• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

104kazuのブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

秋の気配

秋の気配実は蕎麦が食べたくて、食べたくて、笑。
タイトルを「蕎麦食べたーい!!」にすると
また「食べたーい」かと思われそうで、笑。

そう言う訳で、8月29日(水)蕎麦目指してお出かけしてきました。
飯綱町-信濃町-R36信濃信州新線-R31大町街道-R497美麻八坂線-大町市美麻

定点観測も兼ね、寄り道を繰り返しつつ・・・。
日中は33度前後有りまだまだ暑いのですが、漸く朝晩涼しくなってきました。

強引にツーショット(^^)/

コスモスは多くの場所で見ることが出来、アジサイやひまわりも数は減りましたが楽しめました。

北信五岳を望む(^^)/

左から飯綱山、戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山。
妙高山は新潟県ですが、ご覧の通り北信地方から望めることからお仲間入りしています。

この辺はリンゴ農家も多く。

まだまだジュニアサイズが多いですが、成長が早い個体はほんのり赤く色付いていました。


すっかり、雲も秋の気配


大望峠にて

今日はイマイチの天候で薄雲が広がり雲が多い、白馬方面は午後雨も・・・。
でしたが、かろうじてアルプスはお目見え♪

穂も少し黄金色に

すでに、ネットを張っているものも多く。

ひまわりも何と無く寂しそう!?

後立山連峰、左からひまわりで隠れ気味が爺ヶ岳南峰・北峰&鹿島槍ヶ岳&五竜岳
山頂周辺だと早ければ9月末、紅葉と初雪が楽しめちゃいます。


新行高原にて
残念なことにアルプスは雲の中に、泣。

したがって、構図も限られてしまい似たような感じに、汗。

そばの見頃にはまだ早く、背が低いものや不揃いが多かったのですが、撮るには奥行きなども出せて好都合でした。
地元の方に聞くと今年は平年並みとのこと。

お天気もイマイチでしたが、まずまず楽しめました。


新行そば「手打ち・美郷」
漸くたどり着きました、笑。

ざる¥700(心づくし付き、笑)
変わらず、心づくしとして先出しや季節の天ぷら&デザート「そばのうすやき」が付いてきます。

まず、注文と同時に先出しが出てきます。
そばを待っている間そば茶と先出しを楽しむんですが、揃って写真を撮りたいのでガマン、笑。

先出しの白い物は、そば湯で作ったようかんで、美味しいですよ♪
他の具材も素朴な味わいで♪

そばは色白ですが男っぽいんですよね、笑。
適度にボリュームあり、平べったく太さは不ぞろいですが味わい感じます。

良く冷えやや硬めでコシがあり、喉越し良く美味しいなぁ~(^^)/
デザート「そばのうすやき」もモッチリ感がいいですね。

10月中旬頃、新そばが出回るので、またそのころ機会を見つけて寄りたーい!!


その後、中山高原へ。

井上真央ちゃんもここにいたと思うとシビレます、笑。

それもあり、平日でも人出があって賑わっていました。

新そばが待ち遠しい(^o^)

空模様も怪しくなりつつあり、早い目に帰宅。
Posted at 2012/08/31 03:56:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2012 お出かけ | 旅行/地域
2012年08月24日 イイね!

SUBARU XV デザートカーキ見てきました(^^)/

SUBARU XV  デザートカーキ見てきました(^^)/次期愛車候補であるSUBARU XV!!

予約販売が行われている中、プロトタイプですが全国展開・期間限定で先行展示されています。
(販売店によって期間や車種・カラーなど違いあり)

で、8月21日(火)長岡方面へお出かけすると言うこともあり、スバルホームページをチェックしてみると・・・、長岡市役所通店で展示されていることが判明♪

これは行かねば、笑。

展示車は「2.0i-L EyeSight」
メーカーオプションで選べるルーフレール付き、デザートカーキ色
ヒップからの眺めがたまりません、笑。

もうすでに詳細など出回り、皆さんご存じだと思うのでカラー中心で。

デザートカーキはティザーカタログで見る以上に良かったかも。
また、黒のオーバーフェンダー類は、カーボン調っぽく?小さなディンプル仕様で良い感じかと♪
(画像では分かりかねますが、汗)

トップ~5枚目は、ほぼ見た目に近いかと。
尚、私の本命色は今のところアイスシルバー・メタリックです(^^)/

視界良好♪運転席・後部座席などは思った以上に広く、半面、荷室は狭い(^o^)

ドラポジも思った以上に低かったです。

車中泊も減った・少ないとは言え、ゼロではないので気になるところ。
巻き尺持参で、笑。センターコンソール後までの奥行きは1620mm。
       
後席格納は背もたれを倒すだけで運転席・助手席との隙間もかなりあり。
床面の段差もあり、気になるところ。板やボードーなど敷きますか!?

運転席・助手席を前へ移動させれば、さらにサイズは確保できるので「雑誌・新型インプレッサーのすべて」によると、インプスポーツで最大奥行き1710mmとあり、恐らく同等は確保できているはず。
まぁ、対角線上に寝るか、または、膝抱えて「くの字戦法」ですかね、笑。(マイ身長176cm(^^)/)

屋外・自然光で見ると反射などもあり、また違った印象になるかも知れませんね。
動画(ラスト、参照)なども見ると、光線の当たり具合でかなり白っぽく見えてます。
そう言う意味では8、9枚目に近いのかも??
撮影条件、機材などの性能もあるのでご参考程度にお考え下さい(^^)/

現・愛車エクスと比べると小さく軽い、車高やドラポジもかなり低く感じる。
インプスポーツは試乗済みで、その軽快な走りに惚れ込んでいるので、XVにも期待。
試乗が楽しみです!!

XV Crosstrekデザートカーキと思われる動画
Posted at 2012/08/24 22:19:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバルXV | クルマ
2012年08月23日 イイね!

新潟・中越方面へ

新潟・中越方面へ8月21日(火)小千谷市にある山本山高原へひまわりを見にお出かけしたんですが・・・、汗(>_<)

今年は植え付けしてなかった様子で、全く見あたりませんでした、泣、笑。

開花情報など調べてもヒットしないはずです(^_^;)


R117にて北上。夜明け間もないR117&千曲川を望む。

R117栄村一帯は数カ所、復興&道路整備中でした。


山本山高原、展望台となっている沢山ポケットパークにて。


条件良ければ弥彦山、角田山も望めるようです。
(クリックで拡大↓)
 

蛇行する信濃川。 金倉山(左)・猿倉山(右)を望む。
クリックで拡大↓)
 

ひまわりが咲いていれば、小高い丘一面に・・・。残念!!

背景には越後三山の勇姿。
菜の花にひまわり&そばの花などが楽しめ、今年菜の花は無事咲いていたようです、笑。

標高336mの山本山展望台付近から、南側に広がる田園風景を望む

車入りでこんな素敵な田園風景が撮れるところも少ないのでテンション↑。

同じく山本山展望台付近から関越自動車道と信濃川&越後三山

霞が恨めしい、笑。

先ほどの南側に広がる田んぼの中で撮りたいと(^o^)
極狭で大きな轍があったり、一部未舗装道路を下山。
田んぼ一枚一枚が広く、絵にしにくく表現出来ズ・・・、汗。

この日も、暑く!とにかく暑い!!
すでにシャツもパンツもグッショリでした、笑。




その後こちらへ偵察、笑。スバル長岡市役所通り店。

次期愛車候補XVの先行展示車があり、デザート・カーキ色を見てきました(^^)/
後日、ブログにてUP致しま~す。

この後の進路は・・・、パンダ&弥彦山方面・・・。只見方面・・・。
などと、魅力たっぷりですが、また別の機会に、笑。

と言うことで、長岡市内ちょっと探索。
長野の数倍、都会でした(*^_^*)


ランチは、長岡ご当地グルメ「洋風カツ丼」
ケンミンショー”東京一郎&は~るみ♪ご夫妻”も訪れた、レストラン・ナカタへ。
          
同店は、メニュー発祥店「小松パーラー」のケチャップ系ソースを継承する唯一の店らしい。
現在概ね、洋食系がケチャップ系ソース、食堂系がデミ系ソースを使っていることが多いようです。

洋皿にご飯・カツが盛られ、洋風ソースがかかり横にサラダ。
一見、ワンプレート料理・長崎のトルコライスなどを思い出しますね。

ケチャップベースのソースは程よい甘みがあり、後味としてやや酸味がきますが、あっさり系で食べやすく美味しい♪
カツと言うことでボリューム満点でしかも、安い!!笑。ランチ時¥600、ドリンク付¥690
(みそ汁付きですが、スープなどの場合もあるようです)



長岡市内を一望出来るスポット・八方台を目指し、R9を東へ。

中心部から10分ほど走ると看板が、汗。通行止めらしく、UターンしてR351へ。

八方台は諦め、道の駅R290とちおへ。昼時と言うこともあって賑わっていました。
(クリックで拡大↓)
 
屋外店舗で栃尾ご当地グルメ「ジャンボ油揚げ」を。ネギ付き¥300(^^)/
厚揚げ以上の厚みがあり、揚げたてのアツアツが美味しい♪
外はカリッ、中は柔らかくしっとりジューシー。ネギ&カツオ節、良く合います!!
(屋内、は~もに~物産館にて2枚入り¥300でおみや用も購入)

これより長野へ向けて、南下。
そのままR290を進んでも面白くなさそう!?ちょっと戻りR24栃尾山古志村線へ。

これは正解でしたね。

道路は一部狭い箇所が有るものの概ね広く、適度なカーブ&適度なアップダウン。
ドライブも楽しめ、車入りも撮りやすかったですね。




小出からナビ任せでR17を南魚沼方面へ
午後の時間帯で渋滞はないものの交通量も多く、R291三国街道のほうが空いているのかなぁ!?

目指したのは「うおぬま倉友農園・おにぎりや」
地元、魚沼・塩沢産コシヒカリを使ったおにぎりを販売。(クリックで拡大↓)
 
晩飯用のおにぎりと、ちょうど米も無くなったところでしたので。
5kg¥3,780&おにぎり¥520(@130×4ヶ)

少し戻り、魚沼スカイライン・八箇峠へ
(クリックで拡大↓)
 
何と!!通行止め、泣。
魚沼スカイラインとは相性悪く(笑)近年3、4連敗中(^_^;)

長野も負けていられません、笑。

夕刻、R117より志賀方面を望む&千曲川と飯山線。

帰宅後の晩ご飯

今日2枚目のジャンボ油揚げ、笑。何というか、クセになる味なんですよね♪
コシヒカリのおにぎりは冷めても美味しかった!!!


次回予告
「SUBARU XV」先行展示車デザートカーキ色、見てきました(^^)/
Posted at 2012/08/23 17:59:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2012 お出かけ | 旅行/地域
2012年08月03日 イイね!

黒菱林道~八方尾根へ

黒菱林道~八方尾根へ8月1日(水)数年ぶりとなる山歩きへ

黒菱林道を経由して、八方黒菱ラインから八方尾根へ。
丸山(2430m)まで登り、時間や体調次第で唐松岳(2696m)と考えていたのですが、登山靴のトラブルがあり八方池(2060m)までとなりました、汗。



黒菱林道は和田野から八方牧場を横切り、標高1500mのリフト乗り場が林道終点となります。
(駐車場は無料)

麓から林道終点までの距離は約9km、標高差760m。
全舗装されているものの、緩い段差があったり急峻・急カーブ・狭幅なので、撮影ポイント探しながらゆっくりのんびり走行。
(クリックで拡大↓)
  
見事すぎる快晴(^^)/雲一つ無く、白馬三山がお目見え♪
          
黒菱林道上部より松川沿いを望む
蜂が多く、車を止めると一斉にまとわりついてくる、汗。
でっかくて危険そうなものもいるので、のんびり撮影も出来なかった、汗。

リフト待ち!?やはり愛車共々リフトには乗れませんでした、笑。
 
まずは黒菱平へ

鎌池にて「シモツケソウ」

さらにリフトを乗り継ぎ、終点八方池山荘(1830m)へ

(クリックで拡大↓)
 ユキワリソウ 
開けた尾根歩きとなるので見晴らしなどはサイコーなんですが・・・。

八方池までは草原が続き太陽を遮ってくれる木々など殆ど無いので、暑さが一番の大敵かも。
(クリックで拡大↓)

ただ、ときおり涼しい風が走り。超キモチ良い♪

おぉー、もしかして・・・(^^)/富士山だっー♪

天気が良すぎ雲海が見られなくて残念ですが、富士山に白馬三山&逆さ白馬三山が見られ、ラッキーな日となりました♪

チングルマと不帰ノ嶮

ダイエット効果もあってか写真を撮りながら順調に高度・距離を稼ぎ、かなり速いペースにて余裕で八方池に到着。
(クリックで拡大↓)
旅人 アサギマダラ  
湖面は若干波打っていますがラッキー♪
つい最近まで、氷雪が張っていました。

(クリックで拡大↓)
クガイソウ  
その後、池周辺でのんびり休憩し、一息ついて下山。

八方池から下山している間に白馬三山も雲の中、帰宅の途につきます。

途中、和田野の雰囲気のある教会にて

山中ではおにぎりも食べたのですが、お腹が減り・・・。
そこで、私もスベスベ肌美人になりたーい(^^)/笑。
って言うことで、八方温泉水を練り込んだ麺が食べられる
「温泉ラーメン 八方美人」へ

八方温泉水で練り込んだ麺に、地域の食材を合わせたスープ&具材。

ツルッとした中細麺で至ってシンプルなラーメン、美味しく頂きました。
八方には、何やら温泉うどんもあるとか、笑。


登山靴のトラブルがあり、って言うよりこれは私のミス、汗。
チェック不足でした。
歩き出しはこんな感じで古い、古い登山靴を。(購入して10年前後経ちます)

長く仕舞い込んでいたので事前にチェック、まだ使えそうと判断だったのですが・・・。
山荘前からガレ道を歩き出し、念のため登山靴を確認してみると・・・、汗。

左右共にソールの接着部分が経時変化の為、剥がれた状態でした、汗。

最悪になる前に発見でき、ホッ!!
そのままだったら遭難になっていたかも、汗、汗、汗。
(換え紐や細引きなどは持ち歩いていますが)

間違いなく、尾野真千子さん扮する小山遥に蹴り入れられますね。
「山を舐めるな!!」と。

直ちに車に戻り、安物のフニャフニャのスニーカーに履き替え再出発。

スニーカーで山道を歩くのは初めてで、柔らかくて何とも心許ない。
ガレ道などでは足首が定まらず、身体が右へ左へと重心がとられ、歩きにくく疲れます。
改めて登山靴の重要性を確認できました(^^)/

今回は時間的にも体力的にも余裕があったのですが、八方池の上部、下ノ樺や上ノ樺辺りから例年登山道に雪渓も残っているので自重しました。

さて、もう1回は軽いトレッキングをし、秋辺りには本格的に登山できれば良いなぁ、っと思っているところです。
Posted at 2012/08/03 23:09:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 登山 | 旅行/地域

プロフィール

「ハイドラCPリベンジー http://cvw.jp/b/320259/41290036/
何シテル?   03/31 20:50
今現在、逃亡生活ならぬ闘病生活中(^^ゞ が、スキを見てはお出かけを楽しんでいるも、以前の様な長時間や長距離は イケず、汗 また、更新やコメなどのやり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122 23 2425
2627282930 31 

リンク・クリップ

みんカラ ハイタッチ!drive 
カテゴリ:お出かけ情報
2014/10/29 14:31:17
 
■さわやか信州旅.net 
カテゴリ:お出かけ情報
2008/04/30 14:31:08
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
New XVに乗り換えました 下取り金額の良さに負けて、笑 ホイールの好みで、2.0i ...
その他 その他 撮影機材 (その他 その他)
①お出かけ用メイン機 [Nikon D5100] ・AF-S DX NIKKOR18-2 ...
スバル XV スバル XV
【参考納期】10月7日契約→ややナビ待ちが発生し12月21日ディーラー着→12月23日納 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初代X-TRAILL(2000.11月発売) 本物のSPORTSとUTILITYを搭載、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation