★コロナ対策には万全を期しております。
北海道に来たものの、時折土砂降りになる雨。。。しかも前回の極寒時にバッテリーが怪しかったので、駐車場でエンジンを掛ける前に測定器で計測しました。(車に常備しています)
結果は予想通り冬場を乗り切れそうもない始動性の数値が出ました。新車で3年目、バッテリー強化剤を入れたことを過信していたため、通販に比べて圧倒的に高額なバッテリーをホームセンターで購入して寒空の下、交換する羽目になりました。(+o+)
写真1,2枚目:交換前の数値(CCAとは低温時の始動性の規格で数字が大きい程強力、このバッテリーは370が標準値)
3枚目:交換した新品
4,5枚目:交換後の数値(店頭在庫なので充電が完全ではない状態)
出発前に通販でパナソニックのCAOSの大容量を安く購入しておくべきでした。。。(バッテリーを大容量にする場合、例えば55B24LのB24Lが同じで、55の数字が大きいものなら互換性があります。55が容量を示す数字で、大きい程大容量かつ始動性が強力になります)
※大学院まで自動車関係の研究室だったので、基本的に整備やモディファイ、塗装はDIYです。
まあ、これで安心して冬を乗り切れそうです。(年明けの爆弾低気圧の際は新品でもちょっと始動が鈍かったですが:笑)
はてなブログに詳しいバッテリーのお話や製品紹介、写真をアップしました。




Posted at 2021/01/09 15:46:26 | |
トラックバック(0) |
NV200 | 日記