
以前私のバーキンに関する謎やらなんやらをセキララに綴ったのですが、それに対して先輩方からアドバイスをいただき、色々と判明したので、未来の初心者さんに向けてここに記したいと思います😊
①EXH TEMPと書かれた警告灯
これはやはり警告灯でした。
TG craftさんがわざわざお電話でご説明いただき「警告灯の裏に四角いボックスがあると思います」とのお言葉通りで、マフラーに取り付けたセンサーから温度を取り出して警告灯を点灯する仕組みの様です。
このタイプのものではセンサーから信号が取り出せないと付きっ放しになるものがあるらしく、私のはまさにそれだったみたいですね。
納車時に持って帰れなかったノーマルマフラーを先日引き揚げてきましたが、そちらにはセンサーが取り付けられていました。
爆音らしいので使いませんけど😛
車検上必要(点灯しっ放しですが?)なもののようなので、撤去せずにそのままにしておきます😑
②センターコンソール下のスイッチ
上段真ん中のプッシュスイッチはウィンドウウォッシャーのスイッチでした!(押せば分かるやろ)
そういやよーくネットで調べてみると、このボタンの下にウォッシャーのマークが付いてる画像がありましたので、私のバーキンも元々はマークが付いていたのかも知れません🤔
マークで言うと、ヒーターレバーやチョークレバーもマーク付きの画像を見つけたのですが、私のは奇麗さっぱり消えています😅
ちなみにヒーターは相変わらず動いていません。
冷風です。冷風。
③日産のブレーキマスターシリンダー
これは裏から見たらちゃんと「NISSAN」って書いてました😅
前回対策されてるみたいでラッキー的なことを書いたんですが、「このマスターシリンダーはPバルブがついているので、配管を間違ってたりすると怖い挙動をしますよ」と聞かされ、がーん!って感じです😣
本来Pバルブはハードブレーキ等でタイヤがロックしそうなときに、若干リアの効きを弱くする機構みたいですね。(ググった)
ただバーキンは純正のマスターシリンダーの配管が運転席側がフロントでエンジン側がリアらしく、これを知らずにそのままの形で日産のブレーキマスターシリンダーに配管してしまうと、Pバルブで効きが弱まるのがフロント側になってしまうので注意が必要とのこと。
とりあえず配管は確認して、前後が間違って着いてないことは確認しました🙆
そういや最近ブレーキマスターシリンダーのストッパーみたいなやつ?が気になってます。
欲しい物だらけです😝
④ノーズコーン後ろの謎スイッチ
これも諸先輩のアドバイスで判明しました。
電動ファンの自動スイッチの様です。
配線が何故こんな風になってるのかよく分かりません🤔が、よーく見るとラジエターのアッパーホースにセンサーが割り込ませてあり、それがこのスイッチに繋がっていました。
そのセンサーで温度を測ってボリューム設定しておくと、設定温度でファンが回るっぽいです。
正常なら。
何にしろ現状温度が高い時でもファンは自動で回らないので、センサーかスイッチか、もしくは両方が死んでるっぽいです👻
(手動スイッチでファン自体は回る)
元々バーキンにはファンスイッチって部品が付いていますが、私のバーキンはそこに繋がってるはずの配線が外された状態😲だったので、ファンスイッチが壊れたか、設定温度が前オーナーの思いと違ったのか、何らかの理由で今の形に変更されたのだと思います。
まぁどっちみち作動しないのでダメですけどね。
これは先日たくや33さんのお声がけで開催していただいた「あなたのバーキン色々チェックしますよオフ」の際にも皆さん口をそろえてどうにかしないと!とご指摘を受けた部分なので、早々に対処したいと思います😉
⑤ラジエーターが錆び錆び
車検整備で知り合いの工場(非セブン系)より「ラジエーター液が真っ茶色です!(笑)」と笑いながら笑えないことを言われたので、何とかしないといけません😓
ラジエーター自体はアルミなので茶色い錆びは無いはず(ただ詰まってはいるかも)ですが、エンジン側で錆びてるんでしょうねぇ・・・。
TG craftさんからは「水周りを全部外してエンジン側をフラッシングすればある程度の錆は流せると思う」とアドバイスいただきましたが、そんな(面倒そうな)ことやって貰える工場があるのか探さないと。
一先ずここは今すぐどうこう出来そうな部分ではないので、また改めて対策を考えたいと思います。
あと、最後の方にちょこっと書いたサイドブレーキレバーのブーツに穴が開ているところは先日(弟が)補修したので、またアップしたいと思います!
色々とアドバイスいただいた皆様、誠にありがとうございました😌
引き続きよろしくお願いいたしまする~
ではでは!
Posted at 2024/02/08 19:08:16 | |
トラックバック(0)