行ってまいりました。JALさんの成田エンジンメンテナンスセンター。
JALさんのYouTube ”JALサブチャンネル、はじめました”では公開されていましたが、公式SNSのアンバサダーとして一般には公開されていない見学ラインを訪問することができました。!(^^)!
流れ作業的な工程と自動機を想像していましたが、実際には車で言えばレストア工場のような、ゆっくりとした時間の流れの中、職人さんによる手作業がメインだったのは意外でした。ここでは書けない秘密の機種のエンジンもありました。(*'▽')
又、A350はJALさんとして初のRRエンジンだったそうで、RRから多分数百万円するブレードにレーザーマーキングした記念のプレートを頂いたそうです。
仕事柄、Ti-6AL-4Vやカーボンなどの素材や整形方法、熱処理、工作機械など馴染みがあるものが多かったため、質問させて頂いた内容が専門的過ぎてしまい、同じ班の方の中には「何じゃこいつは?」と思われた方がいらっしゃったかもしれません。失礼いたしました。('◇')ゞ
一つ惜しかったのは内視鏡検査の行程や使用製品を見たかったのですが、今回は分解後の部品単体での非破壊検査しか見れなかったことでした。(これも専門的過ぎる話ですね:汗)
※内部は撮影禁止なのでエントランスのみの写真です。
1枚目:予想に反して観光バスで移動!
2枚目:私が設計していた手術機器とは桁が違うお値段にビックリ!
3枚目:意外にも初RRなんですね


Posted at 2024/12/02 17:41:18 | |
トラックバック(0) |
JAL | 日記