• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマ吉(VMN20)のブログ一覧

2021年09月14日 イイね!

昨今のディーラー整備について

※写真はありません。

昨今、ディーラー整備の殆どがマニュアルに従った部品交換であり、昔のようにスキルがあるメカの活躍の場は少なくなっていると思います。特に若手メカの「本当に車好きなのか?」という雰囲気は安心出来ません。

最近、車検整備に出した時に2年に1回のクーラント交換がされたのですが、リザーバーはそのままでした。整備マニュアルにはリザーバー内も交換しろと書いてないからそうなるのですが、これは大変気分が良く無いです。蓋を開けたら汚れも見えましたし、液面はMAXになっていませんでした。
※私は前の車まで整備マニュアルを買って持っていましたので、整備マニュアルの内容を把握しています。(3万円位します)

リザーバーの中を抜くのは吸引しないとできないですし、洗浄するのはもっと面倒なので、手持ちのクーラントを足してMAXにするだけで済ませましましたが、基本が出来ていないなと思いましたよ。

全部がマニュアルに書いてある訳じゃないので、書いてないこともメカとしてのナレッジとして身に着けるのは当然ですよ。((+_+))
Posted at 2021/09/14 17:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | NV200 | クルマ
2021年09月14日 イイね!

【日常】炭やの味を自宅でトライ!

いつも札幌と旭川では塩ホルモンの王道、炭やに行っています。札幌、旭川と何故か埼玉に数店舗ありまして、格安で炭火塩ホルが頂けます。実は旭川が塩ホル発祥の地でして、元々は屯田兵のおかずが足りないので、豚の内蔵も食べようというところから始まったそうです。

この炭やですが、塩コショウやガーリックなどで味付けがしてあるものを焼くだけで絶妙な旨さなのです。自宅でホルモンをフライパンで焼くのとは全く違いますが、これを自宅で再現できないかとトライしてみました。(^_-)-☆

結果は流石に炭やの味再現とまではいきませんでしたが、グリルで網焼きした塩ホルはかなりまいうーでした。これからは家でもお肉は網焼きでいきたいと思います。!(^^)!

1枚目:業務用スーパー「肉のハナマサ」で豚ガツを購入。
2枚目:塩コショウ・ガーリック・中華味を振って混ぜて焼きます。受け皿に水を張るのをお忘れなく。網は100均のものをグリルに合わせて若干曲げ加工。
3枚目:10分で焼けました両面グリルなので簡単まいうーでした。
4枚目:余ったお肉でホルモン焼きそばを作りました。
Posted at 2021/09/14 10:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「【渓流釣り】旭川エリア今シーズンラスト http://cvw.jp/b/3199030/48691143/
何シテル?   10/03 15:30
タマ吉です。よろしくお願いします。医療コンサルティングと、スキーインストラクター、ブロガーをやっています。 最初はワンダーシビックSiなんちゃって無限仕様を1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    1 2 3 4
5 6 78 9 1011
1213 1415161718
19202122232425
26 27 28 29 30  

愛車一覧

日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
最近は北海道でも増えてきましたが、レアキャラNV200の4WDに乗ってます。 都民ですが ...
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
N200バネット4WDに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation