• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマ吉(VMN20)のブログ一覧

2025年02月04日 イイね!

【スキー】晴れ後ぱう 最終日

【スキー】晴れ後ぱう 最終日

昨日から時々吹雪になり朝も吹雪の時間帯があったので久しぶりにF'sへ。(藻岩山は雪不足に加え春節で大変なことになっているためパス)

最初は細い板で出動しましたが、行ってみると結構深いぱうぱう祭り。速攻でコアラに変更して出直し、休憩無しで食べまくりました。2時間券1,200円で大満足。(^_-)-☆

洗車して根志越温泉くるみの湯でリフレッシュ。20年近く利用している駐車場でついに月極契約をお願いしました。

そして今のところ遅延率100%の522便は約1時間遅延。他の便も軒並み遅延。理由は全て到着遅れ。春節の影響もあり大混雑のDPLの酷さは既にご報告した通りで、本当に日本人のマナーも地に落ちた感があります。(/ω\)

ヤフーニュースなどの低レベルライターは、やれステータスはお得だとかラウンジが使えるだとかステマしますが、実際は害人やマナーが悪い日本人で酷いものです。ファミレス以下かもしれません。ラウンジ目当てでステータスを目指すのはおススメしないです。(私はFで1列目を予約するためにステータスを維持しています)(/ω\)

1枚目:だいぶ積もりました

2枚目:まさかのF'sでぱうぱう祭り

3枚目:何とピンクの電話が

4枚目:ここもお湯はトロトロです

5枚目:駐車場はアプローチルート真下なのです
Posted at 2025/02/04 09:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 旅行/地域
2025年02月03日 イイね!

【スキー】晴れ後ぱう Day3

この日は前日の吹雪のお陰でぱうぱう祭り。しかもお天気最高で所謂”The day”でした。(因みにこれ日本語ですので外国人には通じません:汗)

中山峠も比較的楽に通過して東光ストアで格安タラバガニとお刺身などをゲット!
いつもの味の時計台でランチを食べて定宿へ。大浴場から戻ると吹雪になっていました。当初翌日はのんびりして帰ろうと思ったのですが、予定変更でF'sに行くことにしました。

夜はレンチンタラバガニと道産ホタテ・イカ・カツオで海鮮祭りでした。(^^)/

1枚目:尻別岳(1回だけ山頂から滑ったことがあります)

2枚目:そこそこの深さ

3枚目:お馴染みにゃんこ配膳ロボット

4枚目:何と685円!

5枚目:3パック990円!
Posted at 2025/02/03 09:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 旅行/地域
2025年02月02日 イイね!

【スキー】晴れ後ぱう Day2

この日の朝、登校途中で青信号にて横断歩道を渡っている小学生の列に認知症と思われる老人のレクサスが赤信号を無視して突っ込みそうになったのを爆音ホーンで停めさせました。本人は何が起きたのか判らず、あちこちキョロキョロしている始末。( ゚Д゚)

地方では免許の更新を地元の警察署でやっていることもあり、色々な地域の上級国民との関係などから免許の更新は甘いような気がします。実際、「ポツンと一軒家」でも信じられない高齢者が運転してますよね。本当に子供達が跳ねられなくて良かったです。それ以前に私も突っ込まれるところでした。( ゚Д゚)

道内は危険なインバウンドのレンタカーや白タクだけでは無く、こういった認知症ドライバーが沢山いるので本当に注意が必要です。(/ω\)

気を取り直してルスツへ。この日は快晴絶景に加え予想外にぱうぱう祭り。いわゆる”The day”です。(^^♪

そして春節ではあるもののローカルや滑りメインのオージーが楽しむあさイチ2時間は比較的平和で十分に満喫できました。(^_-)-☆

宿に戻ってから夜までずっと猛吹雪。翌日に期待大です。(^^)/

夕方の会議を無事終えて夜は道産鶏の水炊きにしました。

1枚目:こういう凸凹アイスバーンでも地元車は〇〇〇km/h位の輩もいます。(汗)

2枚目:予想外にぱうぱう祭り。雪質が良いので凸凹は気になりません。

3枚目:羊蹄山と尻別岳

4枚目:お風呂上りに乾杯クラシック!外は猛吹雪です。

5枚目:道産鶏の水炊き。
Posted at 2025/02/02 11:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 旅行/地域
2025年02月01日 イイね!

【スキー】晴れ後ぱう Day1

早朝からHNDのDPLは迷惑日本人家族で酷いものでした。しかし予想外に春節の影響が無かったのは救いでした。(HNDは広いので他に幾らでも場所はあります。仕事している人の近くに幼児連れで席を取るのは本当に止めて頂きたいです。)

春節の時はCTS-大滝ルートは地獄絵図になり、事故で通行止めになることも多いです。そこで暫く雪が降っていないこともあって、普通は冬場には選択しないホロホロ峠ルートで移動。絶景を堪能しました。(^_-)-☆

この日はポカポカ陽気。買い出しや車内の整備、板の補修などをやりたかったので、滑りには行かず途中のPAでトラックに混ざって作業。1月とは思えない陽気で作業は楽々でしたが、温暖化の影響をヒシヒシと感じます。(/ω\)

夜は乾杯クラシック!からの純米酒とルスツ豚の小鍋を堪能。

翌日はちょいぱう祭りになりました。

1枚目:以前の勤務先と自宅が見えました

2枚目:もうすっかり春の陽気の太平洋

3枚目:異次元にワープしそうな感じ

4枚目:羊蹄山と尻別岳

5枚目:尻別岳の夕焼け(隣はクリニックです)
Posted at 2025/02/01 17:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 旅行/地域
2025年01月22日 イイね!

NV200生産縮小だそうです

ホンダの実質子会社になる日産。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250120-OYT1T50147/

NV200は減産になるらしいです。

私はNV200の四駆を6年様々なシチュエーションで乗り、欠点は仕方なく受け入れていますが、NV200が売れないのは仕方ないかなと思います。

四駆はマルチリンクのためリンク支点とアームに大量の雪氷が付着して雪取りが大変。そしてアームの雪氷はタイヤの裏面を削るため1時間に1回は下回りの除雪をしないと危険。(他車ですが雪氷を取らずに乗って高速でバーストして事故った人を知っています)仕事で使う車なんですからマルチリンクよりも整備が楽で耐久性があって、雪氷が付着しにくいリーフリジッドで良かったと思います。

更に四駆の方がマルチリンクのお陰で最低地上高が劇的に低いという、セレナと同じく日産あるあるで、簡単にマルチリンクの支点を擦るので林道や河原は相当考えてラインを選ぶ必要があり、土建や林業などオフロードがある仕事には向きません。そして燃費はハイエース以下。そのくせアウトドアに最適などと根拠が無い宣伝。

しかも四駆にスペアタイヤ無しはリスク大です。(私も実際パンクして搭載されている応急修理剤が役に立たず、長年の経験から常備していたプラグで修理しました)

そんな車にマイルームなどの架装をして高価格設定をしても、売れる台数はたかが知れていますから、開発から販促までに掛かった費用の回収も厳しいはずです。実際タウンエースやハイエースのキャンパーは沢山見かけますが、NV200のキャンパーは2台しか見たことがありません。(ビルダーに聞いたところ、車高が低すぎてFFヒーターの燃料配管を破損する事例が高確率で発生するため、NV200のFFヒーターは断っているとのことでした)

まだまだ10万キロ位まで乗りますが、次はタウンエースかハイエースが妥当かなと思っています。(本当はトヨタより日産ホンダの方が好きですが)

今、お世話になっているディーラーは皆とてもしっかりとした仕事をしてくれるので、本当に現場の方々が気の毒でなりません。(/ω\)
Posted at 2025/01/22 09:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | NV200 | ニュース

プロフィール

「【渓流釣り】オホーツクへ http://cvw.jp/b/3199030/48615675/
何シテル?   08/23 18:15
タマ吉です。よろしくお願いします。医療コンサルティングと、スキーインストラクター、ブロガーをやっています。 最初はワンダーシビックSiなんちゃって無限仕様を1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
最近は北海道でも増えてきましたが、レアキャラNV200の4WDに乗ってます。 都民ですが ...
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
N200バネット4WDに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation