
先日開催していただいた「あなたのバーキンチェックしますオフ」、色々なお話を聞けて&ご質問させていただいて、大変勉強になりました!
誠にありがとうございました😌
その際に先輩方からご指摘いただいたマイバーキンで気になるポイントが2つありました。
・タイヤが死んでいる
・ファンスイッチが死んでいる
取り急ぎ、この2つの死体だけは処理しなければなりません😝
そこで今回はタイヤを交換することにしました。
私のバーキンが履いているのは、標準15インチのホイールに新車時のまま(!!!)のピレリP700-Zです。
約30年前のタイヤです😅
ニュータイヤの銘柄については当日参加されたほぼ全員が履かれていた、ポテンザRE-71RSに決定!
標準は前185後ろ195でしたが、クロム7さんのマネをして前後185の同サイズにしてローテーションを狙います。
また、クルマとのバランスを考えて出来れば15インチよりもインチダウンしたいところです。
幸い私のバーキンは納車時にD98J(これもいつのやねん・・・)を履いた14インチのワタナベ8スポークも1セットつけていただいていたので、このホイールに履き替えた上でのタイヤ交換としました。
ホイール&タイヤ交換において、1つ気になる点がありました。
純正15インチを履いていた時に、良く見ると右フロントのタイヤ内側がフェンダーステーに干渉して削れていました。
ワタナベの14インチのサイズは、6.5jの35。
タイヤ交換で解消するかなーと思っていましたが残念ながらまだ擦っていましたので、結局3ミリのスペーサーを入れることで対処しました。
これで無事に交換完了!
まだ皮剥きも終わってないのでアレですが、ホイールが軽くなったので軽快になった気がします!
あと、フロントタイヤが巻き上げる石つぶてがめちゃめちゃ増えました。グリップが上がっている証拠です。
これはマッドフラップが必要ですね! ←こうやって1つやると次にやることが出てきちゃうんですよね!嬉しいです!😝
ではでは!
ブログ一覧
Posted at
2024/04/12 12:57:57