• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月31日

【バーキン】復活しました!

【バーキン】復活しました! 先日初めてのレッカーを経験させてくれた私のバーキンですが、無事に復活しました!

当初は諸先輩方のコメントを参考に、怪しい部品のみを交換しようと思っていたのですが、レッカー翌日には工場でエンジンが始動出来てしまうような不安定な状態🤔だったり、私のバーキンは過去のメンテナンス履歴が一切不明なこともあり、発火系はあらかた新品交換することにしました。

その際、ちょこちょこパーツの購入ミスもありましたのでご共有を!


●イグナイター


ガソリンが正常に供給されていることを前提に、先ずはイグナイターを交換しました。
みんカラではMSD5520に置換されている方の情報を複数見つけたのですが、なかなかのお値段です。
そこでヤフオクに出品されていたそれっぽいパーツ🤭を購入しました。
届いた商品は純正よりだいぶ軽く、裏の充填剤が半分ほどしか入っていませんでしたが、取り付け後は無事に始動できました!

設置場所としては、本来元々付いていた運転席の足元先端の壁が冷却的?に良さそうなんですが、うまくは言えないのですが、全体的に若干チープさがあるというか信頼性に不安を覚えるというか、そういう感じなので、温度的には不安なのですが水のかからない場所にとりあえず置いています。



ちなみに、たくや33さんにご好意で譲っていただいた(ありがとうございます🙇)、純正取り外しパーツを動作確認の上、予備として積んでいます!


●イグニッションコイル


レッカー移動のブログでいただいたコメントの中でもう一つ怪しい部品とアドバイスいただいたのがイグニッションコイル。
こちらもみんカラを色々読み漁り、MSDブラスター2を取り付けました。
若干きつめでしたが、純正ブラケットでそのまま設置出来たので完全ボルトオンでした👍


●デスビキャップ


これが今回の大失敗。私のバーキンには上記画像のDDB463というタイプのデスビキャップが付いているんですが、『まぁ大体形が似ていれば大丈夫でしょ!』と思って下のタイプのものを購入しました。

これがどうもうまくつきません😨
よくよく確認してみたら、4番(画像1番手前の上側)のプラグコードがキャブレター下部に接触してデスビキャップが所定の位置にはまっていないみたい・・・
残念ですがこれの取り付けは諦めて元々のパーツを使用しました。
点火時期が変わってしまうので、取り外し前にマーキングを忘れずに。
クリップ2箇所で固定されているのですが、これが結構固いので私はだいぶ頑張る必要がありました😅(クリップの横腹を押すのがコツだと思います)


●デスビローター


デスビキャップと同じショップで購入したので『もしかしたらこれもダメかも・・・』と思っていましたが、こちらは無事に取り付けが出来ました。
内部の切り欠きもぴったり合っていたのでホッと一安心😊


●プラグコード


これは少失敗。
プラグコードは定番の永井電子ウルトラです。
どこで確認したのか『デスビキャップがサイド出しの場合、デスビ側がストレートのプラグコードがあるべき姿』という思い込み😅があり、スタンダード?ストレート?タイプのものを購入したんですが、3番のコードとスロットルに繋がるアクセルワイヤーとのクリアランスが非常に狭く、結果デスビ側が90度のタイプの方が取り付けやすいことが分かりました😓
こっちの方が高かったのに残念。


以上の作業を行った結果、現在はエンスト症状も発生しておらず、「普通に乗れる」という信頼感を少しずつ取り戻しつつある状態です😁

ちなみにこれらの作業を行うのにキャブレターの取り外しは必要なく、エアクリとノーズコーンさえ取ってしまえば何とか作業できますので、私の様な超初心者でもなんとか作業できます!😊

これで電装系で残っている大物はスターターのみ?かな。
工場に通うのは大変でしたが、アドバイスを貰いつつ、全部の作業を自分でやらせてもらえたので、愛着爆上がりのご機嫌さんです😆
ブログ一覧
Posted at 2024/10/31 11:20:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

328GTSまたしばらくお休み
白 蛇さん

プラグコード交換!とその他の作業。
ASAHI the Thirdさん

ウオタニ ハイパーコイルキッド
気まぐれ配管工さん

328GTSしばらくお休み
白 蛇さん

防犯カメラ始めました。
PEKEさん

配送物 …の巻 2024年9月11日
HITOTSUYAさん

この記事へのコメント

2024年10月31日 11:34
バーキン乗りとして、
とても堅実に一新されましたね!
皆さんの手本のようです。
今後の様子も広げてください!
(^-^)
コメントへの返答
2024年10月31日 11:57
ありがとうございます😊
これまで色々アドバイスいただいてきたTG craftさんにそう言ってもらえるとほんとに安心できます!
あ、ブログ上げてませんがオルタネーター絶好調ですよ!
次スターターに何かあればまたご相談させてください😅
2024年10月31日 13:54
自力でやりましたか?
できる事を少しづつでも増やして行くと愛着わきますよね
コメントへの返答
2024年10月31日 14:00
はい、なんとか自力でやりました😁
今回の内容だとそんなに大変じゃなかったので良かったです!
またトーとキャンバー調整について、相談に乗ってください〜🙇
2024年10月31日 17:17
少しお高いかもしれませんがPN5520は良いですヨ〜
燃費は良くなるし始動性も格段に良くなります。
因みに5520はMSD製ではありません😅
あの値段でマルチスパークにレブリミット設定が出来るのは他には有りませんからね。
あとブラスター2コイルは二次側電圧がかなり高いので要注意ですね
互換イグナイターと併せた事は無いですが、過去ブログにもあげてますがトヨタイグナイター流用でブラスター2コイル使用してイグナイター飛ばしました。
コメントへの返答
2024年10月31日 20:17
7kichi3さん、コメントありがとうございます😊
正しくはPN5520ですね!ボケてました😅
実は買うだけ買っちゃったんですよ🤭まだ届いてませんけど。
メリットいっぱいある様ですし、なんちゃってイグナイターがダメになる前には交換したいと思います!
2次側電圧に関する情報含め、アドバイスありがとうございます!😊
2024年10月31日 20:42
復活おめでとうございます!! 前回コメントしたイグナイターが壊れたときは、冷めるとエンジンがかかり、暫く走るとエンストする症状だったので同じ感じですね。たぶん熱でイグナイター内の部品が接触不良を起こしているのだと想像してます。🤣 
理由はともかく治ってよかったですね。
コメントへの返答
2024年10月31日 21:26
くね7さん、ありがとうございます😊
そうなんです。恐らく熱の影響でダメだったり回復してたんだと思います。真夏でも毎晩走ってたので、疲れが出ちゃった感じでしょうか😁
でもいただいたアドバイスのお陰で最短距離で復帰でき、とっても感謝しております😆
まだまだ分からない事だらけですので、これからもよろしくお願いします〜
2024年11月2日 11:08
復活おめでとうございます🎊
セルモーターの不調は自分も経験してて、熱くなるとうんともすんとも言わなくなり、冷ますと回り出すと言う現象でした。
ダムに遊びに行った時に発生した時は少し焦りました…😅
オーバーホールとか交換も考えたんですが、結局接続端子の一つが錆びてて、端子を新しくしたら症状発生しなくなりました。
今後の参考になれば!
コメントへの返答
2024年11月2日 20:37
やまだい210さん、ありがとうございます〜
こう言う発症したり回復したりの症状って、ほんとに厄介ですよね😖私の場合全く前兆が無かったので心臓に悪かったです😅
恐らく次はセルモーター周りの気がするので、小さな予兆も見逃さないようにしたいと思います〜😊

プロフィール

クルマとバイクとキャンプが大好きです。 機械は素人、みんカラもまだ使い方が良くわからないような初心者ですが、ゆっくりのんびり、お付き合いしていけたらと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

セブン ラジエターのフローティングマウント化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 14:26:41
eurocarb_ltd ウェーバーキャブのジェット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 11:33:11
バーキンの配線 魔のヘッドライト系統 と 恐怖のアンメーター 、ウインカー系統 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 00:53:43

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
2019年9月から所有しております。皆様よろしくお願いします。
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
2023年12月から乗り始めました。機械もド素人ですが、ゆっくり付き合っていきたいと思い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation