• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

104kazuのブログ一覧

2008年06月03日 イイね!

デジカメ吸盤君、動画UP

デジカメ吸盤君、動画UPデジカメ吸盤君

デジカメ吸盤君、試行錯誤その①

デジカメ吸盤君、試行錯誤その②

このページは上記の完結編になります(^^ゞ

使用コンデジ「LUMIX FX500」の動画ファイルは.MOVでアップル社「Quick Time」で視聴します。

パソコンはWindows vistaを使用していますが付属ソフト内の「Quick Time」には編集機能や回転機能はありませんσ(TεT;) 悲

コンデジ付属ソフトにも回転機能は無く・・σ(TεT;) 困

逆さ画像を見る場合、股の間から覗きこむ格好に!頭に血が上ってしまいます(笑)

どうやら「Quick Time」は最新の7にアップグレード(無償)後、さらに「Quick Time 7 Pro」(有償¥3400)へのアップグレードを計ることでシンプルな編集機能や回転機能が手に入ります。
予定外の出費でしたが必要なので・・購入しました。

これでYou Tube等へUPできる!・・はずでした??・・
また落とし穴が・・

ネットでアクセスキーを購入「Quick Time 7 Pro」へアップグレード!
早速、編集・回転機能で正像に!おぉっ~正像で見ることができました。

これで頭に血が上らなくて済みます(笑)

正像を保存します。これで正像画像を編集なしで楽しめます。
では、ブログ用に「You Tube」にUPします。

・・??・・??・・

UPしたのですがなにやら変!?
・・!?静止画が逆さま!?
再生で確認。やっぱり逆さまの動画でした!?

その後最初からやり替えたり、いろいろ試みたのですがどうしても元の逆さま画像しかUPできませんでした。元ファイルが正像になっていないということなのでしょうね!?
私の、乏しい知識ではもう完全にお手上げσ(TεT;)

で、デジカメ吸盤君、試行錯誤その②となった次第でした(^^ゞ

それと同時にコンデジ付属ソフトもあれこれ確認、テストを繰り返し・・

方法発見v(^O^)v
①「Quick Time」を最新のもの「Quick Time 7」にアップグレード(無償)
②「Quick Time 7 Pro」にアップグレード(有償¥3400)
③「Quick Time 7 Pro」で編集・回転機能で正像にする。
④コンデジ付属ソフトArc Soft「Media Impression」を使いムービーの作成を選択。編集をしてもしなくても、最後は名前を付けて保存する。
③You TubeなどへUPをする。

これで、正像にUPできました~ε= (-.- ) フゥ~

逆さ画像をクリアーできた今は、バックミラー左横の位置がベストと思えるので
吸盤君の落ち着き先決定ですヽ(^O^)ノ

この位置なら必要に応じてレリーズベルトやレリーズも装着できますよ。


キャノン、ニコン、フジなどの動画ファイルは.aviのようなのでWindows付属ソフトの「Windowsムービーメーカー」で読み込み、編集可能です。
またデジカメの付属ソフトにも回転機能付きも有るようです。

各自でご確認くださいm(__)m

   ---------------------------------

追記
吸盤君を助手席サイドウインドウに装着を試みました・・

ピラー部分が思った以上に張り出しているので、かなり右を向けて望遠の撮影になってしまいます。

ピラー部分T30はどうだったかなぁ??・・思い出せない・・忘れてしまいました(^^ゞ


みんカラ内を「動画」で検索└|∵ |┐=з=з=з徘徊ε=ε=ε=┌| ∵|┘

おぉっ~( ̄ー ̄) ニヤリ
ドラごんさん「整備手帳」で発見!勝手にリンク貼らして頂きますm(__)m

カメラホルダー「HERBERT RICHTER Camera Holders」
http://iconsole.jp/camera.html
「お役立ちグッズ」沢山ありそうですヨ!
Posted at 2008/06/03 20:26:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | Photo | クルマ
2008年06月01日 イイね!

デジカメ吸盤君、試行錯誤その②

デジカメ吸盤君、試行錯誤その②その後の吸盤君について書いています。

コンデジ購入後その使い道が、本来の静止画を撮らず動画オンリーになりつつあります・・(^^ゞ


(←吸盤君と小型ボールヘッド)


画質・音質は悪路になればなるほど取付位置、ダッシュボードとフロントガラスで違いが・・

で、フロントガラスに正像装着を試して見ることに!
(この時点で逆さ画像がUPできなかったので(;^_^A アセアセ)

吸盤君に何か手を加えられれば・・!?エツミから小型ボールヘッドが・・
吸盤君に付けれるか・・ネジ直径が合いそうでした( ̄ー ̄) ニヤリ
また、他にコンデジ用レリーズベルト(手の届かない装着位置、操作の簡易性を計る)
「こんなの販売されていたの知りませんでした。Nariさんに教えて頂きました、Nariさんm(__)m」
それと長さ100cmのレリーズ

(100cmのレリーズ&レリーズベルト長さ31.5cm)

(レリーズを押したところ)

レリーズベルトはマジックテープで固定するのですが、
長さが31.5cmあり、長すぎてこのままではコンデジに装着できませんでした。
これもNariさんからご指導頂いたのですが、
①♀マジックテープをいったん剥がします。
②ベルトをコンデジのサイズにカットします。
ちょうど剥がしたマジックテープの長さ分のカットになりました。
(素材は革なので簡単にカットできます)
③剥がした♀マジックテープをベルトに縫いつけます。

これで準備完了です。

実際にあれこれ試してみます

小型ボールヘッドですが、吸盤君にピッタリ合います。取付OKで~す(^^)v

次にレリーズベルト。コンデジのシャッターボタンのところに「ワイド-望遠」切換えボタンがあり、凸状に・・
レリーズベルトを装着した場合フィッテングゥ!がいまいちでした。何回もレリーズしているとズレが生じシャッターを切れないケースもありました。

(レリーズベルトのシャッター部分裏側)      (コンデジシャッター部分)

(シャッター部分)                   (レリーズしたところ)


レリーズベルトのシャッターボタン付近にマジックテープが付けられていますが、周辺にやや癖が・・ベルトの装着向きを変えてやることで多少フィッテングゥ!改良されました(^^ゞ微妙

(ベルトの最後がカメラの前にくる)         (ベルトの最後がカメラの後ろにくる)

車に装着してみますが・・

ボールヘッドを追加することでうまくいくと読んでいましたが・・
読みが外れてしまいました(T_T)

フロントガラスは思った以上に角度があり装着はできるものの、どの位置につけても取り付けた吸盤がカメラ画面内に写りこんでしまいます。

望遠撮影であれば吸盤は写りこみませんが・・
基本的にはワイド-標準内で撮りたいので・・
また、レリーズも付けると高さが増え、装着できませんでした。

振り出しですねσ(TεT;)

車種やコンデジの大きさ・サイズによっては使えるかも知れません・・
どうですか、試してみます!?グッド(上向き矢印)(笑)


次回へつづく!
Posted at 2008/06/01 18:05:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | Photo | クルマ
2008年05月19日 イイね!

デジカメ吸盤君、試行錯誤その①

前回はフロントガラスに吸盤君を装着しましたが
今回はダッシュボード上に装着して動画を撮影してみました。

31エクスの場合ダッシュボードの素材等で吸盤が付きませんのでアクリル板(厚さ1mm)をダッシュボードに両面テープで取り付けました。

さて、取り付け位置ですが視界を妨げない、手の届く範囲で・・
フロントガラス寄りだとボンネットの先端からカメラがはみ出て見えます(;^_^A アセアセ
ちょっとウザイかも・・
なので手前に・・なかなか良い場所が見つかりません(;^_^A アセアセ


結局、インストアッパーボックスの蓋右側に取り付けて様子を見ることに。

全開は無理ですが開け閉めは可能です

多少アールのついている箇所でも吸盤は問題なく付きました

    コンデジカメラ/動画撮影モード(16:9)

装着箇所をフロントガラスとダッシュボードで比較した場合、音声・画質に違いが・・
フロントガラスに装着した方が揺れや振動、ブレは少なく、音声も路面からの繋ぎ目音や凹凸での雑音も少ないことがわかりました。
あきらかに違いが分かります。

たぶん、足周りで路面からの衝撃を吸収、フロントガラスやボディーへの衝撃を減少しているからだと思うのですが。

ダッシュボード上だともろに伝わってる感じでした。

装着箇所悩むなぁ~σ(^^;
Posted at 2008/05/19 21:06:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | Photo | クルマ
2008年05月17日 イイね!

デジカメ吸盤君

デジカメ吸盤君(デジカメ吸盤君/エツミ・E-1392)

コンデジをメモ的に・・
いろいろと使ってみたいなぁーと(^^)

以前物色して見つけた、吸盤式テーブルポットを
車に装着してみました(^^ゞ


吸着力は優れていますが、ガラス面やツツツルした平で硬い場所に限定されます。車のウインドウやダッシュボード上に!


エクス31のダッシュボードはディンプルがあり柔らかいので装着×できません。フロントガラスに取り付けてみました。


(運転席から見たところ、ほとんど気になりませんでした)



(装着して撮影した画像。少し青っぽい・・ガラスの色や乱反射も見受けられます)

カメラを上下逆に取り付けた場合画像が逆さまに!ビデオ画像は回転機能のあるソフトで正常画像にできます。(ムービーメーカーなど)


*実は動画を撮りました、これが面白い!画像の揺れも少なく十分楽しめます。

景色が流れてゆく様や道路状況、地形など目と音で楽しんで頂けるかなぁと・・

UPしたかったのですが問題が・・今のところ解決出来ずm(__)m

     --------------------------------
■商品スペック
高さ:85mm / 直径:65mm(吸盤部) / 重量:90g / 耐荷重:500g

¥1180で購入
Posted at 2008/05/17 20:15:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | Photo | クルマ
2008年05月16日 イイね!

コンデジ&高速SDカード

コンデジ&高速SDカード手軽に使用できるものが欲しいなぁと!( >_ノ[○] 車(RV) 

チョット気になるコンデジが・・
商品をチェックしにC= C= C= C=┌(  ̄ー ̄)┘
ひらめき今月は自動車税もあるので
購入はずうーーーっと後の予定・・

・・在庫切れ(~ヘ~;) ウヘェ~
すぐ近くにも2店舗あるので覗くも、どの店も在庫切れで商品はありません。これで終わるはずでした(笑)

・・もう1店あるのを思い出してしまい(笑)
・・ありました。[○]なんか輝いていました(笑)

Panasonic・LUMIX/DMC-FX500
[お勧め機能]
☆タッチパネル
☆タッチ動体追尾AF/AE
☆タッチマニュアル露出/A・S・M
☆広角25mmライカレンズ
☆トリプル手ブレ補正

タッチパネルはマイナスイメージが強くあったので候補外でした・・チェックだけしてみたかったのですが・・これがなかなか優秀で「いい仕事」をしていました(笑)

この時すでに自動車税の事は頭から消えていました(爆)


(^^ゞ購入後のテスト
タッチパネルの性能ですがv(*^^*)v ブイ
驚きました。非常に速い!触れた瞬間に切り替わります。
追尾の性能も優秀で、確実に追尾していました(走行中の車や自転車、歩行者を追尾)
また、撮る側が動いても追尾するので、AFロック的な使い方ができます。

高速被写体や撮影環境にもよりますが思った以上に正確、これでスポーツシーンでの失敗が減りそうですネ。

静止画、動画共に色調はキレイです・・が暗部には弱い!粗さが目立つと感じました。

      -------------------------------

同時に高速タイプのSDカード購入

SanDisk/エクストリームⅢタイプ [2.0GB]

エクス・・名前が気に入り買っちゃいました(笑)

高速で読み書きできます。20MB/秒=133X

別のデジイチはCFカードですが同じエクストリームⅢを使っています。
風景メインなので連写で撮ることはないのですが、撮影済み画像の表示やPCへのアップロード、転送時など早くてストレス感じません。
動画も早いッスねぇ(^^ゞ満足!

¥高いですが以前よりは安く、要領の大きいものも増えています。
同性能の純正タイプと比較するとこちらの方が安い様です。
Posted at 2008/05/16 20:54:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | Photo | 趣味

プロフィール

「ハイドラCPリベンジー http://cvw.jp/b/320259/41290036/
何シテル?   03/31 20:50
今現在、逃亡生活ならぬ闘病生活中(^^ゞ が、スキを見てはお出かけを楽しんでいるも、以前の様な長時間や長距離は イケず、汗 また、更新やコメなどのやり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ ハイタッチ!drive 
カテゴリ:お出かけ情報
2014/10/29 14:31:17
 
■さわやか信州旅.net 
カテゴリ:お出かけ情報
2008/04/30 14:31:08
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
New XVに乗り換えました 下取り金額の良さに負けて、笑 ホイールの好みで、2.0i ...
その他 その他 撮影機材 (その他 その他)
①お出かけ用メイン機 [Nikon D5100] ・AF-S DX NIKKOR18-2 ...
スバル XV スバル XV
【参考納期】10月7日契約→ややナビ待ちが発生し12月21日ディーラー着→12月23日納 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初代X-TRAILL(2000.11月発売) 本物のSPORTSとUTILITYを搭載、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation