• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

104kazuのブログ一覧

2011年12月16日 イイね!

スノードライブ

スノードライブ昨日まで数日晴天が続いていたので、山にも雪が少なく(>_<)


ですが、今日明日は雪マーク(^^)/




明日からオープンするスキー場も多いようなので、とりあえずひと安心でしょうね。
で、今シーズン初となるスノードライブへ。
写真では分かりにくいですが、量的には降っています。

気温はやや高めで湿った雪。
山や遠景は降雪などで殆ど見えないし、キレイな樹氷なども見ることが出来ずでした(>_<)
           
分かりきったことですが、気温が低く降った直後の快晴がお奨めですね(^^)/
そんな日が休みに当たるとよいのですが。

道路脇には雪が溜まり側溝もあったりするので止めにくく、汗。
過去何度も側溝に足を、笑。
道路の全部が全部除雪作業も出来ないので、交通量が少ない区間は通行止めになったりと、夏シーズンのように思ったようには動けない、撮れませんね。

運転は「急」を避けますが、何度かABSが発動したりと、汗。
雪道は気が抜けません。

午前中だけでしたが、そんなこんなで色々楽しめたスノードライブでした。

■本日のランチ

飯綱町/れすとらんLOOK
料理を待つ間、みんカラチェックなどを。

焼きカレー
どうです(^^)/美味しそうでしょう、笑。
チーズの食感もよく、辛すぎず冷えた身体が暖まります。

食後のアップルケーキセット

シットリ感があり甘すぎず、リンゴがアクセントになり美味し。
やっぱりデザートで終わりたい、笑。
Posted at 2011/12/16 22:13:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2011 お出かけ | 旅行/地域
2011年12月09日 イイね!

名古屋めし篇

名古屋めし篇このページは大阪めし篇のつづきについて書いています


昨日TV「秘密のケンミンショー」にて愛知大特集やっていましたね(^^)/
いや~何処の食文化も面白く楽しいですね。




11月29日(火)
08:12発、特急しなの4号で名古屋へ。
この便は車内販売も一切なく、寂しい道中でした(^_^;)
名古屋でのぞみに乗り換え新大阪へ向かうのですが、途中下車し名古屋めしを楽しみました。

「名古屋コーチン親子丼¥1,000/赤い鳥」

名古屋駅「うまいもん通り」の一角にあります。

玉子はフワットロッで、ダシの味も良くまろやかで美味しかったのですが、鶏は小さく量も少なかったのが残念。もう少し¥高くても、もっと名古屋コーチンを堪能したかったですね。


大阪で二泊した後、再び名古屋入りし犬山城へ。

(↓クリックで拡大)
天守より岐阜県境木曽川を望む天守より南方面を望む
現存12天守の一城。
岐阜との県境である木曽川越しに眺めると趣感じます。

市内に戻り
「あんかけスパ(ウインナー、ほうれん草&スープ付き¥750)/DONDONあん」
(発祥は「ヨコイ」「そ~れ」がそれぞれ仲良く?元祖名乗っているようです)

自販機で食券を購入、セルフ対応のお店でした。
メニューの一覧表で人気ナンバー1だった「ウインナー&ほうれん草」をチョイス。

パスタ&具材の周囲にあん状のトマトソース。さて、初めて食べる味!!どうなんでしょうか!?

麺が太くモチッとし炒めている感じがあり美味しい、普通のパスタと比べてこんなにも食感が違うもんなんですね、好みです♪。
ただ辛すぎ(汗)コショウが多い(汗)なぜこんなに辛い、辛くするのか??
また、店によっても違うんですかね??

あんかけスパはおじさんの支持率が異常に高いらしい、笑。
って言うよりも、味や提供店が庶民的過ぎガール達が避けている!が正解かと、笑。
気取っていないところがいいんですが。麺は気に入っちゃたので、機会あればまた食したいと思います(^^)/


名古屋めしの合間に名古屋城へ
(↓クリックで拡大)
天守より南、名古屋駅方面を望む天守より北方面を望む
いや~敷地内も城内も広~い。お城だと桜ですが(^^)/紅葉も素敵でした。
織田信長発見!!ですが、団体さん相手に忙しそうでした。


「上ひつまぶし&肝吸い¥2,660/まるや本店」

ランチ、夕食時は行列のようです。

薬味ナシで一膳、薬味投入で一膳、お茶漬けで一膳にていただきました。
(のり、薬味はサービスで追加できます)
薬味投入で味も変化し楽しめそれぞれお奨め、柔らかく上品な美味しさ。タレも絶妙でした♪


大都市の夜景も見ておかなくては
ミッドランドスクエア44~46F(スカイプロムナード入場料¥700)
       
(↓クリックで拡大)

この日はどんより厚い雲が。お天気良ければ夕景から夜景まで楽しむつもりでしたが残念です。

手持ちなのでキレイに撮れてませんね、汗。
窓ガラスにレンズ押しつけて何とかなると考えていたんですが、危険防止の為窓ガラスとの間にもう一つ柵がありました(^_^;)結局その柵の手すり部分にカメラの一部を乗せ見下ろす感じて撮りましたが、半分以上はブレブレ、汗。
スローシャッターは欲しいし・・・絞り込みもしたいし・・・などと葛藤、もがきまくっていました、笑。

業務用や大型、混雑時、通行の妨げになるなどでなければ三脚の使用は可です(^^)/


帰宅日当日は(^^)/
「モーニング¥400/喫茶リヨン」
名古屋駅方面まで繋がる地下連絡口にあります。

やっぱりこれ(^^)/小倉あんプレスサンド。普通に違和感なく美味しく頂きました。
ドリンク(コーヒー\400)を頼むとA~Fの中からチョイスで1品無料。
何と!時間制限無く一日中サービスの提供を受けられますよ♪
(↓クリックで拡大)

別メニューもあり、お笑いの方も召し上がったようですね。


「みそかつ(単品わらじとんかつ¥1,260)/矢場とん」
みそかつ元祖。
屋台で、一人の客が食べていた串かつをどて鍋のたれに。そして一言「こりゃ~美味い!」
たまたまそこに居合わせた客(矢場とんの初代店主、鈴木義夫)も試しに食してみると「なるほど、これはいける」と。
その後、創意工夫、試行錯誤を繰り返し秘伝のみそだれを完成す。
昭和22年(1947年)、南大津通四丁目電停前に「矢場のとんかつ」として創業。(HPより)

アッチからもコッチからも「わらじ」のオーダーが入るほどの人気ぶり。
通常とんかつの約2倍の大きさがあり、みそとソースを半分づつなど自由に選べます。
やっぱり全みそでしょう(^^)/

運ばれてくると赤みそ独特の匂い香りが。
初めは濃いと思うも慣れます(笑)ダシなど色々手を加えてあるようなので深みがあり、美味し。

テーブルにすりゴマとカラシが備わっており、すりゴマの方はほとんど変化を感じずみそに負けている感じ、カラシの方はアラッ不思議!!みその濃さが打ち消され普通の味に近く、辛みも感じません。
どちらかと言えば白みそで育ったので、赤みそは正直苦手で避けていましたがたまには良いかも(^o^)


13:00発しなの13号で帰宅ですが。満腹でしたので夕食用に、笑。
「名古屋限定駅弁/特選なごや¥1,000」&「手羽先(6本¥806)/とり厨房コッコ(高島屋B1)

駅弁の方は天むすやみそかつ、ふつまぶし風などが入り色々味わえました。


手羽先の方は肉厚でタレがよく効き美味しかったです。
高島屋B1には有名店「さんわ」など数店あり悩みます、笑。

そしておみや用に。
「みそ煮込みうどん(半生2人前¥630)/宮きしめん」

麺は四角に近く硬い、長時間煮込んでも崩れず歯ごたえもあり美味しい。
個性ある赤みそですが煮込むことで出汁がトロンとし、まろやかな味でした。
普通、みそは煮込むと風味が損なわれますが、赤みそ(豆味噌)はあまり風味が損なわれないのも特徴のようです。


特にあんかけスパ、みそかつは癖になるぅ~。また食べに行かなければ、笑。
あっ!台湾ラーメンも気になる、笑。
Posted at 2011/12/09 21:18:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年12月05日 イイね!

大阪めし篇

大阪めし篇11月29日(火)~12月2日(金)
知人の病気見舞いで大阪へ。今回、鉄道での移動です(^^)/
大阪で二泊後、何時も通過だけになってしまう名古屋でも一泊してみました。
堪能した大阪めしと名古屋めしを2回に分けてご紹介したいと思います。

また、今回メイン機として「OLYMUS/E-PL3」にて撮影。


大阪めし!!ほんの一部ですが、まずトップは(^o^)

いか焼き
姿焼きではなく、短冊切したイカを溶いた粉に塗し、分厚い鉄板でプレス。
薄くクレープ上に焼いたもので、トンカツソースなどで食べます。
イカ以外に卵を入れたりなど具材やソース類はお店によって様々。
阪神百貨店B1スナックパークなどが有名ですが・・・。

今回は茶屋町「廻転いか焼き天六屋/@100」

イカだけが入ったシンプルなもので1枚100円(^^)/
4つのソース(醤油、ソース、みそ、キムチ)味が選べ自販機で食券を買います。

1枚用のプレス機が6台有り、台座が廻転する仕組みでした。
狭い店舗内を有効活用する為に考えられたんですかね!?

4つのソース味を各1で購入。やっぱりシンプルなソース味が一番ウマイ。
他はどれもソースの方が勝っていました。
個人的には阪神スナックパークが一番です(^o^)

次も大阪人に愛し親しまれている「551蓬莱の豚まん/2ヶ¥320」

何処のお店も何時行っても行列が絶えません、気がついたら並んでしまってます、笑。

客が途絶えず混雑時であっても、店員ガール達は何時も元気で明るく親切丁寧な接客で、気持ち良く高感度大ですね。その辺も愛されている一つかと思います。
久しぶりの味、期待を裏切らない変わらない美味しさでした。

大阪めしの合間に(^o^)
29日(火)大阪に到着したのは15時前で生憎の曇り空でしたが、日没寸前に少し晴れ間があり、素敵な夕焼けも見られました。
大阪駅前第3ビル32F、33F展望室にて

アートフィルター/ドラマチックトーンで撮ってみる

       
アートフィルター/ジオラマで撮ってみる


大阪湾方面を望む

フロアーは南北側に高級飲食店が並び、東西側が一応展望できるようになっていますが、狭く天井も低いので夕刻になると室内灯や店のサインなどに明かりが灯り、ガラスに反射して写り込んでしまいます。
望遠だと問題なさそうですが個人的にはワイドで撮りたい、汗。


「お好み焼き/ぼてぢゅう(イカ焼き+卵後焼き¥950)」
マヨネーズを投入した元祖。それにしてもけったいな名ですね(笑)ぼてっと裏返して、ぢゅうと焼く。いかにも大阪らしい、笑。

割り箸だけでなくコテがついてくるのも嬉しい、やはり大阪(^o^)
マイルドなマヨとカラシが絶妙でサクッフワッ、美味しかったです。

一流店、有名店で頂くのも良いのですが、お好みやタコ焼きは大阪を代表する食べ物と同時に家庭の味でもありますね。
ご近所でおじいちゃんやおばあちゃんがやっている小汚い店(笑)で食べる安くてウマイ味も忘れられません。

「大阪ずし¥756/ひらしま」
ネタにも味付けがあり、また見た目の美しさも素敵です。
箱ずしや巻ずし、散らしずしにバッテラ等、多種多様な大阪ずしがあります。

サバに乗っかる昆布がたまりません♪

こちらも合間に(^_^;)
最近、人気急上昇中!?「通天閣」
        
庶民的なお店などが並び、特に串カツ王国ですね。

通天閣展望台売店にて
新世界ラムネ¥130(新世界生誕/ビリケン/100周年を記念)の方は普通のラムネで美味しかったですが、タコ焼き風ラムネ¥136の方はメッチャま○いです、笑。
ソース風味らしいですがこれはアカンでしょー。
        

ラストは、大阪めしではありませんが。
「えきそば¥350/阪神百貨店スナックパーク」

姫路駅の立ち食いそば「まねき」提供の、中華麺&和風出汁の組み合わせ。
特に鉄道ファンの方々から厚い声援を受けている様です。

えきそばと言えば天ぷらのようですが、きつねもチョイス出来、何故か迷わずきつねを注文、笑。
透き通った出汁。見た目薄そうですがコクがありまろやかでやっぱり関西やなぁと、笑。
中華麺は柔らかく、好みでしょうね。

翌日、きつねうどんが食べたくなり道頓堀「今井」へ行くも定休日で撃沈する。


名古屋めし篇へつづく
Posted at 2011/12/05 21:38:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「ハイドラCPリベンジー http://cvw.jp/b/320259/41290036/
何シテル?   03/31 20:50
今現在、逃亡生活ならぬ闘病生活中(^^ゞ が、スキを見てはお出かけを楽しんでいるも、以前の様な長時間や長距離は イケず、汗 また、更新やコメなどのやり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 5678 910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

みんカラ ハイタッチ!drive 
カテゴリ:お出かけ情報
2014/10/29 14:31:17
 
■さわやか信州旅.net 
カテゴリ:お出かけ情報
2008/04/30 14:31:08
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
New XVに乗り換えました 下取り金額の良さに負けて、笑 ホイールの好みで、2.0i ...
その他 その他 撮影機材 (その他 その他)
①お出かけ用メイン機 [Nikon D5100] ・AF-S DX NIKKOR18-2 ...
スバル XV スバル XV
【参考納期】10月7日契約→ややナビ待ちが発生し12月21日ディーラー着→12月23日納 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初代X-TRAILL(2000.11月発売) 本物のSPORTSとUTILITYを搭載、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation