• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レオン0925のブログ一覧

2024年02月08日 イイね!

【超初心者】マイカーの謎パーツ・気になるところ(あっさり解決編)

【超初心者】マイカーの謎パーツ・気になるところ(あっさり解決編)以前私のバーキンに関する謎やらなんやらをセキララに綴ったのですが、それに対して先輩方からアドバイスをいただき、色々と判明したので、未来の初心者さんに向けてここに記したいと思います😊


①EXH TEMPと書かれた警告灯


これはやはり警告灯でした。
TG craftさんがわざわざお電話でご説明いただき「警告灯の裏に四角いボックスがあると思います」とのお言葉通りで、マフラーに取り付けたセンサーから温度を取り出して警告灯を点灯する仕組みの様です。

このタイプのものではセンサーから信号が取り出せないと付きっ放しになるものがあるらしく、私のはまさにそれだったみたいですね。
納車時に持って帰れなかったノーマルマフラーを先日引き揚げてきましたが、そちらにはセンサーが取り付けられていました。
爆音らしいので使いませんけど😛

車検上必要(点灯しっ放しですが?)なもののようなので、撤去せずにそのままにしておきます😑


②センターコンソール下のスイッチ


上段真ん中のプッシュスイッチはウィンドウウォッシャーのスイッチでした!(押せば分かるやろ)

そういやよーくネットで調べてみると、このボタンの下にウォッシャーのマークが付いてる画像がありましたので、私のバーキンも元々はマークが付いていたのかも知れません🤔

マークで言うと、ヒーターレバーやチョークレバーもマーク付きの画像を見つけたのですが、私のは奇麗さっぱり消えています😅

ちなみにヒーターは相変わらず動いていません。
冷風です。冷風。


③日産のブレーキマスターシリンダー


これは裏から見たらちゃんと「NISSAN」って書いてました😅
前回対策されてるみたいでラッキー的なことを書いたんですが、「このマスターシリンダーはPバルブがついているので、配管を間違ってたりすると怖い挙動をしますよ」と聞かされ、がーん!って感じです😣

本来Pバルブはハードブレーキ等でタイヤがロックしそうなときに、若干リアの効きを弱くする機構みたいですね。(ググった)
ただバーキンは純正のマスターシリンダーの配管が運転席側がフロントでエンジン側がリアらしく、これを知らずにそのままの形で日産のブレーキマスターシリンダーに配管してしまうと、Pバルブで効きが弱まるのがフロント側になってしまうので注意が必要とのこと。

とりあえず配管は確認して、前後が間違って着いてないことは確認しました🙆

そういや最近ブレーキマスターシリンダーのストッパーみたいなやつ?が気になってます。
欲しい物だらけです😝


④ノーズコーン後ろの謎スイッチ


これも諸先輩のアドバイスで判明しました。
電動ファンの自動スイッチの様です。

配線が何故こんな風になってるのかよく分かりません🤔が、よーく見るとラジエターのアッパーホースにセンサーが割り込ませてあり、それがこのスイッチに繋がっていました。
そのセンサーで温度を測ってボリューム設定しておくと、設定温度でファンが回るっぽいです。
正常なら。

何にしろ現状温度が高い時でもファンは自動で回らないので、センサーかスイッチか、もしくは両方が死んでるっぽいです👻
(手動スイッチでファン自体は回る)

元々バーキンにはファンスイッチって部品が付いていますが、私のバーキンはそこに繋がってるはずの配線が外された状態😲だったので、ファンスイッチが壊れたか、設定温度が前オーナーの思いと違ったのか、何らかの理由で今の形に変更されたのだと思います。
まぁどっちみち作動しないのでダメですけどね。

これは先日たくや33さんのお声がけで開催していただいた「あなたのバーキン色々チェックしますよオフ」の際にも皆さん口をそろえてどうにかしないと!とご指摘を受けた部分なので、早々に対処したいと思います😉


⑤ラジエーターが錆び錆び


車検整備で知り合いの工場(非セブン系)より「ラジエーター液が真っ茶色です!(笑)」と笑いながら笑えないことを言われたので、何とかしないといけません😓

ラジエーター自体はアルミなので茶色い錆びは無いはず(ただ詰まってはいるかも)ですが、エンジン側で錆びてるんでしょうねぇ・・・。

TG craftさんからは「水周りを全部外してエンジン側をフラッシングすればある程度の錆は流せると思う」とアドバイスいただきましたが、そんな(面倒そうな)ことやって貰える工場があるのか探さないと。
一先ずここは今すぐどうこう出来そうな部分ではないので、また改めて対策を考えたいと思います。


あと、最後の方にちょこっと書いたサイドブレーキレバーのブーツに穴が開ているところは先日(弟が)補修したので、またアップしたいと思います!

色々とアドバイスいただいた皆様、誠にありがとうございました😌
引き続きよろしくお願いいたしまする~

ではでは!
Posted at 2024/02/08 19:08:16 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年02月06日 イイね!

【バーキン】TG craft製ビキニトップ購入

【バーキン】TG craft製ビキニトップ購入私のバーキンには元々幌やトノカバーなどが付属されていましたが、帆布生地がすっかり縮んでしまったようで、どう頑張っても取り付けが出来ない状態でした。

前後のスナップを留めるのが精いっぱいで、死ぬ気でやっても幌骨は立てられません😵
逆に幌骨を立ててからだと、リアのスナップは死ぬ気でやっても留められません😵


まぁ私はオープンカーが好きなので、基本的には生まれたままの姿で走りたい(私じゃないですよ。バーキンのことですよ。)のですが、さすがに夏の直射日光を浴びながら走りたいとは思わないので、ビキニトップが欲しいなぁと思っていました。

ビキニトップもカーボンやFRPのハードなものから、帆布製のソフトなものまでいくつかありますが、私の中では以下の3つが重要なポイントでした。

・出来るだけオープンにしたいのでツーリング先でも収納できるもの
・幌骨を使って出来るだけヘッドスペースがとられたもの
・コスパが優れているもの

それらを勘案して決めたのが、セブン乗りの皆様にはド定番とも言えるTG craft製のビキニトップでした!😁


注文後すぐに届いたビキニトップは素材や縫製も良く、とてもコスパに優れた商品です。


フロントウィンドウから手前にスラントしつつBピラー(と言って良いのだろうか)へ落とし込まれたラインと、


ロールバーの縦のラインに沿って緩やかにラウンドしたリア周りの造形がとっても美しいのです。

シンプルな構造の為、取り付け・取り外しが簡単で、幌骨を分解すればトランクにも治まります。


(アホほど力一杯引っ張ってしまった為、左の金具を破損してしまいました😥)

ちなみに後ろの紐の処理については、「基本、センターで蝶結びです。ビキニトップ(ビキニ姿のブラトップ)という名前もそのそのセクシーさから来ています。背中で縛った紐のイメージです。」だそうです😁

私はセクシーが大好きなので、センター蝶結びにしました😍

直射日光が防げてカッコいいビキニトップ、とってもお勧めです~

ではでは!
Posted at 2024/02/06 17:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

クルマとバイクとキャンプが大好きです。 機械は素人、みんカラもまだ使い方が良くわからないような初心者ですが、ゆっくりのんびり、お付き合いしていけたらと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45 67 8910
11121314151617
18192021222324
2526272829  

リンク・クリップ

セブン ラジエターのフローティングマウント化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 14:26:41
eurocarb_ltd ウェーバーキャブのジェット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 11:33:11
バーキンの配線 魔のヘッドライト系統 と 恐怖のアンメーター 、ウインカー系統 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 00:53:43

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
2019年9月から所有しております。皆様よろしくお願いします。
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
2023年12月から乗り始めました。機械もド素人ですが、ゆっくり付き合っていきたいと思い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation