• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月11日

立石公園(夕暮れ)&高ボッチ高原(日の出)

立石公園(夕暮れ)&高ボッチ高原(日の出)

このブログは紅葉見頃の南信州探訪2日目のつづき、2日目後半-3日目「オプション①」について書いています。


10月27日(木)伊那市経由、諏訪市・立石公園-道の駅小坂田公園(車中泊)

10月28日(金)高ボッチ高原-霧ヶ峰ー帰宅

伊那市で遅めの昼食後、諏訪湖北東に位置し諏訪湖を見下ろせる立石公園へ、狙うは夕暮れ。
駐車場奥に車が数台止まるも湖側は空いていたので、端に止め最上の展望台から車入りを。

時間15:46(左・中央アルプス、中央やや右・御岳山、右端に少しだけ乗鞍岳の姿)
最上の展望台からだと右側の木々が邪魔をして、穂高連峰は隠れてしまう。

アッチコッチ撮ってみるも、難しいな(^_^;)

時間15:47

陽が沈んで行くのは思った以上に早く感じます。

時間16:40、乗鞍と穂高連峰。稜線周辺がオレンジ色に。
色々撮ろうと思うのですが空も湖面もあまり焼けず被写体選びに苦労(^_^;)

1時間後16:46、第一戦敗退、笑。

赤やピンクが好きなんですが(笑)湖面が照りキレイなはずが、泣。
焼けません。殆ど雲も見当たらない状態でしたので期待していませんでしたが。
もしや・・・。←期待してるやん、笑。

それ以後も焼けず(泣)太陽は中央アルプスの西側へ隠れるも引き続き夕暮れはつづき、これからは第二戦開始(^^)/

時間17:21。暗さが進むと少しずつ、少しずつ灯りが灯ります♪

湖面の照りが最も美味しそうな所を狙ってみますが。

時間17:22まだまだ灯りが欲しいところです。

時間17:37。一番灯りが多そうな場所を。手前右、2つの高いビルをポイントに。

(撮影データー:ISO100、f/10、5秒、露出補正-0.7、焦点距離48mm)
諏訪湖全体を入れると暗部の占有率が高くなりすぎると判断。
ブログサイズを考え切り取る。街や建物などをより詳細に表し、夕暮れの諏訪湖周辺の生活空間をアレコレ想像。

夕暮れの雰囲気を得られるのはこの辺りと判断して終了。
RAW現像ソフトにて弄っているのでデーターは参考程度にお考え下さい。

時間の変化、自然の営みを味わえ楽しい時間帯でした。
宿泊地、道の駅小坂田公園へ向かい車中泊


翌、28日(金)高ボッチ高原へ
ご前3時頃目覚め、少し早いと思いつつ高ボッチ高原を目指す。

鹿が多く、車のライトで目が眩んでいるのか?直ぐには逃げようとせず、数秒おいて逃げ出す感じ、こんな光景が二回。
道が狭かった事もありノロノロ走っていたので大事には至りませんでしたが、もう少しでどなたかの二の舞に、笑。
毎週末雨がつづいている事もあり、怨念はたまた呪い!?笑。

幾つかの撮影ポイントにはすでにそれぞれ車が数台止まっており、この日は多くの撮影者が来ている様子でした。
高ボッチ山駐車場に到着、満天の星空で鉢伏山頭上に北斗七星が輝いていました。
これぐらいしか星名即答できません、笑。
良い機会なので星を撮ろうと思うも車が入れ替わり立ち替わりやってくるので長時間露光には適しません、車や人が来ない場所へ移動する必要がありますが寒さに負け、再び寝袋の中で横に。

しまった!!、汗。何時の間にか寝てしまい、外はすでにオレンジ色、汗。
5:30過ぎで何とか間に合います。大慌てで400m先の撮影ポイント山頂までダッシュ!!

大勢のカメラマンと雲海がお出迎え。諏訪湖は雲海の下で見えません。
本来は諏訪湖も入れて撮りたいので、山頂右手の下部で撮る予定でしたが変更。
前景となるポイントのある場所を探します。
前景を取り入れることで立体感が得られ、収まりが良いんですよね。
場合によっては安定感も得られます。
山頂左手に2、3良さそうな場所があり、こちらなら北アルプス方面も見渡せ、山肌が焼けた時対応も出来そうです。
慌てて出てきた為、コンデジを車に忘れ、D5100のみで撮るしかありません。

前景右端にポイントとなる木を、富士山は真ん中よりズラし配置、戦闘準備完了。
画像の時間は5:54。

とっくに赤やピンクに焼けても良い時間帯ですがその気配無し、泣。
2度寝をしていた時!?他のカメラマンに確認するもまだ焼けていないとのことで一安心。

時間6:06しばらくして北アルプス方面が焼け出す。

(左から奥穂、涸沢岳、北穂、槍ヶ岳)
空などあまり焼けていないので切り取ってみました。
本来なら東と西の両方で大忙しのはずなんですが(T_T)

時間6:17、八ヶ岳から太陽が。

アレ?アレ!!日の出前は不発でしたね(T_T)気を取り直して第2戦交戦。

時間6:18、富士山、南アルプスもお仲間に(^^)/

(撮影データー:ISO100、f/10、1/640、露出補正+0.7、焦点距離27mm)
RAW現像ソフトにて弄っているので参考程度にお考え下さい。

雲海が光り輝き、神々しい時間帯。
日の出前が殆ど焼けなかったのは残念ですが、こうして日の出を見られただけでも喜ばないといけませんよね(*^_^*)

日の出直後の後立山連峰と白馬三山

同じく穂高連峰と、槍ヶ岳

日の出直後も神秘的な時間がつづきます。

御岳山

戦い終え、駐車場へ

駐車場より

後立山連峰、白馬三山&雲海の下に大町、白馬村

鉢伏山を包み込む妖しげな雲


毎年年賀状には日の出の写真を使いたいのですが・・・。
ストックが底をついていたので来年は使えそうです(^o^)

第1候補(^^)/こんな感じかな!?

通勤渋滞を避けるべく大慌てで下山。
ビーナスライン霧ヶ峰経由にて帰路につきました。

最後にも富士山!!やっぱり富士山良いですね♪


ロケ地訪問(サカイ引越センターTVCM、感動がエンジン篇)「オプション②」へつづく


「関連リンク」

紅葉見頃の南信州探訪1日目
紅葉見頃の南信州探訪2日目
ロケ地訪問(サカイ引越センターTVCM、感動がエンジン篇)「オプション②」
峠の国盗り綱引き合戦、兵越峠へ「オプション③」
南信州のおみや「オプション④」


次回予告(^^)/紅葉見頃の南信州探訪「オプション②」
旧木澤小学校と天満大橋へ(分かる人は分かる、笑)

ブログ一覧 | 2011 お出かけ | 旅行/地域
Posted at 2011/11/11 20:19:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWの楽しみは、5/5の福井ですね
P.N.「32乗り」さん

3本無料だなんて(*^^*)
chishiruさん

ビーナスラインへドライブ🚗
天の川の天使さん

田植え6日目 キジ 草の処理
urutora368さん

1年ぶりに火を入れて!
DORYさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

この記事へのコメント

2011年11月12日 0:22
こんばんは~♪

これは素晴らしい!いい物を見せていただきました ^^/
写真でこれだけ感動できるなら、実際はもっとでしょうね!!
羨ましい~
コメントへの返答
2011年11月12日 20:18
こんばんは。

ありがとうございます。
日の出日の入りの営みを伝えられればと思い、今回は時間を入れてみました(^^)/

寒さもあり厳しい環境なのでさらに生の感動は桁違いかと思いますよ。
車で行けちゃうので恵まれた環境かも知れませんね。

そうそう、千里から団体さんがお越しでしたよ、笑。

2011年11月12日 5:40
おはよ~ございます♪

日の出日の入り前後の時間、
神秘的でスキでつ!
ステキな写真ありがとうございます(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2011年11月12日 20:22
こんばんはです(^^)/

何とか伝えられればと、無い知恵を絞り(笑)時間経過を入れてみました。
効果の程は??ですが、笑。

仁賀保高原からの風車越しに日本海に沈む夕日も素敵でしたね(^^)/
2011年11月12日 20:21
コンバンハ♪
立石公園の夜景に感動した覚えがあります!
素敵な公園なのでいちゃつくアベックも・・・。

ビーナスの富士山ビューポイントは私もよく
車を止めますよ後ろにレーダーがあり良い
ポイントですね♪
コメントへの返答
2011年11月12日 20:36
こんばんは。
お身体だいぶん良いのでしょうか、お大事になさって下さいね。

夕焼けは残念でしたが、街灯りはステキでした。
良い条件が揃ったステキな公園なので、特に週末はありそうです、いろいろと、汗。

富士山は見えないことが多いのですが、見えると、遠くても小さくてもステキですね。
2011年11月13日 21:22
三度、こんばんは♪

今回は朝と夕方の時間の変化を楽しませていただきましたよ。

いつも早起きなイメージのある104kazuさんですが、偶にはこういうハプニングもあるのですね^^

まあ私なぞ、寝坊助なので…朝の写真って、ほとんど見たことないでしょ(笑
コメントへの返答
2011年11月14日 21:10
こんばんは。

今回は時間の経過を楽しんで頂けたらと思い時間を入れてみました。

朝はほとんどこんな感じですね、汗。
皆さん、似たり寄ったりかも。
2011年11月14日 23:14
鹿・・惜しかったですね~!・・何がって感じですが(笑)
まあ、エクスなら頑丈そうなので被害も少なそうですけど・・

高ボッチは殆ど全方向楽しめるというのが素晴らしいですよね~♪入り口近くの段差だけ何とかしてくれればまた
行きたいのですが・・現在の状態では帰りの下りがヤバいような気がします・・
コメントへの返答
2011年11月14日 23:50
危ない、危ない、笑。
本当飛ばしていたらやばかったですよ。
バンパーなんてペラペラですよ、汗、笑。

そうですね、諏訪湖も夜景も星も、雲海も楽しめるので昔から訪れる人は多いですね。

あれっ、ありましたっけ。
車が車なんで、その辺は殆ど気にしていなくて覚えがないんですよね(^_^;)
でも、陣馬形山の入口はかなりヤバイですよね。

プロフィール

「ハイドラCPリベンジー http://cvw.jp/b/320259/41290036/
何シテル?   03/31 20:50
今現在、逃亡生活ならぬ闘病生活中(^^ゞ が、スキを見てはお出かけを楽しんでいるも、以前の様な長時間や長距離は イケず、汗 また、更新やコメなどのやり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

みんカラ ハイタッチ!drive 
カテゴリ:お出かけ情報
2014/10/29 14:31:17
 
■さわやか信州旅.net 
カテゴリ:お出かけ情報
2008/04/30 14:31:08
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
New XVに乗り換えました 下取り金額の良さに負けて、笑 ホイールの好みで、2.0i ...
その他 その他 撮影機材 (その他 その他)
①お出かけ用メイン機 [Nikon D5100] ・AF-S DX NIKKOR18-2 ...
スバル XV スバル XV
【参考納期】10月7日契約→ややナビ待ちが発生し12月21日ディーラー着→12月23日納 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初代X-TRAILL(2000.11月発売) 本物のSPORTSとUTILITYを搭載、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation