• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

104kazuのブログ一覧

2013年04月25日 イイね!

花の飯山+妙高市

花の飯山+妙高市5月23日(火)今回も桜求めてお出かけ(^^)/

R18からR117飯山街道を北北東に進路を取る。(ニヤリ)


混雑を避け千曲川西岸を進み、JR飯山線と並行して走行。
この時期、千曲川は雪解け水が豊富で大迫力!!


目指すは飯山・長峰運動公園の桜。

中規模の池を中心に市民体育館やテニス場&球場、プールなど施設が充実。

(斑尾方面をのぞむ)
池や各施設を囲むかのように約700本の桜が植樹されています。
山々に囲まれた高台に有りロケーション良く、池では釣りを楽しまれていました。
見頃前で花見の方々はまだ少なく、マイペースで撮影に没頭できました。
濃い目のピンクもイイね!(^o^)


 
メジロの大群に襲われる、笑。

5~7分咲きで残念な空模様にもかかわらず、テンション↑で楽しめました(^^)/


続いてR117千曲川堤の桜。「道の駅・花の駅千曲川」周辺にて。
けっこう見ごたえありました。

このR117沿道には菜の花も植えられ、咲き始めの様子だったので菜の花公園へ移動。

菜の花公園にて、千曲川&斑尾方面をのぞむ

まだまだ咲き始めでしたが、GWは見頃でしょうね。

毎年GWに照準合わすのにご苦労あるようです。
いや~めっちゃ、なごむわ(*^。^*)何度来てもええわー。
思わず関西弁が出てしまうほど素敵でした、笑。



菜の花公園への道

そんなこんなで楽しみつつ、長野新潟県道R97飯山斑尾新井線にて斑尾経由妙高市へ。 

R292より山岳ワインディングが楽しめ、景色も極上。 

ウネウネクネクネ、アップダウン楽しく。
飯山方面からだと妙高山や黒姫山が楽しめるので南から北が良いかも。
            
妙高山をのぞむ

妙高市西野谷地区万内川周辺の公園にて

残念ながら桜は先週の悪天候で終わった様子、泣。

新緑とフキノトウで誤魔化す、笑。


松ヶ峯地区にて

こちらも同様、終了~(T_T)

やはり今シーズンは天候の巡り合わせが悪いよう。
次こそ「あーした、てんきになぁーれ♪」(^o^)
Posted at 2013/04/25 15:53:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2013 お出かけ | 旅行/地域
2013年04月20日 イイね!

北信、花見ドライブ

北信、花見ドライブ黒部アルペンルート、オープンしましたね(^^)/
雪壁は18メートルも(+o+)毎度ここの積雪量は凄い!!

今週・来週あたりから各道路にて冬季通行止め解除が本格的化(^^)/

やっと袋小路やルートなど気を使うことなくお出かけが楽しめるシーズン突入です。

さて北信はまだまだ桜が楽しめるので、今回はおひざ元を楽しんできました。
実はお出かけ直後より、チクリチクリと腹痛が、汗。
念のため近場のみ散策で早々に帰宅しました。

まずは戸隠バードラインからR36信濃信州新線にて大望峠へ
R36&白馬・後立山連峰をのぞむ
この日は画像以上に薄雲、霞が酷かったのですが映像では多少マシでした。

R36にて鬼無里を通り抜け小川村へ
陰には時折残雪が

このR36信州新線沿いはいつ訪れても外れなく、ネタを提供してくれます。

脇道を探索 

周辺は5分咲き程度でしたが「桜&と農村風景」ご馳走様です(^o^)
後立山連峰&R36をのぞむ 

立派な桜が点在するも電線が気になります。
除外するも構図など影響受け、満足はできませんが。 


小川村高府、二反田の桜!!緑が良い仕事してますなぁー 。

車入りでの撮影は難しそうで、道は狭く花見客もあり駐車スペースなども無さそう。
また距離を置いた方が絵になりそうと考え、R31大町街道より狙う。
見頃には早いも素敵でした。

大町へ移動、大町観光道路の桜
爺ケ岳、鹿島槍ヶ岳をのぞむ 

東の高台に桜並木がアルプスと平行し、展望が素晴らしい道路。
XV投入 (^^)/

大町観光道路沿いにある市民の森にて 

爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳をのぞむ 

針ノ木岳、蓮華岳をのぞむ

再びR31大町街道を西→東へ、脇沿いに流れる小川にて
 
そして、R19を川中島方面へ
何時もなら途中から安茂里・長野駅方面へ向かうのですが、もしかしたら・・・。
桃・桃・桃♪いっぱい咲いていました(^^)/予感的中!!
ただ周辺は交通量が多く、電線なども目に付き撮影には・・・。
よって犀川、千曲川河川敷へ移動 

須坂市村山橋方面を望む 

ご迷惑にならないよう深入りは避け、速攻で退散。

小布施千曲川河川敷公園にて 

菜の花は先週チェックした時は全く咲いていませんでしたが・・・。
植物の成長は早く、また逞しい(^o^) 

桜も満開で並木があるのですが、ちょうど昼時でママさんや園児達に占領。
お腹の調子が悪くなければここでランチするのですが、汗。
まだ、痛みも襲ってき、根気や集中力が出ない・・・。
この辺が潮時、帰宅。

桜も来週あたりで終焉となりそうですが、お天気悪そうで、汗。
今シーズンはどうもお天気の巡り合わせが悪く、お祓いでも・・・。
効果ありますかね、笑。
Posted at 2013/04/20 20:56:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2013 お出かけ | 旅行/地域
2013年04月16日 イイね!

桜桜桜・・・(後半)

桜桜桜・・・(後半)このページは(前半)の続きとして書いています。

(前半)海野宿・東御市~依田川堤防・上田市丸子~陸郷夢農場・池田町

(後半)大草城址公園・中川村~大西公園・大鹿村~千曲川河川公園・小布施


辰野町でホタル丼を食しお腹も満ち、もうひと仕事しますかね(^^)/
R153三州街道を南下、中川村へ。坂戸峡の交差点を左折すると坂戸橋。
桜のアーチ♪
車内から見るとこんな感じ。

一帯には何か所か駐車スペースがあり、公園風でした。 
桜&天竜川越しに中央アルプスをのぞむ 
一帯の駐車スペースにて。
高い位置から
そして、大草城址公園入口
園内に駐車場があるものの、ご年配・お身体が不自由な方々優先となっていました。
隣接する一般車用に駐車
初めて訪れたのですが想像していたよりは小規模で、遊戯設備等のある公園でした。
高台に有る為ロケーションは素晴らしく、桜越しに中央アルプスがのぞめます。
見頃は過ぎていましたが、十分に綺麗でした。
午後の遅い時間帯にも関わらず、訪れる人が途絶えず。
かと言って混雑するほどでもなく、のんびりできました。
           
さて本日の宿泊先「道の駅 花の里いいじま」へ(翌・早朝の画像を使用)
今回のもう一つの目的はXVでの初・車中泊(事前に撮った画像を使用)
荷室は段差ができる為3つ折りマットを使用、段差の部分を2段にし平坦に。
車内サイズなど詳細はこちらに
対角線上に足を延ばして(身長176cm)寝られるだけで満足。
いつの間にか、速攻で寝付いてしまいました(^o^)
実は色々試そうと思い、ウインドウ用のネットや充電式ファンを試すつもりでしたが寒すぎて止めました、笑。

一度深夜にトイレへ、ワゴン車など20台程が車中泊中!?
再び熟睡し、4時ごろ目が覚めると小雨!?
少し明るくなり白いものが??小雪でした(汗)外気温1℃。
天気予報で寒気が訪れ雪情報が出ていたので、来たかって感じですが。
落ちて直ぐに消える程度でしたので問題ありませんが山間部は心配。

様子を伺うも積雪することもなく止み、大鹿村・大西公園へ出発。
途中見頃の桜を発見、陽があたっていませんが良い感じ。

R59を小渋川沿いに進み四徳大橋、R210折草峠からの道と合流しています。 
小渋湖一帯はダムの整備などで大型ダンプが頻繁に行き来。
道路も所々狭く快適とはなりませんが、ローカル色を味わっての走行は楽しい。

R59&小渋峡周辺

橋を渡るフリだけ、笑。
小渋川に沿って進みR152秋葉街道より大鹿村中心部に突入。
右手に桜の森・大西公園が見えました。
大西公園入口にて
南アルプス・赤石岳をのぞむ
桜ロードを楽しむ(^o^)
咲き始めから8分咲き位で、週末はサイコーじゃん!!などと羨ましく。
まだまだ続きますー、笑。
公園内の駐車場にて
南アルプス赤石岳をのぞむ
素敵なしだれ、濃いピンクが素敵♪
ヤマガラが遊びに来てくれました♪
 

誰もおらず、贅沢な時間を独り占めでした(^^)/
いやー満腹)^o^(満腹、笑。時間経つのも忘れ撮影に没頭してしまいます。
 

長市内の桜チェックもしたいこともあり、戻りつつ天竜川周辺を探索。
が、大きな収穫無く松川INより高速道にて小布施SIへ。

途中、駒ヶ岳SAフードコートにてランチ。
出ました、ソースかつ丼。決め手はソースですね、美味しかった♪

高速走行はSモードにてクルコン、快適~。ですが、何となく流れのリズムが合わず・・・。
アクセルを踏み込むケースも多く、結果高燃費は得られませんでした、反省。

小布施SIで降り、千曲川河川敷公園及び周辺へ。
菜の花は未だ咲いていませんでしたが、桜は咲き始めで、来週が見頃!?
そうすると、飯山や白馬は・・・などと妄想。
早い目に帰宅して画像チェック。
夕飯は駒ヶ岳SAで購入した桜そば&市田柿のミルフィーユ 
桜そばは以前他の道の駅で購入し、美味しかったので再び購入。 
桜の葉などが生地に練りこまれており、鼻を近づけるとほのかに桜の香りがします。
市田柿の方はバターがサンドされ、柿の甘さとバターの塩気が程よく調和され美味しく。
ですがもう少し安ければなぁ~(+o+)

今回お天気や桜の見頃などパーフェクトじゃありませんでしたが、XVでの車中泊も試せ、桜三昧で改めて春の喜びを実感できたドライブとなりました。
まだまだ、信州は桜が楽しめるので(天気次第ですが)堪能したいと思います。

2回に分かれ長きブログにお付き合いいただき、ありがとうございました<m(__)m>
Posted at 2013/04/16 20:24:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 2013 お出かけ | 旅行/地域
2013年04月14日 イイね!

桜桜桜・・・(前半)

桜桜桜・・・(前半)

4月10日(水)~11日(木)、桜を求めてお出かけ(^^)/
連休だったこともあり、XVで車中泊も試してみました。


画像が多い為、前半と後半の二回に分けてご報告を。
よろしくお付き合いのほどお願いします。


(前半)海野宿・東御市~依田川堤防・上田市丸子~陸郷夢農場・池田町~信州まつもと空港
(後半)大草城址公園・中川村~大西公園・大鹿村~千曲川河川公園・小布施

当初のお出かけ先は富山県朝日町の船川べり&能登半島方面でしたが・・・。
日本海側一帯はしっかり雨マークだった為、やむなく変更(T_T)

当日最低気温(予報)が平地でも1℃、汗。前夜雨が降った事もあり、山間部は雪や凍結の恐れが。
なので、毎度の菅平経由は避け無難にR18を東へ。
桜&夜明けの雰囲気が撮れればと思い、夜明け前に出発。

目指す海野宿(昔の北国街道の宿駅)は、R18に隣接。
R18は早朝から夜間迄、どの時間帯も交通量が多く(R19の松本ー塩尻間よりはマシですが)敬遠しているので、海野宿の存在は知っていましたが訪れるのは初となります。
江戸時代の旅籠屋造りや茅葺屋根の建物と明治以降の蚕室造りの建物とがよく調和して、伝統的な家並みを形成(東御市観光協会HPより)
道や用水路・格子戸など良い雰囲気でした。
西から東へ海野宿を抜けると千曲川。堤防沿い東西に「白鳥桜」が咲いています。
周辺に白鳥神社や白鳥河原などがあることから名づけられた? 全体で5分咲き程度でした(^o^) 
夜明けの雰囲気が撮れればと思っていましたが、日の出が撮れて満足♪
逆光で心配でしたが、何とか「桜」と分かる!?、笑。
 
対岸からも見たい気持ちもあるが道中先は長く、通勤ラッシュの時間帯なども考えると・・・。
 
次なる、依田川堤防・上田市丸子公園を目指す、R152大門街道を南下、ビーナスへの道だっー!!
直ぐに右折しますが^^;依田川堤防・丸子公園周辺にて。 全体で5~8分咲きでしょうか。
こちらこの時期は初で、堤防沿いは適度に車が走っているので撮りづらく、汗。
住民の方々が楽しまれる憩いの場的な感じでしょうか。
XV&桜を激写中~

メジロは朝食中~。
激写堪能後、R142松本街道にて松本・安曇野方面へ 。
画像は青木峠を越え東条ダムにて、この道は初でした。
道やトンネル(明通トンネル、会吉トンネル)が酷く、一応国道ですが県道と間違いますね、汗。

後で調べて分かったのですが両トンネルは国道最古らしく、特に「明通トンネル」は心霊スポット!?
夜中に通らなくて良かった、笑。

再びエンジンをかけ出発(^^)/下りが続くのでアクセルオフ、しかも距離がある。
MFDに目をやると
おっーーー、走行燃費、記録更新!!
って思っていたら









何と!!驚。 
リミットっだっーーー。その後もしばらくは90台でした、喜。
R19に合流、途中目的地周辺にて菜の花畑発見
そして何やかんや楽しんで、目的地の陸郷夢の里・夢農場に到着。
開花発表出たばかりだったので、早いかなぁと思っていましたが、まずまずの咲き、5~8分でした。
標高の高い山桜の方は、土日良いかもしれません。
菜の花は何時もよりは少なめでしたが、やはり桜とのコラボは美しい♪
薄曇りで残念ですが雨よりは。 
電柱、埋めて~!!笑。


ウットリ(#^.^#)
松本方面へウロウロ探索しつつ移動。
薄曇りでアルプスは見えず、新緑と雪山が撮りたかったのですが、残念。

信州まつもと空港
FDAの機体など飛行機は一台も無く(T_T)

長野県消防航空隊防災救助ヘリ 。飛行訓練中でしょうか、色々試されていたような。
奥に見えるは桜、信州スカイパークへ移動。

2~3分咲きでしょうか。雲がありますが一応アルプスの姿も確認。
雪山と青空にFDAが舞い、満開の桜を描いていたのですが、笑。

その後、R153三州街道にて南下、伊那・駒ヶ根方面を目指し途中、辰野町にてランチ。
テンホウ辰野店/ホタル丼(スープ・漬物付)¥700+餃子¥260 
辰野町のご当地丼で、地鶏を使った照り焼きが投入されています。
ホタルが有名で、半熟卵の黄身はホタルのイメージ。

照り焼きなどは美味しかったのですが・・・。
う~ん^^;ご飯が・・・。ベチャッとしてフニャッとつぶれた状態で・・・。
ザンネーーーン。再び、R153三州街道を伊那・駒ヶ根方面へ車を走らせる(^o^)


次回、後半へとつづく。
今しばらく、お待ちください<m(__)m>
Posted at 2013/04/14 06:14:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 2013 お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「ハイドラCPリベンジー http://cvw.jp/b/320259/41290036/
何シテル?   03/31 20:50
今現在、逃亡生活ならぬ闘病生活中(^^ゞ が、スキを見てはお出かけを楽しんでいるも、以前の様な長時間や長距離は イケず、汗 また、更新やコメなどのやり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78910111213
1415 16171819 20
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ ハイタッチ!drive 
カテゴリ:お出かけ情報
2014/10/29 14:31:17
 
■さわやか信州旅.net 
カテゴリ:お出かけ情報
2008/04/30 14:31:08
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
New XVに乗り換えました 下取り金額の良さに負けて、笑 ホイールの好みで、2.0i ...
その他 その他 撮影機材 (その他 その他)
①お出かけ用メイン機 [Nikon D5100] ・AF-S DX NIKKOR18-2 ...
スバル XV スバル XV
【参考納期】10月7日契約→ややナビ待ちが発生し12月21日ディーラー着→12月23日納 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初代X-TRAILL(2000.11月発売) 本物のSPORTSとUTILITYを搭載、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation