引き続き【渓流釣り】釧路三角飛びの旅をお送りします。
レンタカーの返却時間まで余裕があるので、一度来てみたかった岩保木水門にやって来ました。ここは旧釧路川の洪水を防ぐために新釧路川を掘削し、旧釧路川を堰き止めて新釧路川に水を流すために作られました。最初は旧釧路川にも水を流す予定だったそうですが、昭和6年に旧岩保木水門が作られて、更にこの新しい水門が作られてから一度も旧釧路川には水が流れなくなりました。昭和の遺構に感慨深いものがありました。
新釧路川はアメマスが釣れるそうで沢山の釣り人がいました。ちょっとルアーをやりましたが泥が凄くて釣れる感じはしませんでした。('◇')ゞ
この後は釧路湿原展望台にも寄りまして無事釧路空港へ。さあ、続いてはこの旅最大のイベント、三角飛びでATR搭乗と丘珠キッチンです。(^_-)-☆
1枚目:昭和6年の旧水門
2枚目:新水門
3枚目:新釧路川(市内から30分、近くには団地もあります)
4枚目:キタキツネがやって来たきっちゅねー!
5枚目:釧路湿原展望台





Posted at 2021/09/03 15:06:26 | |
トラックバック(0) |
渓流釣り | 旅行/地域