• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Impact!のブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

最後のブログ




これが最後のブログになります。



今年も色々な出来事がありました。震災、車購入、引越し・・・。
そんな中でもマイペースに淡々と写真を撮ってこられたのも皆様のおかげです。
お友達の方、マイファンに登録をして頂いている方、そしてブログを見に来て頂いているすべての方に感謝をしております。ありがとうございました!!

最初のEOS KissXに始まり、EOS 40DそしてEOS 5DMarkⅡを経て、現在のPENTAX K-5へと
カメラもレンズも変わって来ましたが、そこに写し出された美しい日本の風景の数々は変わることなく
いつも輝いていました。
「撮りたいシーンはどこにでも存在する」と自分に言い聞かせ、有名無名の風景、人物も動物も
星空も花々も車でも建物でも何でも撮ってきました。まだまだ未熟ではありますが、撮りたいと
思ったシーンを自分なりに残せたと思います。


もう、満足しちゃいました。


















































みんカラにあって、車ネタより写真ばかりのブログではありますが、このスタンスはおそらく
変わらないと思います。

来年も素晴らしいシーンに数多く出会うことが出来ますように・・・

皆様、来年も宜しくお願い致します。

2011年最後のブログでした♪
Posted at 2011/12/29 00:38:53 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月27日 イイね!

季節はめぐる



簡単ですが作ってみました。

フルサイズ表示してご覧下さい。


<embed src='http://www.digibook.net/p/pdChEpRA63NiHvw3/' type='application/x-shockwave-flash' wmode='transparent' width='460' height='335'>


表示スピードやその他表示オプションで作るには有料会員にならないとだめですね。

見開き表示させて左右を組写真のようにしてみましたが、トリミングされてしまうのが
ちょっと残念です・・・


Posted at 2011/12/27 22:20:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月27日 イイね!

Acceleration to winter

Acceleration to winter













夏の酷暑がまるで遠い昔の頃のように感じられる今日この頃。

風景は色褪せて、写真撮影の被写体選びに苦労しています。

そんな中でもぶらりと公園を歩くと、思いもよらず撮りたいものがあるんですよね。








木々の葉はすっかり枯れて、いつ落ちてもおかしくない状態。風が吹くのを待つといいことあるかも。








冬の午後、暖かさを感じる光を受けてフワッと広がるススキ。背景が暗い場所を選んで。








池には枯れて朽ちた蓮。スローシャッターが使えれば、水面が幻想的になりますね。








もの悲しさを語る枯れた蓮は斜陽があたる場所でスポット測光が定番。








枯れた蓮群と水面の鮮やかさの対比。絞り過ぎるとゴチャゴチャして見えるので~F5.6までで。








薄氷の張った湖面を急いで移動する鴨。冷たさとほのぼの感を演出するようアイスブルーで。








PLフィルターを使って絞ると水面への写りこみと同時にスローシャッターで流れが描写出来ます。















冬の弱い光を印象的に撮るにはやっぱりスポット測光がおすすめ。








主役を引き立てるのにもスポット測光は有効です。外さないように三脚があればベストですね。








公園の陽だまりで気持ち良さそうにしている野良猫ちゃん。ふんわり感を出せる明るい単焦点でね。






寒さに耐えながらの撮影は集中力低下になるので、暖かくして出かけましょう!
こんな時期だからこそ撮れるシーンを見つけにね♪
Posted at 2011/12/27 11:19:28 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月22日 イイね!

UVカットフィルターはどうよ?

UVカットフィルターはどうよ?









レンズに装着するフィルターは多種ありますが、私が最も多く使用するのがC-PLフィルターです。
反射を抑えたり、空の色を濃くしたりと目に見えて分かる効果を発揮しますよね。

無色透明の保護フィルターは私は使用していませんが、これはレンズをガードする役目を
担っています。

NDフィルターはシャッタースピードを意図的に遅く出来るフィルターで、川や滝を撮影するのに
使用されています。

ではUVカットフィルターはどうなのよ?
って訳で、その効果はネット等でも調べ済みではありますが、自分で使って試したいと思い
購入してみました。
Zeta UV L41というKenkoTokinaから発売されているものです。

ホームページから引用してみると

「410nm以下の紫外線を吸収する強力UVカットフィルターです。晴天時の海や山など、紫外線が非常に強い場所での風景撮影において、画面全体が青味を帯びたり、もやがかかったような抜けの悪い写真になるのを防ぎます。極めてシャープに紫外線をカットしますので、青味をカットしすぎて黄味がかかってしまうという心配もありません。」

と書いてあります。
ただ、最近のレンズはコーティングなどにより、紫外線をある程度カット出来るようになっていたり、
カメラそのものがカット出来るようになっており、「UVカットフィルター」は必要なし。とされている方が
多いようです。

でもやっぱりホームページに書いてあるような現象は全く無い訳でもないし、「風景写真において
青味がかったり、もやがかかったような・・・」のを出来る限り少なくしたいと思ったのです。





KenkoTokina Zeta UV L41





当然保護フィルターよりもお値段は高いです。特に77mmはC-PLもですが、高いですね。



















晴れた日の外でやらないと意味が無いのは知っていてもとりあえずは室内で実写

*撮影の設定はどちらも揃えてあります。


UVカットフィルター装着なし





UVカットフィルター装着



ハイ、違いは分かりません!

そりゃ室内で差が出るほどの紫外線があったら、自宅を日焼けサロンにしてお金取りますよ(笑)

なので、今度は晴天時に撮り比べを行い、その結果をブログで報告致します。
Posted at 2011/12/22 19:55:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月19日 イイね!

New Gear

New Gear三脚を追加しました!











購入したのはManfrotto 055CX-PRO3です。
今まで使用していたManfrottoの190シリーズよりも大型で、安定感を重視したタイプ。
それでいて、機能やデザインに優れたタイプで、持ち出すのが楽しく、そして撮影のモチベーションを
上げてくれそうです。







雲台は別売りなので、先日購入したマグネシウム雲台と組み合わせます。




左が190シリーズ、右が今回購入した055CX-PROですが、ひとまわり大きいですね。

山登りしながらの撮影は小型の190、車で移動しての撮影や通常の風景撮影には055と使い分けを
しようと思っています。





カーボンが格好いい!!





比べると、雲台もこれだけ大きさが違います。





機能とデザイン美の融合。さすがイタリア製!





格好いいので、写真を大きく(笑)



いいわぁ・・・














でもこれだけでは世間のお父さん達が許してくれないので・・・
おまけで貼っておきます。









数年前にオートサロンで撮った写真です。
CANON EOS 5DMarkⅡに70-200mmF2.8Lの組み合わせですが、やっぱり70-200mmF2.8Lは
いい描写しますね。


今年の撮り収めは何にしましょうね?
Posted at 2011/12/19 17:35:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は別々でしたが、久しぶりにF11メンバー4人に会いました‼︎」
何シテル?   11/19 22:49
写真がメインのブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
4 56 78 910
11 121314 1516 17
18 192021 222324
2526 2728 293031

リンク・クリップ

情熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/13 23:47:07
ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 14:27:11

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation