前回のブログを今年最後にしようと思っていましたが、撮影がしたくなって
ロケハンがてらに撮影してきました。
群馬県の多々良沼です。
本日朝の時点でおおよそ50~60羽くらい。
8時頃に10羽位が他から飛来しましたが、30羽位が他に飛んで行きました。
9時過ぎると沼全体でも20羽弱になりそうです。
飛んで行ったうち数羽は隣接するガバ沼に移動していました。
9時過ぎに見に行ったガバ沼で餌やりを行っており、30羽位を確認しました。
ガバ沼には夕方の飛来が多く、70羽~80羽位になるようです。
今回の写真はガバ沼ではなく、多々良沼のみとなります。
機材はD4SにAF-S NIKKOR 500mm F4 G ED VRです。
多々良沼では1月下旬頃から2月上旬に飛来数がピークになるようです。
自分で確認済みの白鳥飛来地の状況は以下の通りです。
■多々良沼
白鳥の数★★★
白鳥までの距離★★★(最低でも焦点距離200mm、300mm以上は欲しい。ブログ写真は500mm。)
飛翔の撮りやすさ★★(ほぼ360度開けているが、狙いを定めておけば問題なし。)
駐車場★★★★★(撮影場所まで5、6分。比較的大きな駐車場で、トイレあり、自販機あり。)
背景や風景★★★★(広い沼なので、向きを考えれば人工物は写らない。)
広さ★★★★★(30から40名は軽く入れる。)
交通★★★(最寄りの館林ICから20~30分くらい。都内からだと1時間半くらい。)
■ガバ沼(多々良沼に隣接)
白鳥の数★★★
白鳥までの距離★(管理された飛来地で柵があり、岸辺まで近寄れない。300mmは必要。)
飛翔の撮りやすさ★★
駐車場★★★★★(撮影場所に隣接している。)
背景や風景★★★★★(雰囲気良く、人工物はまず入らない感じ。鴨は多い。)
広さ★★(柵に沿って一列に並ぶ。全体で20名程度か。)
交通★★★(多々良沼の駐車場から車で数分。)
■菅生沼(上沼)
白鳥の数★★★★
白鳥までの距離★★★★(200mm~300mmでおおよそ足りる。)
飛翔の撮りやすさ★★★★(比較的狭い範囲で飛翔する。)
駐車場★★★★(撮影場所に隣接しているが、大きくない。)
背景や風景★★★★(人工物はまず入らないが、撮影出来る範囲は狭い。)
広さ★(柵があり、前列は4、5名が限界。他の撮影者がいる場合、10名は厳しい。)
交通★★★★(柏ICから40分くらい。)
■本埜(千葉県)
白鳥の数★★★★★
白鳥までの距離★★★★★(100mm~300mmで十分。)
飛翔の撮りやすさ★★★★(飛翔が連続するので撮りやすい。)
駐車場★★(無し。田んぼの中の道路に駐車。)
背景や風景★★(背景となる場所に民家あり。)
広さ★★★(全体で20名程度。)
交通★★(成田ICから40分くらい。都内からだと2時間弱。)
■古徳沼(茨城県)
白鳥の数★★★★
白鳥までの距離★★★★★(200mm~300mmでおおよそ足りる。)
飛翔の撮りやすさ★★★(東に飛ぶか西に飛ぶかで撮影場所が大きく異なる。)
駐車場★★★★(大きめの駐車場、トイレあり。)
背景や風景★★★★(周囲は半分以上林に囲まれている。)
広さ★★★(全体で40名程度。)
交通★(那珂ICから20分くらい。都内からだと2時間強。)
白鳥の飛翔シーンなら菅生沼か本埜ですが、広さや雰囲気なら多々良沼。
白鳥撮影オフのロケハンはさらに続く・・・。
Posted at 2014/12/30 18:28:49 | |
トラックバック(0) | 日記