• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

横浜さくらの夢工房のブログ一覧

2020年11月17日 イイね!

心に潤いを (車中泊)

心に潤いを (車中泊)色彩を描く旅を四半世紀繰り返していると
不思議な四季を描きたくなる。

秋の訪れは生気の弱さの実感と儚い哀愁の季節でもあると思う。


今回は飲水思源の物語


車内から見た星屑
身体の隅々が脱力していく感覚…

旅を重ねる度に歳の重ねと合間り
魅了される感動が強く感じる



生命の拠り所には枯れを知らぬ泉がある。
一颯の園は常に美しいものだ



人は利を得て本当の大切な慈しみを忘れてしまった気がする。
そう思えるから旅が辞められない



飲水思源

枯れきった心を浄化してくれる楽園。水は母であるように安息の源を絶えず湧かせたい。

現代のヒーリングでは癒せない病も天然のオアシスでは優しく潤いを与えてくれる。全ての便利が幸福であるとは人のエゴであり、起源を重要視する事が心の糧であり生業ではないだろうか。
Posted at 2020/11/17 18:24:58 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年11月02日 イイね!

車中泊地は異世界の雰囲気

車中泊地は異世界の雰囲気

ハイエースは他の車とは使い勝手が違う為
みんカラの投稿が少なくなる反面
家族の幸せが増せる車だと思う。


今回の物語は奇策妙計です。


常識が通じぬ境内。 結界に入る参拝者を奇妙キテレツな異世界に誘う。



立派な日本庭園がある神社である。小高い丘からの眺めは贅沢な風景が待っているのだが…何故か誰もいない。



過去の参拝を振り返えると、このような神社は行列を伴い賑やかなイメージなのだが…。 私達夫婦が千本鳥居を歩いていると、鳥居の影が砂時計の砂が流れ落ちるような奇妙な錯覚に陥ってしまう。



もう一度問いたい…美しき境内になぜ参拝者が一人もいなかったのか…不思議な神社であった。


みんカラのフォロワー様へ
車中泊スタイルが確立してきた我が家のハイエース♪
仕事と車中泊の旅でなかなかコメントに伺えませんでした💦
少しは落ち着いたのでまた宜しくお願いします🙇
Posted at 2020/11/02 15:50:06 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年10月10日 イイね!

初 長距離ドライブ車中泊(3泊4日) 最終話

初 長距離ドライブ車中泊(3泊4日) 最終話都会から離れ
貪欲にあるべき日本の姿を見たい…

今、私は車内と言うリビングで電気毛布を床暖房代わりにして書き込みをしている。
ハイエースは高い車ではあるが、時折々の自由度からもオススメな車である。

さくらの夢工房、青森県の最終話になります。


8時間は寝ただろうか…
十和田湖の朝は涼しかったが空気が澄んでいるせいか太陽が近くに感じられた。



この地は天の川の撮影も兼ねて 車中泊をしていたのだが旅の疲れで爆睡してしまった。

車内で冷凍ピラフと金のハンバーグをチンした簡単な朝食後、流行りのシャインマスカットを食べて気分を優雅にさせようとしていた。



とにかく貪欲過ぎた旅であった。
そんな妻が察したかのようにシンクロ撮影を教えて欲しいと言ってきたのだ…
嬉しくなるツボを押された気分だ。



こうして全国制覇の旅をしてられるのも
こうした四季を旅をしていられるのも

おこずかい制ではあるものの
妻のおかげで見えている世界ある。
感謝しきれない世界は妻のおかげだと再確認できた。



無邪気な木漏れ星

無邪気な夫婦、僕は興味がない振りをしてた。心の声が聞こえる… 煌めく木漏れ日、あの夏の日が今でも思い出せるよ。

家族ありがとう。
Posted at 2020/10/10 10:06:18 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年09月29日 イイね!

初 長距離ドライブ車中泊(3泊4日) その3

初 長距離ドライブ車中泊(3泊4日) その3我が家のハイエースは優秀な事に
缶コーヒーがタイヤハウスに収まる
フロント上りの4wdです♪
実は撮影旅をしていて唯一の不満🤔



今回は青森の町「ねぶたの町ワ、ラッセ」

歴史とふれあいの物語の一頁を書き残そうと思う。

青森県はとにかく美人が多い事にビックリした。
数々の旅をしてきた中でも1番美人が多いと思う。
多少なまりはあるものの、
それがまた透き通る声で柔らかく堪らない。
純白で美顔の東北美人の由来に納得してしまう。
ご当地のグルメや温泉を堪能してきて思えた事は、他人にでも気軽に気配りをしてくれる暖かい県民性だった事が心に残る。



青森と言えば「ねぶた」である。
今年は開催されなかったが
歴史に名を残す作品の数々を見に行ってきた。

この写真はそんな舞台を盛り上げる為の通路だが、歴史に吸い込まれるような感覚が今でも鮮明に思い出せる。



その先には神聖な空間があり
心地好い和太鼓のリズムが心を踊らせてくれる。
1300年前からの伝統と習わしが、雰囲気から伝わり共鳴する感覚であった。



英華発外
内面の美まで垣間見えた。
繊細かつ圧巻な芸術作品であった。
言葉にならない名言を心に宿せた気がする。
Posted at 2020/09/29 10:48:49 | コメント(7) | トラックバック(0)
2020年09月22日 イイね!

初 長距離ドライブ車中泊(3泊4日) その2

初 長距離ドライブ車中泊(3泊4日) その21つの文化を食せたという現実
長年からの夢であったアイツを食らう日が
漸くかなう日であった。


ドライブ中の車内は昭和の雰囲気だった。
音量を上げ津軽海峡冬景色を熱唱してる夫婦。期待が現実になる旅路はいつもこんな感じだ。 道中、北海道が見えるポイントが多々あり、その度わんこ達に北海道を見せてあげた。



大間 三色丼 大トロ
世界一のマグロである。
東北の神が目の前で鎮座している光景が未だに夢に表れ、何より上品な脂が未だ舌を震わせている。
全国制覇を目論む中、この神を拝める日が最後だと思い食してきた。
その後、わんこ達も大間のマグロ(肝)をあげましたが丸飲み…。



神を食らいついた後はお土産を買ったり
大間崎で磯の香りを頂きながら
記念撮影を楽しむ夫婦。




至高日和
日本一の大トロを食すと至高日和と勝手ながらに出てくる言葉であった。

そしてこの地は食や観光だけではなく、他の港町とは違う情緒が町外れにあり、写真展の候補にすべき構図の宝庫でもあった。
Posted at 2020/09/22 15:17:27 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@よしぼー。 さん、お疲れ様です♪

お土産はブログで😁✌️

いい場所があったらメモさせて貰います✨

良い旅でありますように😊」
何シテル?   09/16 18:36
横浜さくらの夢工房です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ タンクキャップのゴムパッキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 02:30:16
レカロシート「ヒーター配線②」ヒータースイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 23:07:50
レカロシート「ヒーター配線③」バッテリーと接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 11:57:06

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
迷いながら弄る喜びが ハイエースにはある… 細く長く楽しみたいです。
ホンダ モンキー Z50J さくら (ホンダ モンキー Z50J)
ハイエースにモンキーを積み 妻とワンコ達で全国の旅をしています。 モンキーは気軽に積め ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation