• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマ吉(VMN20)のブログ一覧

2025年01月22日 イイね!

NV200生産縮小だそうです

ホンダの実質子会社になる日産。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250120-OYT1T50147/

NV200は減産になるらしいです。

私はNV200の四駆を6年様々なシチュエーションで乗り、欠点は仕方なく受け入れていますが、NV200が売れないのは仕方ないかなと思います。

四駆はマルチリンクのためリンク支点とアームに大量の雪氷が付着して雪取りが大変。そしてアームの雪氷はタイヤの裏面を削るため1時間に1回は下回りの除雪をしないと危険。(他車ですが雪氷を取らずに乗って高速でバーストして事故った人を知っています)仕事で使う車なんですからマルチリンクよりも整備が楽で耐久性があって、雪氷が付着しにくいリーフリジッドで良かったと思います。

更に四駆の方がマルチリンクのお陰で最低地上高が劇的に低いという、セレナと同じく日産あるあるで、簡単にマルチリンクの支点を擦るので林道や河原は相当考えてラインを選ぶ必要があり、土建や林業などオフロードがある仕事には向きません。そして燃費はハイエース以下。そのくせアウトドアに最適などと根拠が無い宣伝。

しかも四駆にスペアタイヤ無しはリスク大です。(私も実際パンクして搭載されている応急修理剤が役に立たず、長年の経験から常備していたプラグで修理しました)

そんな車にマイルームなどの架装をして高価格設定をしても、売れる台数はたかが知れていますから、開発から販促までに掛かった費用の回収も厳しいはずです。実際タウンエースやハイエースのキャンパーは沢山見かけますが、NV200のキャンパーは2台しか見たことがありません。(ビルダーに聞いたところ、車高が低すぎてFFヒーターの燃料配管を破損する事例が高確率で発生するため、NV200のFFヒーターは断っているとのことでした)

まだまだ10万キロ位まで乗りますが、次はタウンエースかハイエースが妥当かなと思っています。(本当はトヨタより日産ホンダの方が好きですが)

今、お世話になっているディーラーは皆とてもしっかりとした仕事をしてくれるので、本当に現場の方々が気の毒でなりません。(/ω\)
Posted at 2025/01/22 09:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | NV200 | ニュース
2025年01月21日 イイね!

【スキー】食べ放題ぱうぱうビュッフェ 最終日

この日は天気予報通りの悪天候。そこで風の影響が比較的少ない藻岩山へ。雪不足と寒さで2時間やって終了。千歳は快晴。洗車して空港へ。

天気予報では悪天候になるらしく全便変更可能になっていました。聞いてみると直ぐに出る便に1席空があるとのこと。最近DPLが本当に酷いこともあり即変更し、乾杯クラシック!(^^)/だけやって搭乗。

残り物席なのでセンター。まあ遅い昼食を取って寝るだけなので問題無し。最後は慌ただしく帰宅となりましたが、早い時間に帰宅できると翌日が楽なので良しとしましょう。

次回もルスツ詣でです。

1枚目:吹雪の中島公園

2枚目:実際には緑電話です

3枚目:面ツルは必ず頂きます

4枚目:晴れれば絶景

5枚目:千歳は快晴

Posted at 2025/01/21 09:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 旅行/地域
2025年01月20日 イイね!

【スキー】食べ放題ぱうぱうビュッフェ Day3

前夜は余り積もりませんでしたが、お天気最高で楽しく今回の”食べ放題ぱうぱうビュッフェ”は売り切れにてクローズとなりました。(^_-)-☆

中山峠越えは空いていたのですが、路面がツルツルで余りペースを上げずに通過。いつもの川沿ソシアでお昼ご飯と晩御飯の買い出し。夜はお刺身祭りでした。(^^♪

翌日は少し降るけど風が強いという予報だったので、久しぶりに藻岩山に寄ってから帰りました。

1枚目:敷地内からも尻別岳が見えました


2枚目:除雪車の後ろはこんな感じ


3枚目:羊蹄山と尻別岳


4枚目:乾杯中島公園クラシック!(^^)/


5枚目:お刺身祭り
Posted at 2025/01/20 09:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 旅行/地域
2025年01月19日 イイね!

【スキー】食べ放題ぱうぱうビュッフェ Day2

ついに”食べ放題ぱうぱうビュッフェ”開店です!(^^)/
2時間ノンストップで食べまくりまして、丁度2時間位で全てのエリアのパウダーが売り切れとなりました。(/ω\)

この日も沢山のオージーと盛り上がりました。私の板はDPSというアメリカブランドのコアラというもので、板に悪コアラのイラストも入っています。そのため朝のリフト待ちで彼等の食い付きがとても良くて、そこから盛り上がるという感じです。以前にベクターグライドという日本ブランドのバターナイフという物凄く太いバターナイフそっくりの板の時は、海外に行くと必ずリフトで「これ何だ?」と食い付かれ、ニセコでは森の中で外人に追いかけられて「俺、これを買って帰るよ」と言われたこともありました。小ネタは大事ですね。(^^♪

近隣唯一のAマートで買い出ししてお宿へ。Aマートはお肉も海産も品揃えが偏っていて、お鍋の具になりそうで良さそうなものはルスツ豚しか無いのが痛い・・・。(+o+)

早速お風呂に入って乾杯クラシック!からのお昼ご飯。午後は先延ばしになっていた竿2セットをお風呂場で洗ってメンテナンスと穂先の交換、グローブの修理をしました。

夕方から延々と会議が2つ入っていたので、晩御飯の下ごしらえをしてから会議。会議終了後に遅い晩御飯にしました。

翌日も”食べ放題ぱうぱうビュッフェ”でノートラぱうを食べてから札幌に移動しました。

1枚目:尻別岳
2枚目:ノートラぱう食べ放題です
3枚目:乾杯クラシック!(^^)/(通院患者さんにジロジロ見られますが:汗)
4枚目:竿2セット修理(ブーツインナーがあるのが珍しい?)
5枚目:2連チャンでルスツ豚(この日は塩味)

Posted at 2025/01/19 10:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 旅行/地域
2025年01月18日 イイね!

【スキー】食べ放題ぱうぱうビュッフェ Day1

地獄の春節前に行って来ました”食べ放題ぱうぱうビュッフェ”(^_-)-☆

フライトは絶景富士山。そしてトナラーは「もしかして~?」と思ったら、お仕事で繋がっている某札幌の大病院のオーナー先生。これでトナラー3回目です。降機してから少しお仕事のお話をしてお別れ。ルスツを目指しました。

この日はお昼からだったので、まだまだ30年のニセコ経験に比べたら一見さんのルスツのロケハン。それでも結構楽しめました。(^_-)-☆

今回からのお宿は某病院が病床廃止して余った職員アパートの一部を貸し出しているという変わったお宿。受付や外出時のカギの受け渡しを徒歩5分の7-11でやらないといけなかったり、現金のみの支払いだったり、部屋のカーテンを開けていると通院患者さん達にジロジロ見られることはありますが、お部屋は普通のアパートです。只、暖房がエアコンだけなので、夜ガンガン稼働していて煩くて耳栓必須です。('◇')ゞ

そして近隣のスーパーがAマートのみなので、海産物はほぼダメ。お肉もお高めと不便な立地ですが、まあ何とかなります。

翌日からは”食べ放題ぱうぱうビュッフェ”オープンです!(^^)/

1枚目:駐機が青組ばっかりですが、絶景富士山
2枚目:まずは自炊用キノコ買い出し
3枚目:遅く起きた朝は(じゃなくて、遅く着いた日は:笑)残り物を探してツリーランです!
4枚目:これから毎回お世話になります
5枚目:ルスツ豚とキノコ王国キノコ、道産玉ねぎのお鍋

Posted at 2025/01/18 12:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 旅行/地域

プロフィール

「旭川爆釣の旅 Part3 http://cvw.jp/b/3199030/48551577/
何シテル?   07/19 22:32
タマ吉です。よろしくお願いします。医療コンサルティングと、スキーインストラクター、ブロガーをやっています。 最初はワンダーシビックSiなんちゃって無限仕様を1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
最近は北海道でも増えてきましたが、レアキャラNV200の4WDに乗ってます。 都民ですが ...
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
N200バネット4WDに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation