• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TO-OHの愛車 [スバル レガシィ]

整備手帳

作業日:2023年5月22日

右Cピラーカバー補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
右Cピラーカバーのゴムパッキンが硬化して外れかかる。
2
ゴムパッキンは部品はもう出ない。
3
強力両面テープと強力接着剤で無理矢理固定。
4
接着剤をつけすぎてはみ出てしまった。
一応、しっかり固定できた様子。
紫外線、熱、雨風に晒されてどうなるか……

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル、オイルフィルター交換

難易度:

ブレーキパッド、ブレーキローター交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

モール類のゴマカシ。。。😅

難易度:

ガスチャージその後

難易度:

トランクオープナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月25日 9:51
お疲れ様です。コメント失礼します。
BCのリア周りのガーニッシュ周りや外装には、当時の開発コストを感じます。特に前期モデルはモールやメッキパーツが多く使われています。良い時代の車ですが、時が経つと難題も増えてきますね。

Cピラーのガーニッシュは裏側に固定のフックがあるのですが、大きく開いてしまう場合は、ほぼ折れて破損しているので固定が困難になります。またガーニッシュの黒塗装が剥離してきます。塗装は難しいと判断し私はカッティングシートで補修した事があります。

とにかく外装に関わるパーツの多い車ですので、日々のメンテナンスが大変ですが頑張りましょう。
コメントへの返答
2023年10月10日 18:28
コメントありがとうございます!
気がつくのが遅くなって申し訳ありません。
禿げてる塗装まわりも近いうちになんとかしたいですね……
2023年5月25日 16:47
こんにちは。コメント失礼します。

ここのパーツは10年程前に左右奇跡的に在庫があり取り替えられましたが、現在は絶望的ですね。私もクラックが入り始めているので時間の問題ですね。
なんとか長く保たせたいですが、提供されました補修の方法も参考にさせていただきたいと思います。
僭越ではありますがお互いに頑張って維持していきましょう‼️
コメントへの返答
2023年10月10日 18:29
コメントありがとうございます。
パーツの出ないところは、現状合わせで創意工夫しかないですね。
頑張りましょう。
2023年10月10日 17:18
お疲れ様です。
Cピラーカバーって一番外すのが難しい場所だと思います。私も過去取り外し時に爪を見事に折りました。また裏のパッキンがパキパキで粉砕します。皆さんは如何ですかぁ。妙案があればよろしくお願い申し上げます。
コメントへの返答
2023年10月10日 18:30
パッキン類も弾性がすっかりなくなって硬化してますね。
怖くてとても外せないです……

プロフィール

「299,299km
2024年3月3日」
何シテル?   03/03 22:38
TO-OHです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TO-OHさんのドゥカティ 900SS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/13 11:20:50

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
クロスミッション最高です。
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
カワハギです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation