• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマ吉(VMN20)のブログ一覧

2023年08月29日 イイね!

エコフローの修理サービスにご注意ください

エコフローのリバー+増設バッテリーを使っていますが、DC充電が非常に遅くて困っていました。修理対応の窓口に相談したところ、保証期間は過ぎているものの着払いで送ってくださいとのことで送りました。

通常15営業日で完了するとのことで、返送先も日産ディーラーで了承を頂いていましたが、20営業日位過ぎても何の音沙汰も無し。メールは何度送っても自動返送で返事無し。コールセンターに電話をしても単なる電話番のような女性が「伝えておきます」の一点張り。もう明日位には発送してもらわないと受け取りが間に合いませんが、この状況です。(当初は先週車検持ち込み時に受け取り予定)

これまでのメールのやり取りは全て保存してあります。

「指定した日までに到着していないと受け取れないので、私の所有物が帰ってこないことになるため法的にも問題があります。発送して頂けないのであれば訴えます。」と伝えました。

エコフロー、日本法人もあって製品は先進的で良いイメージがありましたが、今回の修理が解決しても次は絶対に買いません。もしかしたら中国の処理水反対キャンペーンが絡んでいるのかな?とも考えたりしています。

これからポタ電を考えている方はご注意された方が良いかと思います。

補足:その後再度メールを送っても自動応答で終わりなので、再度電話をしたところ、「点検継続中」とのこと。15営業日で完了のはずが20営業日を過ぎてもこの対応。改めて「間に合わないので早急に発送して欲しいし、所有権はこちらにあるので返して頂かないと横領になる」と伝えました。最悪過ぎます。

追伸:全くメールも電話も来ないので、再度メールにて「現状復帰で早急に発送して欲しい。状況の報告位いつになったら連絡するのか?このままだと刑事告発も検討する(所有権はこちらなので)」と伝えましたが多分無視していると思います。〇Mレベルの会社なのかもしれません。無反応なのが信じられません。怒りが収まらないです。

原状:刑事告発を検討すると送信したら速攻で返信が来ました。担当者は日本人の名前ですが日本人かどうかは判りません。この体たらくな姿勢、本当に信頼できません。これなら「中華製だから修理は諦める」と最初から割り切って割安な他社のものを買った方が良いです。日本法人があるから修理対応がしっかりしていると思うのは幻想です。まだ北海道で受け取れるかどうか判りませんので、どうなることやら。

その後:今日、検証動画が添付されて発送したとの連絡が来ましたが、検証動画を見ると単に電源につないで表示が出ていることを見ているだけ。テスターを使っている訳でも無く、実質5分位の作業だと思います。たったこれだけのことを一か月位やらないで放置し、メールには沈黙するなどあり得ず、本当にこの会社のサービスは信用できません。添付されている動画を見せれば素人は納得するというつもりなのでしょうが、ユーザーには工学部修士もいるということを想像していないのでしょう。
Posted at 2023/08/29 15:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | NV200 | クルマ
2023年08月29日 イイね!

【NV200】LEDバルブ新調

現在、車検に出しているのですが、ディーラーからヘッドライトとテールランプが点かないと連絡がありました。とりあえず車検は車載している予備のバルブで対応して頂くことにし、新しいものを購入しました。

以前使用していたヘッドライトバルブは国産のピカキュウですが、ディーラーによるとバラストが壊れているとのことです。雪道走行が多いとは言え5年位で壊れるのは予想外でした。本来なら無交換でいけそうなものですけどね。(-"-)

当時はバラスト別体のものの方が安心感がありましたが、改めてバラストを設置したりするのも面倒。調べてみると安心のPIAAからバラスト一体型のものが比較的安く出ていました。しかもハイビームにすると同時点灯になるので、かなり明るいですしハイビーム時のレンズカットによる手前の暗さが無いので良さそうです。

テールランプは以前密林で購入した中華製を使用していました。5年持ったので及第点ですね。同じものを探しましたが、同一品はもう出ていませんでしたので、似たような造りのものを購入しました。現品の仕上げは良さそうで、試験点灯問題無し。後は耐久性に期待です。

詳細は、はてなブログの方に載せました。

1枚目:安心のPIAA
2枚目:何と口金がCFRPなのですが、耐久性は如何に?
3枚目:今回も中華製S25ダブル

Posted at 2023/08/29 14:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | NV200 | クルマ
2023年08月12日 イイね!

【NV200】車中泊ベッド改良

以前、初めて車中泊をしてみましたが、作ったベッドがイマイチでした。原因は硬さと段差。そこで余りお金を掛けずにこれを改善するためにエアマットを購入しました。

これで頭部分と胴体の段差を埋めて、更にウレタンマットの硬さを改善しようというものです。キャンプの際ににも活躍してくれそうな感じ。

例によって当たり外れがあるアイリスですが、これがサイズ的にも価格的にも良かったので博打で購入。但し実寸は表記より小さかったです。 ('◇')ゞ

アイリスあるあるの不良品でしたが、自分で部品を作って済ませました。付属のポンプは押し引き両方空気が入るので早く膨らみ、寝心地などは及第点でした。これでキャンプや車中泊の睡眠改善になると思います。 (^_-)-☆

1枚目:箱表
2枚目:箱裏(何でもアリですね:笑)
3枚目:膨らませました
4枚目:ワンウェイバルブが付いていません(怒)
5枚目:自分でワンウェイバルブを作っちゃいました

Posted at 2023/08/12 18:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | NV200 | クルマ
2023年07月11日 イイね!

【渓流釣り番外編】中華製カーサイドシェルターで初オートキャンプ

旅の模様は追ってアップしますが、今回の旅から車中泊とキャンプもするようになりました。理由は異常とも言える道内ホテルの価格高騰です。昨年の倍位の価格設定になっており、更に予約が全く取れません。(+o+)

そしてもう一つの理由は釣ったお魚をじっくりと焼き、美味しく食べながら飲みたいためです。(^_-)-☆

若い頃はオフロードバイクや山岳渓流釣りでテン泊もしていましたが、今となっては楽に便利にキャンプをしたいため、車に接続するシェルターを使うことにしました。

そして今時のZ世代とは違いますので、ネットの「映え~」やブームに流され、ブランド品を並べたり、あれこれ型などにうんちくを垂れるようなことはせず、廉価で質実剛健にやりたいので、中華製カーサイドシェルターにたどり着きました。(お陰で盗難の心配も無いです:笑)

寝る時は中に手持ちの山岳テントのインナーだけ置いて寝ました。

詳しくは「はてなブログ」の方をご覧頂くとして、結果としては大満足の最高のキャンプになりました。但しじっくり焼いたお魚が美味しく、安く買った道産霜降り牛も美味しくて、クラシック4本+地元の焼酎など飲み過ぎまして、若干記憶が怪しいです。 ('◇')ゞ

1枚目:市営なのに好きなように車を停めれるキャンプ場なのです
2枚目:車の窓は100均プランターネットで網戸を作成し、220円でした(笑)
3枚目:横から(車との隙間は100均25個110円マグネットで固定:笑)
4枚目:後ろから
5枚目:お魚美味しい

Posted at 2023/07/11 18:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | NV200 | クルマ
2022年08月30日 イイね!

某ディーラーの整備に愛想が尽きました

※車がNV200だということは判りますので、当然メーカー名も判りますから、添付写真にはボカシを入れてありません。

以前のエクストレイルでは、許容範囲ではあったのですが、NV200という商用車に変えたため、整備担当者が知識も経験も技も無い若者に変わったようす。(当たり前ですが高級車は熟練者が担当している様子)お陰で点検や車検に出す度にトラブルが発生していました。新車購入から5年で以下のトラブルがありました。特に④、⑤は余りにもお粗末な基本中の基本が守れていない整備のお陰で死亡事故にもなりかねないものですので、絶対に容認する訳にはいきません。

①オイルレベルゲージを入れ忘れ、自宅まで差込みに来た。
②車検整備後にサイドシルに鋭利な傷があり、ジャッキアップポイントが外側に曲がっていた。
③たった1万キロで「ディスクの錆が酷いのでパッド交換です」と無用なパッド交換をされた。(雪道を走る車のディスクの錆を知らない上に、その解決策も根拠が無いやり方で、後日副工場長がすみませんと言って来ましたが補償は無し)
④車検整備後に確認すると、パッドの鳴き止めグリスが「たっぷり」塗られていて、一部は垂れてディスクに付着する寸前だった。鳴き止めグリス塗布の基本中の基本である「薄く塗る」すら守れていないことにビックリ。危うく重大事故になるところでした。
⑤エアコンフィルター交換を依頼したところ、「エアコン洗浄パック」の方がお得だと勧められたので、それにしました。結果、添付の写真のようにドレンに洗浄剤の缶が刺さったままでした。もし走行中に脱落した場合、バイクなどは転倒死亡にもなりかねませんし、高速なら後続車のガラスを割るかもしれません。こちらも重大事故になるところでしたし、外した缶にはまだ1/5位洗浄液が残っていましたので、作業自体がやっつけ仕事だったと推測出来ます。

⑥ワイヤレスエアゲージを締め過ぎるとプラスチックの回り止めが壊れると伝えたら、何とアルミのロックナットを締めないで戻されました。整備士なのにこういうデバイスが一般的に使われていることも知らないとは、整備士である以前に車が好きではないのか?と疑問を持ってしまいました。
⑦新車購入時にナビの取り付けを依頼したところ、代行業者のレベルが低くてウィンドゥアンテナの貼り方が左右で位置が違ったりと、作業が適当でした。
⑧車検整備時に若手の担当検査員がバグガードについて「これは法的に問題があるかもしれないし、ディーラーの公認車検では受け付けられないかもしれないから、車検場に持ち込み検査になるかもしれない」云々といきなり突っかかってきましたので、「4ナンバーは突起物規制が無いし、この製品は皆ディーラーで車検を通しているので大丈夫なはず」と答えても全く相手にされない対応でした。ところが後日、本人からの謝罪無く副工場長から「問題無いことが確認出来ました。スミマセン。」と電話がありました。この担当検査員はここまで偉そうな態度で出た割には上記④、⑤を検査で見逃していますので、検査員としての資質と検査の実態に疑念が生じました。

元々はエクストレイルを購入する時に整備工場がしっかりしていると感じたお店を選びまして、営業マン含めて最高の対応だったのですが、事業売却で別の系列のお店が担当になりました。元のお店の工場長が副工場長となり、担当営業も移籍して引き続き担当してくれていたので、当初は問題無かったのですが、NV200購入後に担当営業が介護で田舎に帰り、新卒の若者が営業担当になった頃から上記のトラブルが多発しています。何しろ「営業担当が変わります」の一言で固定客が沢山いる長年のエキスパートから、新卒の何も車のことが判らないと公言する若者に変更されるということは、高級車のお客以外は軽視していることが伺えます。以前のお店のエクストレイルからだと20年以上お付き合いなのですが、この仕打ちには愕然としました。

私は自分でサス交換位はしていたのと、元々は自動車関係の研究室の修士まで出ていること、普通に馬をかませて下にもぐることから発見できていましたが、④や⑤は自分で整備出来ない人だと見つけられません。特に④は軽微な事故となった場合、入庫後の修理でもみ消される可能性もありますから、とても容認出来ることではありません。

これ以上、ここのお店に任せてもキリが無いので、次回の法定点検からお店を変える必要がありそうです。副工場長は良くしてくれるのですが、実際に車に触れる人間のレベルが低く、その仕事を確認管理する人間がいないようなので、重大事故になる前にお別れした方が良さそうです。それにしてもディーラー系の整備士だとメーカー系の自動車大学や整備士要請学校出身だと思うのですが、それがこのレベルとは恐れ入ります。 (-"-)
Posted at 2022/08/30 22:51:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | NV200 | クルマ

プロフィール

「【渓流釣り】オホーツクへ http://cvw.jp/b/3199030/48615675/
何シテル?   08/23 18:15
タマ吉です。よろしくお願いします。医療コンサルティングと、スキーインストラクター、ブロガーをやっています。 最初はワンダーシビックSiなんちゃって無限仕様を1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
最近は北海道でも増えてきましたが、レアキャラNV200の4WDに乗ってます。 都民ですが ...
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
N200バネット4WDに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation