• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月13日

Impact流!





構図に凝ったり、人が撮らないような写真を撮るのも個性が出ていいですよね!?

そんな写真をアップしました。

広告が邪魔にならないように、小さなサイズで貼りましたので、写真をクリックしてご覧下さい!!


■SIGMA15mmF2.8FISHEYE

●ISO感度100●露出時間1/80●絞りF11.0●焦点距離15mm
FISHEYEを使ってみましたが、40Dよりもさすがに湾曲が大きくなります。
上下180度まで写るので、三脚から上の枝まで写ってしまいました。
この写真は上部をトリミングしています。
尚、このレンズは水平に構えれば、地平線を真直ぐに写すことも可能です。



■EF17-40mmF4L

●ISO感度400●露出時間25/10●絞りF11.0●焦点距離28mm
足元に広がっていた枯れた落ち葉を撮ってみました。
感度を少し上げて、どこまでシャープに鮮明に写せるかの試写です。
落ち葉だけでは寂しいので、対角線に水面に写った月も入れました。



■EF17-40mmF4L

●ISO感度100●露出時間1/10●絞りF11.0●焦点距離17mm
フルサイズだと17mmは超広角の域ですね。
富士山だけでは寂しいので、枯れた桜の木を入れました。
画素数アップにより、木の枝が細やかに描写出来ます。
飛び回るカラスの群れが夕方の哀愁を誘います・・・か?



でも写真小さいと迫力無いな~(悲)
やっぱり次回は大きく貼りますよ!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/12/13 20:40:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【一気読み編】白糸の滝&田貫湖deフォ ... From [ 【BVC】青いMR-S!! ] 2008年12月17日 22:19
すでにフォトオフから一週間が経ちます。 一気読み編作ってみました。 今までの一気読み編は、右下のリンクにもありますので! impact!さんのブログ! <a h
ブログ人気記事

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

青森の温泉旅その2
いーちゃんowner ZC33Sさん

メルのために❣️
mimori431さん

意外に臆病者
どんみみさん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2008年12月13日 21:01
細部までキメ細かく再現されてますね~^^
フルサイズだと広角にも差が出るんですね。
未だにフルサイズがどう違うのかわかってません^^;

D90に広角レンズを付けてもこうはならないんでしょうか?
まずは基本の50mm単焦点からですけど(笑)
コメントへの返答
2008年12月13日 22:54
こんばんわ。
枝の細部まで描写出来るのは高画素機の有利な
部分です。
特に広角で撮った風景写真には細かい描写が
多いので、その差が出やすいかと思います。
フルサイズ=高画素ではなく、フルサイズとは
レンズから入った像のすべてを描写可能な
センサーのことを言います。
40DやD90などのAPS-Cサイズのセンサーはレンズ
から入った像の中心部分を拡大して写してます。
なので、同じレンズを付けてもフルサイズは
広く写るのです。
5DmkⅡで17mmを付けた時とD90で10mmを付けた時が
ほぼ同じ大きさに見えるのです。
なので50mmを5DmkⅡに付けると、広く見えます。
2008年12月13日 21:50
最後写真、とてもインパクトしてますね^^

落ち葉の写真、ずっと見てたら催眠術にかかりそうです(@_@;)
このまま使いこなせば、来年のオートサロンは完璧な写真が撮れますね。

           ウフッ^^
コメントへの返答
2008年12月13日 22:57
最後の写真は富士山と枝の間に、間延びしないように雲を入れてる所がミソです。

落ち葉の描写も潰れる箇所が少なく、やはり画質においては差があると思います。
差がないと、5DmkⅡ買った意味がないですね(笑)

オートサロンは50mmと135mmがあればきっと凄い
解像をしてくれると思います。
ウフッ
2008年12月13日 21:54
お疲れ様です。
最近めっきり目が悪くなって、PCに近づかないと画像がボケて見えます。歳だなぁ~ボソ...

写真ですが、クリック拡大してみるとどの写真も今までの写真より隅々まで鮮明に描写していますね。線がぼやけたり、色が滲んだような感じがなくて写真が落ち着いている感じ。大人の写真館というところでしょうか。

どの構図も私は撮っていません。流石師匠です。
富士山は、雄大なだけに他のものが入らなければ二分割法での描写が落ち着く感じがしますね。水面の写り込みの関係もありますし。

私はまだ富士山調整していません。明日にします。
コメントへの返答
2008年12月13日 23:05
お疲れです。
SILKYPIXが使えるようになったので、次回分から
そちらで現像します。余計疲れるかも・・・

確かに細かい線まで描かれているのは実感します。
PCで開くのも時間がかかりますけどね(笑)
大人の写真館・・・ちょっといやらしいですね~

富士山が目の前にあったら、普通は富士山を中心に撮りたくなるのが当たり前です。
中心にドーンと写すのが王道ですよね。
でも、その場合は上手い人には敵わないわけで、
構図に工夫をして、ごまかすのが一番です(笑)

やはり富士山は「トリ」に持ってきますね!

明日のアップは休んで、月曜に最後を飾ります!!
2008年12月13日 22:54
う~ん、ほしくなります(笑)!

5DMarkⅡ!

17mmもいいですね~!

さすがLレンズです。

最後の写真の構図、さすがImpact!さんです!

来年桜の時期に、その構図まねさせてください(笑)!
コメントへの返答
2008年12月13日 23:22
いつ買うかだけの違いですよね~

PCも買い換えないと、現像が大変ですが、なんとかSILKYを使えそうです。

RYU!さんも5DmkⅡ+17-40mmの組み合わせで
逝きますかぁ~

来年の桜の時期は場所取りしておいて下さい(笑)
2008年12月13日 23:02
こんばんは。
1枚目の写真、FISHEYEもきっちりと水平で撮ればあまりFISHEYEっぽくならないですね。言われなきゃそれだとわかりません。波の立ってない穏やかな水面の映り込みが綺麗です。
2枚目の写真、隅々まですごくシャープです。画面の右上に斜めに水面と入れる所が斬新ですね。
3枚目の写真、仰る通り小枝の解像度がすごいです。それにたくさんのカラス(?)も。あえて水平を崩してる所もいい味だしてますね!
コメントへの返答
2008年12月13日 23:26
FISHEYEは水平に構えると上の写真のように
なりますが、傾けると湾曲で気持ち悪くなります。
今度は湾曲を活かした写真も撮ってきますので、
お楽しみに~!!

風も当たらない場所で、逆さ富士の撮影には
絶好の場所でした。
桜の季節は最高でしょうね。

最後の写真はカラスの大群です。
カメラの初期不良ではありませんよ(笑)
2008年12月13日 23:13
フィッシュアイも水平だすと超超広角になって独特の歪みがでないのですね~。

3枚目は構図が面白いと思いました。
富士山が斜め下からちょこんと顔出しているようで、なんだかちょっとかわいらしいなぁなんて思います^^

それにしても拡大画像はものすごく精細ですね。
細かい枝や木の葉までしっかり描写されていてすごいです。
いいなぁ~、ま~く2www
コメントへの返答
2008年12月13日 23:30
周辺に対象物が無い状態で水平に構えると、
超スーパー広角に写ります。
対象物があると、地平線のみ真直ぐで、その他は
かなり湾曲して写りますね。

最後の写真は5DmkⅡの解像度を信じて、あえて
枝も入れましたが、現像してビックリです。
枝の網目が潰れてませんでした。

逝くしかないでしょーね、てちゃさんも!!
2008年12月13日 23:58
モノクロでまた印象がグっと変わりますね~~~

良いですねこれも~~~☆
コメントへの返答
2008年12月14日 8:16
一番最初に写真で見た富士山は、子供の頃の記憶
ではどこかの食堂に張ってあったモノクロ写真の
富士山でした。

ちょっぴり懐かしくなりました!!
2008年12月14日 8:34
有難うございます^^
解りやすかったです☆
でも
>17mmを付けた時とD90で10mmを付けた時がほぼ同じ大きさに見える
こんなに違うんですね(驚)
やはりD90には広角が必要ってことですか^^;
シグマ10-20とタムロン10-24・・・
これまた評価に2分されるレンズで悩んでおります(笑)

長々と相談させて頂きました50mm単焦点は今週末に購入予定です♪
コメントへの返答
2008年12月15日 8:33
おはようございます。

フルサイズは広く(もともとこちらが基準)、
15~17mmもあれば、かなりの広角となりますね。

D90では10mm~があれば超広角として使えます。
←私はシグマ派です(笑)

50単は普段これだけ付けて、ブラブラ散歩用に
使えて、便利ですよね!
作例楽しみにしてまーす。
2008年12月14日 18:24
上の方のコメントにもありましたがFISHEYEを水平で撮ると
一番上のような写真になるんですね。知らなかったです。
(無知でした^_^;)

3枚目の写真はセンス抜群の作品ですね。
富士山をこのような位置に配置して右上に桜の木を入れられるのは
素晴らしいの一言です。。


ここ最近みょーに超広角レンズが欲しくて毎日のように
Canonやシグマのカタログとにらめっこしたりインターネットで
色々調べたりしてます。

Impact!さんや鷹山さんのブログを見れば見るほど余計に欲しくなります。。
自制せねば^_^;

コメントへの返答
2008年12月15日 8:38
そうなんです。水平に構えると、地平線も水平に
なるのです。。。

3枚目の写真は春の桜が楽しみな場所ですね。
桜吹雪なんか最高で、涙が出ちゃいそう(笑)

はっさくさんも、超広角欲しくなりましたか!?
望遠の次に欲しくなる画角ですからね~
10mm始まりのレンズは持っていて損はしません。
ぜひ、キヤノンかシグマで行きましょ!!!
2008年12月15日 23:20
連コメすいません。。

自身も10mm始まりを考えているのですが、中でもシグマの10-20mmかTOKINAのAT-X107 FishEye10-17mmがいいかなと思ってますヽ(^o^)丿

それ以前に嫁さんの説得に玉砕すると思いますが^_^;
コメントへの返答
2008年12月15日 23:45
連コメ、オケーです。

シグマの10-20mmは水平線が真直ぐに写る超広角、
トキナーはどちらかと言えば、名前通り魚眼チックな超広角ですね。

風景撮りならシグマ、遊び心も入れるならトキナーと言う感じでしょうか!?

コッソリ買っちゃいましょ(笑)
2008年12月17日 11:40
いやー毎回勉強になるなぁ・・・
ブログもですが
コメントの受け答え見てるだけで
どんどん知識がwww

だんだん頭でっかちになってきましたw
どこかで発散しないとww

超広角・・・
10mmからですね
うん、シグマかぁ・・・
結構な値段しやすねw
しかし、これだけ拡大しても
キッチリ、くっきり!
なんだか嫉妬してしましますよwww
コメントへの返答
2008年12月17日 17:20
学習も実践あってこそです。

どんどん撮りに出かけて下さいよ~

ここに集まってくれる方はみんな写真が
好きなので、踏み入った質問もあって
勉強になりますよね。
皆さんとても熱心です。

シグマ10-20㎜は迫力ある構図で撮れるのでおすすめしておきます!

プロフィール

「今日は別々でしたが、久しぶりにF11メンバー4人に会いました‼︎」
何シテル?   11/19 22:49
写真がメインのブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

情熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/13 23:47:07
ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 14:27:11

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation