• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Impact!のブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

もうひとつの風景





↑縦の写真が無いときのスペース埋めです(笑)





で、1日2回のアップですが、前回とは違う写真です。

ボツ写真を現像で蘇らせました。





































基本的に眠い感じの写真が好きではないので、コントラストと必要程度の彩度、適度なシャープ感は
いつも気を配るところです。
好みは人それぞれですが、解像任せ、バリバリシャープの写真も何だかなぁと思いますけど(笑)
Posted at 2012/11/29 22:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月29日 イイね!

房総ローカル線と原岡海岸の夕景











晩秋の寂しい風景を寂しく撮影会




今回は縦撮りが無いので、適当にスペースを埋めて





















大きい写真はここから





上総大久保駅に1番のりした頃には朝の斜光が少しだけ差していましたが
この後、空が晴れるのは夕方までありませんでした。











足元には銀杏の落葉絨毯が広がります。
14mmでここまで湾曲しませんが、現像時にあえて湾曲を強めています。











雨の中、傘を差しながら連写しまくり一発勝負!!
曇天でも黄色い1両編成が映えますね。










上総久保駅にて。
落葉の始まった立派な銀杏。残念なのは晴れない空。
青空の背景が欲しいですね・・・。















場所を移して、内房の原岡海岸。
この頃には雲が切れて空に色が出てきましたが、ノスタルジィに。











1本桟橋と内房の夕景。











真っ暗な桟橋を行く釣りカップル。

こんな時のホワイトバランスって好みが分かれますよね。









桟橋の先には富士山が・・・見えない。
また晴れた日の夕方にチャレンジします。















楽しい時間はすぐに終わってしまいますね。

これは加重合成です。
窓についた水滴と車両を別々に撮影して重ねています。
水滴には銀杏が写り込むように撮っておくと、重ねた写真とつじつまが合いますね。
これをマクロレンズで一回に撮影することは無理(ピントが両方には合いません。)なので、
現場で最初から現像のイメージを作っておいて、その素材も撮っておくと楽しみが増えますよ♪






@ゼロファイターさん、masamasa10さん、ありがとうございました!!
Posted at 2012/11/29 13:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月23日 イイね!

雨でも楽しめる写真、螺旋?















あ~あ、今度の休みは雨か・・・・




そう思っている方はたくさんいらっしゃるかと思いますが、雨でも写真は撮れますよ。


三脚と傘の両方を持つのは辛いので、手持ちで撮っちゃいましょう!








雨で一番のお楽しみはマクロでしょう。
しっとりと雨に濡れていた方が良かったりもしますからね。
自分で許容できる感度まで上げて、シャッタースピードが落ちないように。
手ブレ補正が付いていればいいですね。











それと、被写体の背景に気を配るのも大切です。
背景のボケ具合、色合いを考えた構図はマクロでも重要です。
これは雨でも晴れでも一緒ですね。











水滴は雨の日撮影のごちそうです。
見つけたら迷わず撮りましょう♪










それと忘れてはならないのは水溜り。
ここを定点でずっと待ち構えていると・・・・・
そこには物語が展開されるかも知れません。
今回はC-PLフィルターは装着していませんが、装着すれば水面への映り込みがもっとハッキリ~。









さらに観察を続ければ、雨に耐えて木にしがみつくカマキリなんかも撮れますね。










それでも雨は嫌、機材を絶対に濡らしたくないって言う機材マニアの方には
室内撮りも探せばイイ場所がありますよ。









螺旋階段











同じ階段でも上下すれば、少し違った表情で写すことが出来ますね。










どうでしょう!
本日のベストです。


なんだ、結局は屋根のある場所の写真がベストじゃないかって言わないで下さい!
もともと本命はこの螺旋階段だったのですから(笑)











※アップロード忘れがあったので、1枚追加です。


Posted at 2012/11/23 18:05:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月21日 イイね!

横浜、黄昏。






















大さん橋国際客船ターミナルは横浜港で大型客船が複数同時着岸できる主要旅客ターミナルとして建設された。クイーン・エリザベス2クラスの客船が2隻同時着岸できる。また3万トン以下クラスの客船であれば4隻同時着岸が可能であり、その規模は神戸港の新港第四突堤(神戸ポートターミナル)に次ぐ。建物は、内部に柱・梁がなく、また階段が無くスロープやエレベータで昇り降りする非常に先取的構造となっている。また、屋上はウッドデッキ及び芝生広場となっており、24時間自由に出入りできる、公園のような場所となっている。


大さん橋ふ頭ビル大桟橋は海路からの出入国の場であり、横浜港や横浜税関を経由する旅客の出入国の場である。現在でも外国航路にでるクルーズ客船に乗下船する際は、ここで通関や出入国手続きや手荷物検査を行う。


大桟橋は国内離島航路もあり、伊豆諸島に向かう東海汽船の定期航路の発着場としても広く利用されている。



























































































































Nikon D800
AF-S 14-24mmF2.8G
Posted at 2012/11/21 17:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月21日 イイね!


















「間」と一言では片付けられませんが、「間」です。














「あいだ」ではなく、「ま」です。











































































自己満足の世界ですね。



Nikon D800
AF-S 14-24mmF2.8G





Posted at 2012/11/21 10:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は別々でしたが、久しぶりにF11メンバー4人に会いました‼︎」
何シテル?   11/19 22:49
写真がメインのブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
4 5678 910
11 1213 14151617
181920 2122 2324
25262728 2930 

リンク・クリップ

情熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/13 23:47:07
ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 14:27:11

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation