• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

104kazuのブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

南八ヶ岳山麓へ

南八ヶ岳山麓へ10月27日(水)お出かけしてきました!!

今回は結果的に定番スポット巡回風になってしまいました。

風邪引き後まだ本調子がでず、ドライブも撮る方ももう一つ(^_^;)
お許しを~m(_ _)m次回、頑張ります、笑。


27日の天気予報では「強い寒気来襲!!高い山積雪」なんて情報もあり、三段紅葉を期待しましたが天候が良くない(T_T)
近場スポットをチェックすると、嬬恋や八ヶ岳エリアは晴れマークが♪ニヤリ(^o^)コッチカ

で、期待を抱きつつ国406号大笹街道を菅平方面へ向かうんですが、ん・・・進行方向に暗~い、重そうな雲が・・・。嫌な予感!!
麓にさしかかったばかりなのに、雪が舞っていました(^_^;)アレッ!?
まだ、ノーマルタイヤなんですよね・・・。
すれ違う対向車もボンネットや屋根に雪、積んでいるし・・・。

根性なしなので嬬恋エリアは後回しにし、山越えを避け南八ヶ岳エリアへ、笑。

道中、幾つかの低山も雪化粧!峠など心配もあったので山越えは避けました。
そして工事渋滞、通勤渋滞に負けそうになりながらも(T_T)何とか野辺山に到着。

今日は平日なんですが交通量あります、さすが八ヶ岳!紅葉シーズンも人気高いです。
絵になる綺麗な駅、適度な雲と青空も文句ありませんが・・・。

お姉さま方は動いてくれません(T_T)

ここからだと八ヶ岳に積雪は見うけられませんね。

駅前から八ヶ岳(赤岳)を望む、電線は見えないことに、笑。

病み上がりなので、楽してここでもう1枚、笑。

ハイブリッド列車が走る野辺山駅はJR最高地点にあり、近くにはJR鉄道最高地点の踏切など話題も多く、広~く鉄ファンに愛されているようです。

その踏切を渡り、平沢峠へ。

愛車を入れると八ヶ岳の裾野が悲しいことに。
ブログのタイトルに使えそうですが物足りません。腕が無いですね、もう一味、一工夫必要ですね!!

裾野まで撮るとこんな感じです。

こんな景色を見ながら

引き続き有名スポット、赤い橋へ

駐車場があふれ、観光バスが路駐しているぐらい大混雑でした(^_^;)
タイミング良く空いたので即、駐める事が出来ました、ベストポジション!?

この角度のエクスも素敵(*^_^*)ホイールも面白みや個性ありませんがお気に入りです、自己満。

トップ画像はここで撮りました!!

その後は周辺をウロウロ。

牧場や美しの森、スキー場など立ち寄ります。




その後、後回しにした嬬恋方面へ。
ですが、未だに厚い雲に覆われ、雪化粧した山肌が見えていました。
時間も遅くなったことを言い訳に今回は諦め、帰宅しました。
Posted at 2010/10/30 19:24:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | 2010 お出かけ | 旅行/地域
2010年10月26日 イイね!

「日産スカイライン」命名の聖地

「日産スカイライン」命名の聖地今更でお恥ずかしいですが、知らなかったぁ~(^_^;)
草津白根山・芳ヶ平が命名の地だったとは!!

←スカイライン命名となる稜線。
当時の櫻井氏の位置、視点で、見たであろう稜線の画像は撮っておらず(>_<)
最も近いと思われる画像でご勘弁を!


(左・白根山稜線で中央小山の奥、窪んだ箇所が山田峠方面、右・渋峠方面となります。)


スカイラインの車名は「青空と山並みを区切る稜線」を表現しているのですが、命名には誕生秘話があったんですね。

1955年3月21日、設計者の櫻井眞一郎氏がスキーで志賀高原へ訪れた際、芳ヶ平ヒュッテから見た青空と銀色に輝く山並みがとっても美しく。
その時山小屋のご主人からあれを「スカイライン」と聞き、
今作っている車も「あんなきれいな車になったらいいなぁ」と、しみじみ思われたと。

後日、確認したところその命名となった稜線とは、芳ヶ平ヒュッテ周辺から見た、山田峠を中心とした白根山~渋峠間の稜線を指すようです。(上記画像参考)

そして2007年スカイライン誕生50周年を迎え、芳ヶ平ヒュッテに「命名の地」記念プレートを贈呈!!


芳ヶ平ヒュッテ周辺

先日、芳ヶ平ヒュッテを訪れたときは営業開始前でもあり、天候も崩れつつあったので、次の目的地、野反湖へ向かう為、立ち寄らず素通りしてしまいました(^_^;)

50周年の記念プレートは小屋内の壁に飾ってあるようなので、見れば気づいていたかも・・・。

ヒュッテ側の芳ヶ平湿原

来年リベンジーを果たす!?ときは、また違った思いで楽しめそうです(^^)/

おまけ

登山道は管理者のみ、車も通れるようでした、関係あるのか無いのか、日産車エクス30が駐まっていました!
Posted at 2010/10/26 20:25:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | お出かけ全般 | 旅行/地域
2010年10月15日 イイね!

不覚!!

不覚!!(←2009.10.22/奥志賀公園栄線、野沢温泉村方面より撮影)

紅葉範囲も広がり、低い山へも紅葉が下りてきています。
雲が多いながらも晴れ間が続いています。

なのに!!
風邪をひいてしまいました(^_^;)
数年ぶりとなります。

連休中に喉の様子がおかしく「ピン!!」ときたので、薬は飲んでいたのですが効果は弱く。
たいした事はないのですが、喉の痛み、微熱や倦怠感があり、根気、集中力も欠けています(^_^;)
これ以上、長引かさない為にも本日病院へ。

紅葉シーズン!!
この大事なときに(^_^;)歯がゆいなぁーとも思うのですが、まだまだ楽しめると考え、しっかり直して来週に臨みたいと思います。

皆さんもお風邪など気をつけて、ご自愛下さーい(^^)/
Posted at 2010/10/15 19:20:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年10月09日 イイね!

2010(紅葉)草津白根山&野反湖

2010(紅葉)草津白根山&野反湖10月7日(木)
志賀草津&野反湖へ紅葉を楽しんできました(^^)/

天気予報では快晴なんですが・・・
お山の天気は外れます(^_^;)
やはり濃霧でした。


そんな天候も関係なく、夜明け近くここは相変わらず無法地帯となっていました。

約100m以上、駐車が続きます(^_^;)

濃霧の影響などもあり、殆ど朝焼けも見られず、白根山駐車場にて霧が晴れるのを待ち、漸くAM6:30頃太陽が現れ霧もとれてきました。

夜明け前の気温は4℃、多少上昇しているとは思いますが、風も有り寒い(>_<)
薄手フリースの上に雨具のジャケットを着用し、カメラ操作も問題なくできるよう薄手の手袋を用意しています。

まずは、前回霧で見損なった湯釜見物へ!!
駐車場、西側の登山道を進みます。(登山道から遠慮気味に愛車を、笑)

中腹から弓池を望む


中腹の展望箇所から志賀草津道路を望む


逆光の中、姿を現した湯釜
          
湖面に太陽光が当たり水蒸気が沸き立つ光景は何か神秘的でした。

その後、弓池周辺を撮りまくり、笑。

この頃はまだ青空もあったんですが、徐々に雲が・・・(T_T)

紅葉はこの辺りがちょうど見頃の様でしたね。

色付きの良いのもそうでないのも、それなりに楽しむことができました、笑。


さて、前回霧が酷く断念した芳ヶ平へ、今回訪れることが出来ました(^^)/
ヤバイ程、ステキな所でした♪

全体的にはこのような緩やかな傾斜の登山道でした。右奥から手前に進みます。

ナナカマドの群落、その①

その②


途中こちらのご夫婦と芳ヶ平のことやカメラ談義をしながら、仲良く芳ヶ平までお伴させて頂きました(^o^)
          
私の知る限りでは、ナナカマドの紅葉としては一番かも。

芳ヶ平湿原遊歩道から

(往)は下りで40分ほど、(復)は登りで1時間ほどが標準タイムのようですが、撮りながらだとさらに時間がかかります。

いやー(^^)/とにかく、強烈な「赤」が印象に残りますね。

フォトギャラリー/白根山・芳ヶ平



今朝は早かったので何も食べてなく、さすがにお腹がペコペコ(^_^;)
食欲が勝り、写真を撮り忘れてしまいました、笑。
昨年も食べた熱々の「天ぷらうどん」でした(^^)/代わりに美味しいお水を、笑。


お腹もふくれ、次の目的地、野反湖へ向かいます。

志賀草津道路にて

こんな感じでした(^^)/


何か収穫が得られるかと草津温泉手前の県55号長笹林道を走ってみました。

国405号交差の花敷温泉口まで走行しますが、完全鋪装ではありましたが、車幅が狭く、殆どが1~1.5車線でした。
集落間を結ぶ生活道路の役割が強く、特別な収穫はありませんでした(^_^;)
その後、国405号を北上、野反湖へ向かいます。

野反湖は夏季シーズンはノゾリキスゲが咲き誇りますが

周囲は原生林なので秋の紅葉シーズンもそれなりに楽しめます。

白樺など黄葉がメインになりますが。

紅葉も発見、笑。

帰り「道の駅 六合」にて

ご当地グルメ花豆ソフトクリーム、ゲット(^^)/アズキっぽい味で、美味しかったです。


帰宅後(^^)/
日常の景色、色彩がもの足らず、殺風景に見えてしまいます、笑。
あぁ~赤が恋しい♪、笑。
Posted at 2010/10/09 18:12:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 2010 お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「ハイドラCPリベンジー http://cvw.jp/b/320259/41290036/
何シテル?   03/31 20:50
今現在、逃亡生活ならぬ闘病生活中(^^ゞ が、スキを見てはお出かけを楽しんでいるも、以前の様な長時間や長距離は イケず、汗 また、更新やコメなどのやり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

みんカラ ハイタッチ!drive 
カテゴリ:お出かけ情報
2014/10/29 14:31:17
 
■さわやか信州旅.net 
カテゴリ:お出かけ情報
2008/04/30 14:31:08
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
New XVに乗り換えました 下取り金額の良さに負けて、笑 ホイールの好みで、2.0i ...
その他 その他 撮影機材 (その他 その他)
①お出かけ用メイン機 [Nikon D5100] ・AF-S DX NIKKOR18-2 ...
スバル XV スバル XV
【参考納期】10月7日契約→ややナビ待ちが発生し12月21日ディーラー着→12月23日納 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初代X-TRAILL(2000.11月発売) 本物のSPORTSとUTILITYを搭載、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation