Nemesis Notorious Dovetail Highline Rear Flare
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
リアフェンダーをネメシスのアルミ製ハイフェンダーに交換しました。アルミだから軽いのかと思ってましたが、板厚があるのでソコソコの重さがあります。
純正フェンダー→moparUSハイフェンダー→トップランカーワイドフェンダー→Nemesisハイフェンダーと、リアフェンダーは4つ目デスwww
フロントフェンダーは総合的に見てmoparUSハイフェンダー&チョップライトより良いのが見当たらないので今のところ交換する気なし。
2
色をボディと合わせたかったので素地のまま購入して塗装に出しましたけど、Nemesisのオプションのブラックパウダーコート(スムース)ってどうなんですかね?粉体焼付塗装にはそそられたんですけど、色合いが良く分からなかったのでヤメときました。
3
3回目のパイプフェンダー作り。もうこなれたもんです笑
4
と、ナメてかかってたら結構シワがよってしまったので・・・
5
仕事の粗いボクらしからぬ仕上がり。今回はチョットした凸凹も削ってパテ埋めしてスベスベにしました。
6
フェンダーの塗装も完了したので取り付けにかかります。
7
トップランカーのワイドフェンダーを撤去して、取付穴11か所のうちの9か所にブラインドナットをカシメて(いちばん上側の2か所はボルトナットで止めます。)、フェンダーを取り付け。・・・錆止めの塗料が垂れとる。やっぱりシゴトが粗い。
8
助手席側トップランカー、運転席側ネメシス。めっちゃハミタイ。
フェンダーを取り付けたら、ステーとパイプフェンダーの位置合わせをしていきます。取り付け位置がキマったら、パイプを取り外してステーにボルト止めする位置にブラインドナットをカシメて・・・
9
サッサとラングラーちゃんで出かけたいんですけどハミタイしたまま走ったらおまわりさんに怒られるので、湿度が高くて気がすすみませんでしたがパイプフェンダーをミッチャクロンとラバーチッピングで塗装。・・・案の定、乾きが遅い&少々白ボケしてしまった。(後日、上からもうひと吹きしました。チッピング塗装は後からどうにでもなるので好き💕)
10
ステーを切って曲げてパイプフェンダー取り付け。フロントに引き続きリアもパイプがダブルになって統一感が出ました。ん〜、もうパイプフェンダー職人に転職しようかってレベルのデキバエ(・・・もちろんそんな職業はナイ)。
コレでやっと道路走れる👍
11
因みに、OMUのフューエルリッドのフタを開けたらフェンダーに当たります。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( Nemesis の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク