• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レオン0925のブログ一覧

2024年10月31日 イイね!

【バーキン】RE-71RSの減り

【バーキン】RE-71RSの減り私のバーキンに対してこれまで行ってきたパーツ交換の中で、最も効果的なものの一つがタイヤ(とホイール)でした。
このRE-71RSにしてからというもの、多少ステアリングをこじろうが何しようが、安心のグリップ感を持ってドライブすることが出来て、本当に買って良かった!と大満足の日々を送っています😊

ただね、購入後8千キロとしてはちょっとフロントの減りが早いんじゃないかなーと思うんですよ。
これがリアの左右です。





そしてこれがフロントの左右。





めちゃめちゃ扁減りしてるのは「運転の仕方が変」、「キャンバーが変」、「サスが死んでいる」とか色々あるんだと思いますが、もう少しもって欲しいところですね・・・😓

ちなみにバーキンではほぼ買い物やお出掛け等の日常使いはしておらず、ただただ山を気持ちよく走るだけなので、グリップ高めのタイヤが良いのはもちろんなんですが、次のタイヤをどうしようか悩み中です🤔
Posted at 2024/10/31 11:42:35 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年10月31日 イイね!

【バーキン】復活しました!

【バーキン】復活しました!先日初めてのレッカーを経験させてくれた私のバーキンですが、無事に復活しました!

当初は諸先輩方のコメントを参考に、怪しい部品のみを交換しようと思っていたのですが、レッカー翌日には工場でエンジンが始動出来てしまうような不安定な状態🤔だったり、私のバーキンは過去のメンテナンス履歴が一切不明なこともあり、発火系はあらかた新品交換することにしました。

その際、ちょこちょこパーツの購入ミスもありましたのでご共有を!


●イグナイター


ガソリンが正常に供給されていることを前提に、先ずはイグナイターを交換しました。
みんカラではMSD5520に置換されている方の情報を複数見つけたのですが、なかなかのお値段です。
そこでヤフオクに出品されていたそれっぽいパーツ🤭を購入しました。
届いた商品は純正よりだいぶ軽く、裏の充填剤が半分ほどしか入っていませんでしたが、取り付け後は無事に始動できました!

設置場所としては、本来元々付いていた運転席の足元先端の壁が冷却的?に良さそうなんですが、うまくは言えないのですが、全体的に若干チープさがあるというか信頼性に不安を覚えるというか、そういう感じなので、温度的には不安なのですが水のかからない場所にとりあえず置いています。



ちなみに、たくや33さんにご好意で譲っていただいた(ありがとうございます🙇)、純正取り外しパーツを動作確認の上、予備として積んでいます!


●イグニッションコイル


レッカー移動のブログでいただいたコメントの中でもう一つ怪しい部品とアドバイスいただいたのがイグニッションコイル。
こちらもみんカラを色々読み漁り、MSDブラスター2を取り付けました。
若干きつめでしたが、純正ブラケットでそのまま設置出来たので完全ボルトオンでした👍


●デスビキャップ


これが今回の大失敗。私のバーキンには上記画像のDDB463というタイプのデスビキャップが付いているんですが、『まぁ大体形が似ていれば大丈夫でしょ!』と思って下のタイプのものを購入しました。

これがどうもうまくつきません😨
よくよく確認してみたら、4番(画像1番手前の上側)のプラグコードがキャブレター下部に接触してデスビキャップが所定の位置にはまっていないみたい・・・
残念ですがこれの取り付けは諦めて元々のパーツを使用しました。
点火時期が変わってしまうので、取り外し前にマーキングを忘れずに。
クリップ2箇所で固定されているのですが、これが結構固いので私はだいぶ頑張る必要がありました😅(クリップの横腹を押すのがコツだと思います)


●デスビローター


デスビキャップと同じショップで購入したので『もしかしたらこれもダメかも・・・』と思っていましたが、こちらは無事に取り付けが出来ました。
内部の切り欠きもぴったり合っていたのでホッと一安心😊


●プラグコード


これは少失敗。
プラグコードは定番の永井電子ウルトラです。
どこで確認したのか『デスビキャップがサイド出しの場合、デスビ側がストレートのプラグコードがあるべき姿』という思い込み😅があり、スタンダード?ストレート?タイプのものを購入したんですが、3番のコードとスロットルに繋がるアクセルワイヤーとのクリアランスが非常に狭く、結果デスビ側が90度のタイプの方が取り付けやすいことが分かりました😓
こっちの方が高かったのに残念。


以上の作業を行った結果、現在はエンスト症状も発生しておらず、「普通に乗れる」という信頼感を少しずつ取り戻しつつある状態です😁

ちなみにこれらの作業を行うのにキャブレターの取り外しは必要なく、エアクリとノーズコーンさえ取ってしまえば何とか作業できますので、私の様な超初心者でもなんとか作業できます!😊

これで電装系で残っている大物はスターターのみ?かな。
工場に通うのは大変でしたが、アドバイスを貰いつつ、全部の作業を自分でやらせてもらえたので、愛着爆上がりのご機嫌さんです😆
Posted at 2024/10/31 11:20:45 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

クルマとバイクとキャンプが大好きです。 機械は素人、みんカラもまだ使い方が良くわからないような初心者ですが、ゆっくりのんびり、お付き合いしていけたらと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

セブン ラジエターのフローティングマウント化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 14:26:41
eurocarb_ltd ウェーバーキャブのジェット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 11:33:11
バーキンの配線 魔のヘッドライト系統 と 恐怖のアンメーター 、ウインカー系統 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 00:53:43

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
2019年9月から所有しております。皆様よろしくお願いします。
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
2023年12月から乗り始めました。機械もド素人ですが、ゆっくり付き合っていきたいと思い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation