• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月14日

峠の国盗り綱引き合戦、兵越峠へ

峠の国盗り綱引き合戦、兵越峠へ このブログは紅葉見頃の南信州探訪のつづき、「オプション③」について書いています。


10月27日(木)
夜明けと共に「道の駅・遠山郷」から国152秋葉街道を南下して、静岡との県境「兵越峠」へ向かいます。


この秋葉街道は、戦国時代に武田信玄が天下盗りを夢見て進軍した道で、三河攻めの折大群を率いてこの兵越峠を越えてきたようです。

この県境、兵越峠にて毎年10月の第4日曜日に「県境」をかけて、長野県飯田市南信濃と静岡県浜松市水窪町で「峠の国盗り綱引き合戦」が行われています。
勝てば1メートル県境を相手側に移動することができます。

何ともユーモア溢れる村おこし、交流ではありませんか。
こういうの好きなんですよね♪

と言うことで現場へ(^^)/
国152秋葉街道から兵越林道経由、兵越峠へ。

お天気は良さそうでしたが平地でもガスっており、標高のある峠方面はさらにガスが深く、幻想的で神秘的でした。

しばらく山麓を走りその後樹林帯へ突入、狭路をジグザグを繰り返しながら上っていくと開けた場所にでます。
生憎稜線には雲がかかり全容は見えませんでしたが、紅葉ピーク時は絵になるかも知れませんね。

(帰り際に撮ったので車は長野側に向いています)

再び樹林帯へ突入、しばらくすると右側に「国盗り公園」が現れます。

この公園内の広場にて綱引きが行われます。
(当日は霧が濃く暗さもあり、広場の画像はありませんが、汗)
すり鉢状になっており、中心部の低いところで綱引きを。周囲の高くなっているスペースにベンチが置かれたシンプルな広場でした。

公園の少し先が県境「兵越峠」でした。

(このあと戻るのでいったん静岡へ入り、Uターン)

白いポールの位置が行政で定められている県境。
今年は10月23日に綱引き合戦が行われ、信州軍が勝ち(バンザーイ、遠州の方ゴメンナサイ)木造の県境板が遠州側へ1メートル移動しています。

信州軍が連勝を続ければ、6万5千年後に太平洋が信州にやってくることになるようです。
逆に、9万連敗すると諏訪湖を盗られてしまいます、笑。

長く長くつづくことを願います。


おまけ(^^)/
国152秋葉街道から兵越峠へ向かっていくと、途中大きなカーブにさしかかり分岐が出現します。
奥への細い道が本来の国152秋葉街道・・・。

(兵越峠からの帰りに撮ったので車は長野側を向いています)
実はこの国152秋葉街道は長野県上田市から静岡県浜松市までを繋いでいるのですが、途中の青崩峠と地蔵峠の2箇所が分断されているために林道で繋がっている国道で、その為語られる道路の1つともなっています。

この日は、ご覧の有様で何やら物々しい感じでした。

土砂崩れがあり、工事中にて車も人も通行止めとなっていました。

静岡側も含めて探索したいのは山々ですが時間を取られ過ぎますね。
今回はスルーしますが興味曳かれる場所には違い有りませんね。

紅葉見頃の南信州探訪「オプション④」へつづく


「関連リンク」

紅葉見頃の南信州探訪1日目
紅葉見頃の南信州探訪2日目
立石公園(夕暮れ)&高ボッチ高原(日の出)「オプション①」
ロケ地訪問(サカイ引越センターTVCM、感動がエンジン篇)「オプション②」
南信州のおみや「オプション④」


次回予告(^^)/
紅葉見頃の南信州探訪「オプション④」
南信州ご当地おみや
ブログ一覧 | 2011 お出かけ | 旅行/地域
Posted at 2011/11/14 22:26:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

初めての帯広
ハチナナさん

この記事へのコメント

2011年11月14日 23:20
戦国j時代とかちょっと好きなので面白いですね♪
今のように交通が発達していない時代・・峠を越えるってほんと大変だったんだろうなって思います!
長野周辺もそうですが山梨~埼玉なんてトンネル無かったから近くて遠い国だったんでしょうね・・
旅先で目にする歴史って興味深いです♪
コメントへの返答
2011年11月15日 0:00
面白いですよね♪
重い装備や道具を抱えてですからね。どこの峠もハンパ無く深くて高いかと。
短命なのも解る気がしますね。身体のアッチコッチ痛むのが激しかったのではと思っちゃいます。

兵越峠周辺の信州と遠州では同盟を結んで味方になったり、逆に敵方になったりを繰り返していたらしいですよ。それも面白かと思っちゃいますね(^o^)
2011年11月14日 23:28
国盗りは去年まで五分でしたっけ?
海が手に入るといいですね。(笑)

佐久の某所(日本一海から遠い場所)も気になるんですが、
山の中なので一人で行くのは危険かなと考え中です。
コメントへの返答
2011年11月15日 0:08
ですね。で、今までに信州側に県境が移動したことが無いようですよ。
新潟に宣戦布告しますかね、笑。

感覚的には北海道の真ん中の方が遠いような気もしますが?笑。
詳しく知らないのですが、だいぶん歩くんですかね?クマはどうだろう!?数人だと安心は安心ですね。
認定証がもらえるようですね(^^)/。
2011年11月15日 2:26
秋葉街道って秋葉まで繋いでるのかと思いました(^^;)
コメントへの返答
2011年11月15日 21:22
火の神さま秋葉神社の参拝に使った信仰の道です。
2011年11月15日 6:52
おはようございます~

峠の国盗り綱引き合戦って、
なかなか面白いイベントですね♪
しかも国盗り公園ですか(^.^)
長野の静岡側って行った事がないので、
是非ドライブしたいです~
コメントへの返答
2011年11月15日 21:26
こんばんは。

村おこしやコミュニケーションだけじゃない、いろいろと深い意味があっての綱引き合戦のようです。

この辺は酷道と言われているようで、なかなか楽しめる道でした(^^)/
2011年11月15日 8:09
おはようございます♪
秋田も県境先月、横手市と岩手県西和賀町と綱引き合戦してました。
山形や青森ともやったりしてるようです。

国盗り公園ってのがあるんですね!
エクスだと昔の峠道とか行ってみたくなりますね(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2011年11月15日 21:32
こんばんは。

おっ、そうなんですか。
全国的にやっているのは知っていましたが身近にありましたね(^^)/

ローカルなのでやっぱり楽しみはイベントやお祭りなようです。

深い霧がさらに魅力を引き出していました。
峠は早朝に限る!?笑。
2011年11月18日 5:18
おはようございます。

このイベントはテレビなどで何回か見たことがありますが、イベント以外の時の現地は静かな雰囲気なのですね。

南信は意外と距離を走り、ドライブするにもなかなか大変な印象があります。
もう何年もご無沙汰なので、またレンタカーでも借りて訪れてみたいものです。
コメントへの返答
2011年11月19日 19:14
こんばんは。

TVなどでも取り上げられたことがあるようで、今では全国的に広がっているなどと聞きます。

早朝でガスっていたので特に寂しく感じました。とにかく道が狭いので交通量など少ないはずですが茶屋さんがありましたよ。

無人駅や秘境などもあるようなのでNEOCAさんは是非、鉄で、笑。

プロフィール

「ハイドラCPリベンジー http://cvw.jp/b/320259/41290036/
何シテル?   03/31 20:50
今現在、逃亡生活ならぬ闘病生活中(^^ゞ が、スキを見てはお出かけを楽しんでいるも、以前の様な長時間や長距離は イケず、汗 また、更新やコメなどのやり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ ハイタッチ!drive 
カテゴリ:お出かけ情報
2014/10/29 14:31:17
 
■さわやか信州旅.net 
カテゴリ:お出かけ情報
2008/04/30 14:31:08
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
New XVに乗り換えました 下取り金額の良さに負けて、笑 ホイールの好みで、2.0i ...
その他 その他 撮影機材 (その他 その他)
①お出かけ用メイン機 [Nikon D5100] ・AF-S DX NIKKOR18-2 ...
スバル XV スバル XV
【参考納期】10月7日契約→ややナビ待ちが発生し12月21日ディーラー着→12月23日納 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初代X-TRAILL(2000.11月発売) 本物のSPORTSとUTILITYを搭載、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation