• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

104kazuのブログ一覧

2008年09月07日 イイね!

秋田・前半 「仁賀保高原」

秋田・前半 「仁賀保高原」9月4日~5日、1泊2日の日程で
秋田方面へ撮影ドライブに行ってきました。

9月4日(木)AM5:30出発

秋田まで下道を行きます。

通過するだけの町、少しでも様子を見たい。
新発見があるかも!
高速道だと全く分かりませんよね。

出来るだけ海岸線を走行します。
↑(秋田・前半走行ルート)

(柿崎周辺)


R113 道中、胎内市中条町「越後の里・親鸞聖人巨大像」閉鎖になっています。

高さ40mあるそうです。画像では分かりにくいですが大きかったです。

秋田までの道中、走行距離があるうえ大型トラックやダンプが非常に多く、また、殆どが追い越し禁止区域の為、思うように時間が稼げません。

村上市ではR345走行していましたが祭に遭遇^^;大きな山車が道を・・仕方なく7号線へ迂回などなど。予定時間が大きく遅れています(^_^;)

R7鶴岡市周辺の海岸線


R7鶴岡市周辺の田んぼ、広く、規模が大きいですね。


漸く本日の最初の目的地に近づいてきました。
酒田市・松山文化伝承館の前を通り松山スキー場方面へ向かいます。


「山形・眺海の森」に到着。展望台より。

机上予定では昼までには到着予定していましたが、実際には14時頃に到着するはめに。


最上川と庄内平野。日本海に沈む夕日スポット
特に、水田に水を引き込む時期が川面、水田に夕焼けが照り絶景が期待できるようです。
1度は夕日を撮りに訪れたいです。


予定時間が大幅にズレた為、予定先「酒田・三居倉庫」「酒田・日和山公園」「仁賀保高原・元滝伏流水」「仁賀保高原・奈曽の白滝」「仁賀保高原・大谷地池」「南由利高原」は・・

今回見送り^_^;次の機会に!


夕方近くになりやっと今日のメイン「鳥海ブルーライン&仁賀保高原」へ

「鳥海ブルーライン」を走行します。
酒田市遊佐町吹浦~秋田・象潟を結ぶ全長34.9km
鳥海山(出羽富士)2236m/5合目にある鉾立ビジターセンターまで走行できます。

吹浦からの上りは急なUPダウンやカーブは少なく、ある程度スピードに乗った状態でグングン標高を上げることができます。非常に走りやすい印象を受けました。ただこちら側は展望はあまり良くありません。道はそこそこ、悪くはありません。まぁ雪国ですから、多少は・・。

7合目付近から濃い霧が・・視界3mほどで、何も見えません(泣)

鉾立ビジターセンターにて

展望台からも下界は全く何も見えませんでした(^_^;)

霧は晴れそうもなく時間も押していることもあり「仁賀保高原」にGO!

秋田県側から日本海を望む。

こちら側は、展望が良いですね、霧の中でしたが・・^_^;途中まで下るとさっきまでの霧がウソのようにきれています。雲は多いですが。

あった!!
ガソリンスタンドです(^^ゞ
実は燃料ゲージが心もとなく・・土地勘がない、山中と言うこともありヒヤヒヤしていました。
JAですが贅沢は言っていられません。レギュラー満タンゲット。@172でした。これで落ち着いてドライブができます。

鳥海山の山頂付近はご覧の通りです。


風車が見えてきました


カーブを曲がると「オォー♪」お出迎え

仁賀保高原入口に到着しました。

まず直進してパノラマライン仁賀保高原東側の様子を見に行きます。

こんな感じでした(^^ゞ

ススキが・・秋ですね。


パノラマラインを戻ります。ここ「仁賀保高原」には15基の風車があるようです。
今まで2基以上の風車は見たことが無かったのでテンション↑↑状態でした。
チョット走ってはパシャ!チョット走ってはパシャ!の繰り返しです(^^ゞ

しかも夕日が見れます。日本海、近!!思った以上に近いです。しかも海岸からすぐ高台、高原になっているので場所的には最高ですね!



「仁賀保高原」動画



仁賀保高原フォトギラリーはこちら


思った以上に通行車両が多いので明日の男鹿半島も時間との勝負になりそうです。
出来るだけ時間を確保したいので、できるだけ近くまで移動したいと・・
「道の駅・てんのう」目指していましたが・・頭がボウッと・・眠気は無いのですが集中できず・・無理をせず1つ手前の「道の駅・いわき」にて車中泊。
海岸の脇にあり風車がありました♪



本日の走行距離514.5k


秋田・後半「男鹿半島」
Posted at 2008/09/07 20:44:17 | コメント(6) | トラックバック(1) | 2008 お出かけ | 趣味
2008年09月02日 イイね!

戸隠蕎麦

日中は暑さが戻り・・この2、3日蕎麦が食べたいなぁ~と思っていたところ、みんカラお友達が蕎麦を召し上がっているHPを今朝見てしまいました(^^)食べたい(笑)

と言うことで今日はフリーでしたので蕎麦を食べに戸隠へランチドライブに!時期的にはそばの花も気になるところです。

今日はうす曇りで雲が多いのですが、やはり戸隠連峰は完全に雲の中でした。そばの花も咲いていますが面積が狭く絵になりません。鏡池も寄りましたが山は完全に雲の中でした・・


お店の開店までまだ時間があるのでとっておきの場所へ移動します。
こちらの方は青空が多く見えています(^^ゞ

左が黒姫山で、右が・・頭が雲の中ですが妙高山になります。
妙高山が見えてたら言うことないのに~残念!

少し粘っていましたが・・人気の蕎麦屋さんなので混雑する前に食べに向かいます。


「そばの実」
十割そば¥980、そば菓子付
色白で細めのツヤツヤおそばでした(^^ゞまさにイケメンだー

つゆの右にある小皿は岩塩です。食べる分量だけそばに振りかけ岩塩だけでいただきます。

はじめ塩のしょっぱさが少しきますが、すぐにまろやかで優しい味に・・十割そばは歯切れ、のど越しがすごく良いですね。そばの風味が楽しめ、シンプルで、美味しくいただきました。岩塩とつゆ半々で食しました。

最後にそばゆとそば菓子を。従業員の皆さんも大変感じがよく満足でした。
  
関連情報URL : http://www.sobanomi.co.jp/
Posted at 2008/09/02 16:15:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2008 お出かけ | グルメ/料理
2008年08月13日 イイね!

蓼科~北杜市へ

秋にかけてのタイトルバックの画像を変えたいな!と。

ただ新型エクスは発売後1年未満。見合う画像が無いので画像を求めて、08.11~12の2日間お出かけしてきました。

被写体は迷わずひまわり。旬ですし「青空にひまわり」絵になりそうです(^^ゞ

今回は山梨県・北杜市明野ひまわり会場。
ここは規模が大きく花の見ごろ期間も長いようです。HPによると!!コスモスも咲いている。
おぉーコスモスも背景画によいですね。

また映画「いま、会いにゆきます」のロケ地にもなった所のようですネ。

お友達情報を得、早朝に「相棒とひまわり」の撮影を企みてみます。



まずはR144菅平-R94湯の丸方面へ。
菅平の中心部は人(特に学生さんの合宿)や車が多くあふれていました。
中心部を抜けると「唐沢の滝」があります。中ぐらいのサイズでしょうか。
ちょうど水遊びを。大きさが分かるように人物入れてみました。涼しげです(羨)

滝までの距離は結構ありますが水しぶきが飛んできて気持良いです。
ただカメラが濡れるのであまり近づけませんでした。もう一枚。


湯の丸は牧場があり、周辺にはヤナギランが少し咲いていますが車道が狭く、盆休み?のため交通量も多いので、写真は撮らずじまいです。

いつも平日行動なので比べると交通量は多く、思うように車を止めて撮影ができませんね。お盆期間は自宅待機が一番ですがこの時期にしか撮れないものもあったりするので・・

R40で蓼科方面へ。
第2蓼科牧場手前にある三望台(右上に蓼科山が見えていますヨ、嬉)
立科町の中央に位置し北に浅間山、東に荒船山、南に蓼科山が望めます。

「蓼科牧場」やはり高原には青空が似合います。

馬や牛がのんびり食事中!

コスモスは命がけで撮っています(笑)

車道へ少しはみ出した格好でしか撮れなく、すぐ脇を車が何度も何度も抜けていきます。

フォトギャラリー「白樺高原・蓼科」こちら


実はこのあと「女神湖」で夕景の撮影を企んでいたのですがこの日、白樺高原花火大会が女神湖で行われるらしく、人や車であふれかえっていました。アチャー。
ここに留まっていても遅くまで動けなくなるので、諦めて移動・・
どうしょうか・・??

ビーナスのメロディーラインも気になるところですが、今は交通量が多いので次回にします。
!!夕焼けまでには少し時間があります。そこで北杜市へ向かうことに、夕景のひまわりに間に合うでしょうか??

R20や高速は混雑が予想されるので避けます。またロケーションの良さが期待できる原村を抜けて北杜市・明野ひまわり会場へ

原村周辺・八ヶ岳を望む

朝夕は特に雲が多いのですが、いまは青空でキレイにみえています。


北杜市明野ひまわり会場
周りは田園風景で会場は高台にありました。条件が良ければひまわり畑の背景に南アルプスを望むことができたのですが今回はお預けとなりました。やはり数回通わなくては、姿を現して頂けないようです。

ただ夕焼けは正面右に太陽が。条件が整えばキレイな夕焼けとひまわりが見れると思います。

なんとか夕焼けに間に合いましたが・・

雲が多くほとんど焼けませんでした(泣)本来なら中央~左に南アルプスが見えるはずですが(泣)

このあと、「道の駅・韮崎」へ
車中泊ですが暑かったですね。マルチサンシェイドで窓を開けるも涼しくならず、おまけに何箇所も虫さされで痒く、あまり寝れませんでした。朝が早いという事があり被写体の近くを優先したのですが夏の夜は不便でも標高の高いところを選ぶべきでした。


<2日目>
早い目に起きて星空を・・と思っていたのですが雲が多く、星は見えませんでした。夜明け前に再び明野ひまわり会場へ

やはり雲が多いですね。南アルプスも隠れたままです。。ただ天気は良さそうです、青空も少しずつ見えてきました。

お盆休みということもあり早朝からどんどん車が来ます。ひまわり畑の中へ人が入り込んでしまうので、ここでも思うように撮れません。人や人工物は画面からカットしたいので。

メイン会場近くのコスモス畑、ほぼ満開でした。


フォトギャラリー「明野ひまわり会場」こちら


お天気ももう一つのようなので早い目に次の場所へ移動します。
オオムラサキ(国蝶)センターがあるのですがオープンまでに時間がありすぎるので次の機会にでも訪れたいと思います。

次の目的地は昔何度か通ったことのある富士見・入笠山へ向かいます。

入笠山中腹。下からガスが流れてきます。山麓では八ヶ岳は雲の中でした。

さらに進むと大阿原湿原があります。

近くにはスズランで有名な入笠湿原もあります。

入笠山登山口方面へ進むと、八ヶ岳を望める展望が開けたところがあります。

うまい具合に赤岳の山頂部分が覗いています。今回一番のご褒美!?祝福のとき(嬉)

展望台から少し走ると入笠山登山口に到着です。ここから急な登山道を30分ほど登ると山頂に。お天気が良ければ360度のパノラマが。八ヶ岳はもちろん富士山や北アルプスも楽しめます。

登山口から入笠牧場をさらに北へ。

フォトギャラリー入笠山こちら


千代田湖、高遠方面へ。
入笠牧場をあとに、舗装路をすすみます。道幅は所々狭くなっていますがすれ違いスペースは至る所にあります。ただ舗装路といっても古い為か道が波打っています(笑)少しの段差や窪みもあります。ノーマル車だと大丈夫でしょうがローダウン車やエアロ装着車などはヤバイですね。


千代田湖、静かです。キャンプ場になっています。

千代田湖からR152杖突峠付近にでます。

杖突峠近くより諏訪方面を望む。

左が車山、霧ヶ峰方面、中央奥が八ヶ岳方面!?雲で見えませんが。右中央の低い山は??小泉山、大泉山でしょうか。

中央道が見えています。(左名古屋方面、右東京方面)

R157で再び女神湖、ビーナスラインヘ。メロディーラインも気になります。ところが、杖突峠から降りてくるとR157は渋滞中。なかなか進みませんネ。この先もさらに渋滞の予測がつく・・
んで、あきらめました(笑)次の機会ですね。今回はあきらめてばかりいたような・・(笑)

R20は順調に流れているのでそちらから高速に入り豊科まで。豊科から下道で帰宅しました。
Posted at 2008/08/13 12:10:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2008 お出かけ | クルマ
2008年07月30日 イイね!

津南町ひまわり広場

皆さん

暑中お見舞い申し上げます。

暑さとケンカしないでご自愛下さい。m(__)m



夏用タイトルバックの写真を
撮りたいと・・

入道雲とひまわり。
真夏のイメージで(^^ゞ
もちろん、相棒を入れて!


今日は雲が多過ぎです(笑)
1箇所だけでは何なので野尻湖、斑尾高原経由(新発見を期待して!)で
津南町ヒマワリ広場へ向かいます。




農村地帯を通って、緑が目に沁みまーす。
  
野尻湖はスモールマウスバスとワカサギの聖地らしいです。ボートが沢山でてました。
また、ナウマンゾウも眠っているようです。
残念ながら黒姫山が雲で隠れています(泣)朝夕は絵になるかも知れませんネェ。



津南町ひまわりは10数年振りで訪れましたが、昔と比べると数が少ないように感じました。
たぶん時期をずらして長い期間楽しめるようにされているからだと。
露店もいろいろ出、大事な観光スポットになっているようですね。

ひまわり畑は空地に車を止めて(有料¥200)ひまわり畑へ移動、鑑賞になります。
なので相棒を入れて撮れませんでした。当てが見事に外れました(笑)

また、お疲れのひまわりが多く・・(泣)ピーク過ぎ!?

他にひまわりが咲いていないか、周辺を走り回るも見つからず・・
  
帰りがけにお土産屋さんの駐車場で花壇のひまわりと強引に撮影会(笑)


来週もまた、ひまわり探しです(^^ゞ

津南町ひまわり広場フォトギャラリーへ

関連情報URL : http://tsunan.info/top.html
Posted at 2008/07/30 20:52:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2008 お出かけ | クルマ
2008年07月23日 イイね!

ビーナス、八ヶ岳高原、清里ラインへ

7月21日午後、ニッコウキスゲを撮りに!
朝夕のビーナスラインを撮ろうと、また星空もキレイだろうなぁ~と妄想(笑)
夕方にビーナスへ到着するように出発。今日は晴れていますが不安定らしく、特に山沿いは雨もあるということでお天気が一番気になるところです。

まぁ、何か撮れれば・・良しです。

16:30頃到着も車山肩駐車場は満車で止めれません(泣)
さすが人気スポット、人も車もまだまだ多いです。
皆さん早く帰りましょう(笑)

一旦「霧の駅」で待機し様子をみて車山肩へ移動です。

ニッコウキスゲの様子ですが、車山肩周辺が一番密集して咲いていそうです。
他は咲いていますが見た目、まばらです。
霧の駅周辺もわずか見かける程度でした。

雲が多く、遠景の山は雲に覆われ折角の雄大な景色が・・
なので、構図的には画面を切り取るような構成になってしまいます。

またこの雲や後で発生するガスで夕焼け、星空も見ることができませんでした。
私の妄想が・・(笑)

日が落ちると同時に大量にガスが!視界5mほどしかありません。
真っ暗!?、真白!?でした。

霧の駅にて車中泊。いつも窓を少しだけ開けて就寝しますがTシャツ、毛布で少し寒いぐらいでした。外気温16度ぐらい、下界とは別世界ですネ。

目覚ましより早く3時半に目が覚め、外をみると10台ほど車中泊していたようです。相変わらず霧がひどく殆ど見えません。

車山肩へ移動。4:30頃ですが車がゾロゾロ集まってきます。皆さん、私同様、撮影に訪れた方々のようです。大型バスで乗り付けてくる団体さんも。そして6:00頃には早くも駐車場が満車状態になっていました。
  
ここで、先日購入したアレを使います。太陽の位置が分かるアレです(笑)
アレは非常に正確でした。使用方法はまた後日にご報告いたします(^^ゞ

上空には厚いガスが・・次々移動していますが取れることはなさそうでした。日の出の時間が十分に過ぎたころ、ごくたまに撮影には関係ないところで青空が見えます。それも一瞬です(笑)
しばらく霧が切れる一瞬を待ちつづけます。

それにしても風が強く、長袖シャツ1枚だと寒いです。

数枚しかシャッター切れませんでしたが、まだまだガスが厚いので早々に切り上げて次なる目的地へ向かう事にします。

ビーナスラインHP
http://www.venus-line.net/

フォトギャラリーへ



ゆりの里へ(富士見高原スキー場)

各地のスキー場ではシーズンオフ対策として観光客誘致に向けてゆり園を開園しているところが増え始めているようです。こちらは見事に成功した例ではないでしょうか。

ゆりの里のことを写真雑誌で知り、白樺林とゆりを一度訪れてみたかったので訪問となりました。

最初、入園料千円は高いなぁ~と考えていましたが、白樺ゆり園を訪れ見事さに感動ものでした。

十分すぎる程の価値がありました。でも、展望リフトの500円はどうなんでしょう~!?(笑)

観て回る順ですが白樺ゆり園を先に観ちゃうと、他が感激が薄れてしまいます(笑)

白樺ゆり園は最後がお勧めです。

展望ゆり園は展望台と、地上のロマンスゆり園が頂上にもある、そんな感じです。

こちらも人気スポットになりつつあるようですネ。大勢のカメラマンさんが真剣に撮っていらっしゃいました。
  
本当に見事な白樺林とゆりでした。是非、また来たいと思います。

富士見高原HP
http://fujimikogen-resort.jp/index.html

フォトギャラリーへ


帰路へ
  
八ヶ岳高原ライン、清里ラインを通って帰路に。

途中、有名スポットの東沢大橋へ。
地元では赤い橋の名で親しまれています。

ここでも雲が・・お天気がよければ橋の背景に編笠山、権現岳を望むことができます。
  
晴れ間が殆どなく残念ながら絶景を望むには至りませんでしたが
それなりに楽しい1日半!?過ごせました。



来週は愛車を入れてタイトルバック用の画像を撮りに!
ひまわり畑をウロウロ予定(^^ゞ
Posted at 2008/07/23 20:10:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2008 お出かけ | クルマ

プロフィール

「ハイドラCPリベンジー http://cvw.jp/b/320259/41290036/
何シテル?   03/31 20:50
今現在、逃亡生活ならぬ闘病生活中(^^ゞ が、スキを見てはお出かけを楽しんでいるも、以前の様な長時間や長距離は イケず、汗 また、更新やコメなどのやり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ ハイタッチ!drive 
カテゴリ:お出かけ情報
2014/10/29 14:31:17
 
■さわやか信州旅.net 
カテゴリ:お出かけ情報
2008/04/30 14:31:08
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
New XVに乗り換えました 下取り金額の良さに負けて、笑 ホイールの好みで、2.0i ...
その他 その他 撮影機材 (その他 その他)
①お出かけ用メイン機 [Nikon D5100] ・AF-S DX NIKKOR18-2 ...
スバル XV スバル XV
【参考納期】10月7日契約→ややナビ待ちが発生し12月21日ディーラー着→12月23日納 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初代X-TRAILL(2000.11月発売) 本物のSPORTSとUTILITYを搭載、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation