• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月20日

K-5 vs 5DMarkⅡ






本日届いた5DMarkⅡ(レンズは24-70mmF2.8Lを装着)





今まで使用していたK-5(レンズはDA★55mmF1.4)





この2機種を比べてみました。

大きさはご存知の通り、5DMarkⅡの方がひとまわり近く大きいです。
並べた写真が撮れないのが残念ですが、K-5と比較すると明らかに大きいです。
重さも当然ながら、5DMarkⅡはヘビー級(1Dはもっと重いですが)、K-5はライト級。

握りやすさは手の大きさにも左右されますが、5DMarkⅡの方がボディに厚みがあるので、
大きな手の方にはピッタリですが、小さな手の方では掴みにくいかも知れません。
一方のK-5はグリップに立体感があるので、ホールドしやすく、滑って落とすなんてことは
なさそうです。しかし、小型ゆえに手の大きな方だと、小指が余ってしまう感じです。
そんな時は小指を立てながら撮影するといいかも知れません(笑)

デザインは好き嫌いがあると思いますが、キヤノンは総じて丸っこく、ラウンドした形状が特徴。
K-5は角ばった部分もありますが、凝縮感(塊感)があるので、「メカ」な感じです。

各部のつくり。これはK-5が勝っています。
電池室のフタ、メディア室のフタのつくりをとってもK-5はしっかり作られていて、気密性も高いです。
残念ながら、5DMarkⅡは細かい部分の手抜き?が感じられるのが残念です。
ここがクリア出来て、K-5以上の細やかさ、堅牢さ(防塵防滴)がなされれば、まさに完璧です。
しかし、そうなると価格もつり上がるでしょうから、多少の妥協をせざる得ませんね。

操作性は慣れの部分が大きいので、一概には言えませんが、K-5は改めて優秀だなと思いました。
何より、使う側のことをよく考えていると。
メニューの呼び出し、各種設定も分かりやすく、それでいてカスタマイズ性も高いです。
発売の時期に関係なく、これはメーカーの考え方なのかなと思いました。

と、ここまでは「描写」「画質」以外の部分を簡単に比較した内容ですが、こう考えるとK-5は
コストパフォーマンスに非常に優れた機体であり、買って損はないカメラだと思います。
しかし、残念ながら大御所の2社に知名度や周辺機材の豊富さで遠く及ばず、初めてデジタル一眼を買う方なら尚更メジャーブランドから入りますので、裾野が広がらない訳です。



じゃなんで、5DMarkⅡを買ったのか?なんです。
以前も使用していた経験があり、その解像度や描写性能の素晴らしさを知っていたからこそ、
ここにきて再度購入できたのです。
風景撮影で得られる描写性能はプロも認める名機であることは間違いなく、桜の花びらの一枚一枚、紅葉したもみじの葉一枚一枚の解像力はK-5では得られないものを持っているのも理由のひとつ。
そして写真が趣味なら、一度は憧れるフルサイズということ。















K-5+DA55mmF1.4で撮影(絞りはF2.8)



5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8で撮影(絞りはF2.8)


上の2枚の写真はどちらもF2.8で撮影していますが、中央から外に広がるボケの量は5DMarkⅡの方がやはり大きいですね。ピント部分のシャープなところから一気にボケが広がるので、浮き上がるように感じられます。同じ被写体ではないので、正確な比較ではありませんが、その差が言われないと分からないという方はK-5を買った方が幸せかもしれません。
雨の日でも気軽に持ち出せて、手ぶれ補正はボディ内臓なので、どのレンズ使っても性能が発揮されますからね。今は7万円ちょっとでK-5ボディが買えますから、これも抜群のコストパフォーマンスです!!

以上、主観も入った比較ですが、今後は描写力などの比較をするつもりはありません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/01/20 16:57:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事でよかった(੭ु ˃̶͈̀ ω ...
zx11momoさん

次男とタンデムツーリング🏍️
なぎへいさん

🐟おもしろ自販機お魚ガチャをやり ...
TOKUーLEVOさん

ロータスヨーロッパみつかりました。
ヒロ桜井さん

🟥赤N-ONE洗車〜🚿
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

ふくふく福岡😊💕。
regnさん

この記事へのコメント

2012年1月20日 17:24
こんにちは(^^

フルサイズ 憧れます。

APS-Cも望遠側等でメリットもあるのですが、さすがフルサイズの開放は
綺麗なボケですね(^^
コメントへの返答
2012年1月20日 19:39
こんばんは。

フルサイズは言葉で表すのは難しいですが、
「窮屈な感じがしない」ですね。

ただ、RAW現像に時間がかかりますね・・・

レンズにもよりますが、ボケは綺麗ですよ♪
2012年1月20日 17:50
楽しみにしてます。

現在7Dか5D-MkIIをひそかに検討中です・・・。
コメントへの返答
2012年1月20日 19:40
こんばんは♪

ぜひ、5DMarkⅡへ!!

静物撮るなら、コチラですよ。
2012年1月20日 18:23
なるほど~
二台あると比較できていいですね!
Impact!さんの感想は勉強になります。

以前もPENTAX使ってたので
5DMarkⅡ所有する前でしたらK-5にしていたと思います^^
いろいろ使ってみたいですがレンズの問題が厄介ですね。。

最近1D系に惹かれてます。
中古が買いやすくなった1DⅢあたりってどうですかね!?
コメントへの返答
2012年1月20日 19:46
出来れば、マウントはひとつですね。
欲を言うなら、共通で作ってもらいたいです。

PENTAXのK-5は過去のシリーズの中でも
ベストなんじゃないでしょうか。もちろん、別格の645D以外では。
きっと食わず嫌いなんですよ、みなさん(笑)

解像感は圧倒的に5Dですが、スナップや普段のちょい撮りではK-5がいいですね。
私は風景撮りでガッツリと撮りたくて5Dを新たに購入しましたが・・・

1D系の中古を買うなら、DsⅢかⅣがいいです。
2012年1月20日 19:27
一眼は、フィルムの時からず~っとペンタユーザーなので、比較されてコテンパンにされるのかとドキドキしましたw

このサイトで綺麗な写真を披露されている方は、圧倒的にニコキャノユーザーなので、正直なところその画質を羨ましく拝見することが多いです。

実際、コンデジは何回かキャノンを所有しましたが、もしまた新たにコンデジ購入するなら、キャノンかなぁと思うくらいですから。

最後の二枚では、たしかにキャノンの方がボケ味がしっかり出てますが、本体の差ですかねぇ…?

オイラのDA70mmF2.4 Limitedでは、浮き上がるようなボケを出してくれてるので、結構お気に入りのレンズになってるんですが…

でも、ズームレンズでF2.8でこんな描写のできるレンズがあるって、さすがキャノンですよねぇ。。

ま、欲を言い出したらきりがないので、今まで通りペンタファンであり続けようと思いますが。^^;
コメントへの返答
2012年1月20日 19:59
贔屓目で書いている訳ではありませんよ♪
各部の作りはK-5が確かに勝っていると思いますから。

ブログにアップされている写真を見て、APS-Cとフルサイズの違いを見分けられる人の方が少ないと思います。両方を使ったことがある方なら、その差を知っていますが・・・

レンズの差も大きいと思います。
キヤノンやニコンの方がペンタよりも力の入れ具合が大きいと思います。
ペンタで描写を求めたら、数本のみで、その先が少ないです。(「味」とは別ですよ)
評判のFA77mmであっても持つ喜びは別としたら、キヤノンのEF135mmF2.0Lに引き離されると思います。しかし、描写は好みの問題もありますから、私はブログで比較するつもりはありません。

最近ペンタは大人しくなりましたよね・・・
K-rは製造終了だし、そろそろK-5もと。
レンズラインアップからして、フルサイズは出してこないと思いますが、今後はどうして行くのでしょうかね。
2012年1月20日 20:32
いいな~
だけど、風景とか静物は全くダメなタイプなので(他もだけど(汗))、5D系は当分無縁かも・・・・・

APS-Cになってから、レンズの画角が身に染みてしまっているので、フルサイズになるとまた戸惑ってしまうかも・・・・・という余計な懸念。^^;;
レンズも半分がAPS-C専用だし・・・・・無用な懸念。^^;;

1DはAPS-Hだし『どうすりゃいいのよ全く』ってな感じです。
コメントへの返答
2012年1月20日 21:16
こんばんは。

オールラウンドに優秀なカメラと言ったら
キヤノンなら1DXまで行くしかないですね(笑)

APS-Cに慣れちゃうと、あれれれっ遠くが・・・
となりますからね。

今からLレンズで揃えて行けば、どちらにも使用出来ますからぁ、まあ、ゆっくりと♪
2012年1月20日 20:32
こんばんは!

やっぱりフルサイズ!

AFがもう少し良いといいのですが、値段が高くなるのでしょうがないです。

次は望遠ですね(笑)!

コメントへの返答
2012年1月20日 21:19
こんばんは。

AFは7Dに解像度は5Dに、両方欲しけりゃ
金だしなぁって感じですかね(笑)

RYU!さんには1DMark4と5DMark2を売ってでも
1DXにしてもらいたい♪
人柱宜しくお願い致します!!
2012年1月20日 21:27
こんばんわ。
いつもながら分かりやすい解説ですね。
どちらもファンがいますからね。両方を所有するImpactさんだからこそ、冷静に言える分析ですね。

両方の写真をパッと見せられてただちにその違いを..というのは難しいかもしれませんが、Canonの方が若干立体的に見える感はありますね。個人的には、工場やメカニック的なものを撮影するときはPentaのう方が、風景を撮るならCanonの方がいいのかなぁ~などと思いましたが、見当違いな見方ですかね??

どちらにしても、私は両方は所有できないので、今のまましばらく行くことになりそうです。
コメントへの返答
2012年1月20日 21:45
こんばんは。

それぞれに個性があるので、一概には言えませんね。どちらか一方しか使わないと、違いは分かりませんし・・・

もっとも「写り」だけを言ったら、5DMarkⅡには適いませんね。
ただ、求めるものがそれぞれ違うと言うのが無難な答え方でしょうか。

私も2マウントでずっと続けることはないと思うので、ペンタは手放すと思いますが、いいカメラであることは間違いないと思います。
手放すのはレンズ購入の資金面だけのことですが(笑)
2012年1月20日 22:28
むかしむかしPENTAXの一眼を2台使ってきた身にはPENTAXデジ一には興味深々なんです...でもPENTAX凋落の一途で...って昔からシェア小さかったか!
コメントへの返答
2012年1月20日 22:40
むかしからのファンが多いですよね、PENTAX。フィルムからデジタルに変わって競争も激化し、その後は資金面などでも苦慮して、HOYAに行ったり、リコーに行ったりと・・・

真っ向勝負では勝ち目がないので、カラーバリエーションだったり、645Dみたいのだったり。
その中では正統派のK-5はなかなかの商品であったのではないかと。
今後、シェア増えることは無いと思います(笑)
2012年1月20日 22:44
うむむ…確かに、ボケ味はキヤノンの方がイイ感じですね~♪

自分は手も小さいし、あまり大きなボディは辛いんで、K-5は気に入ってますね。
今後はリミテッドや★をゲットしたいなと(^^ゞ

70-300mm…白いやつですか??^^
コメントへの返答
2012年1月20日 23:10
そうですね、周囲に行くほどボケの量は多くなりますが、フルサイズだと周囲まで写し出すので特にそう感じますよね。

K-5のグリップは立体感があるのでGoodです!
味や軽さを求めるならLimited、本格撮影なら★がおすすめですねぇ。
特に★の50-135mmF2.8はいいですよ♪

70-200mmです。300mmは使わないと思うので。
2012年1月20日 22:44
私はk-5が気になっています。
と言っても嫁用になのですが^^

嫁が私のお下がりの7Dを使っていて最近は写真が楽しくなってきたらしく、よく持ち出しているようなのですが最近にきて重い!大きい!と言い出すようになりまして…(^^;
とうとう私の併用目的もバレてしまいました(笑)
kissは見づらいと若干の敬遠姿勢なのでライト級のk-5ならと思っています。
こちらも私の併用目的なんですけどね(笑)
コメントへの返答
2012年1月20日 23:13
K-5も大きく値段が下がっており、7万円強で買えるカメラでは最高の機体だと思いますよ!

小型で軽くて、濡れてもOK!
それにボディに手ブレ補正があるので、どのレンズ使っても効きますからね。
Kissも写りは悪くないですが、ファインダーは確かに見難いかも。K-5の視野率は100%と言うのもおススメポイントですね。
2012年1月20日 23:42
こんばんは♪

5DMarkⅡ追加ですか( ´艸`)
うらやましいです♪
やはりフルサイズを!となるとペンタにはありませんからね(ノД-。)

僕はK-7ですがほんと良いカメラですよね!
壊れるまで使います♪
5DMarkⅡを使い切るほど僕には腕が無いのでここまで止まりになりそうです^^;

5DMarkⅡでの写真楽しみにしてますヽ(≧∇≦)/
コメントへの返答
2012年1月20日 23:53
こんばんは!!

追加です、と言うより再購入(笑)

今だけを考えるとペンタで十分かも知れませんが、今後の広がりや欲しいレンズのラインアップを考えると・・・
ペンタのレンズもLimitedや★など使ってみて性能に遜色はありませんが、そこから広がらないんですよね。なので、またキヤノン追加♪

プロフィール

「今日は別々でしたが、久しぶりにF11メンバー4人に会いました‼︎」
何シテル?   11/19 22:49
写真がメインのブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

情熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/13 23:47:07
ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 14:27:11

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation