでは無かったですね。
問題は経営層と商品価値が無い車ばかり企画して作るマーケや商品企画、開発の無能さにあります。幾らGT-Rが売れたとしても何台なんですか?日産はフェラーリにはなれないんですよ。
もう日産はいいかな。NV200は暫く乗りますが、二度と日産は買いません。さようなら。
ブログ一覧 | ニュース
Posted at
2025/05/18 19:20:02