• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

104kazuのブログ一覧

2017年11月02日 イイね!

もみじ湖(箕輪ダム)へ

もみじ湖(箕輪ダム)へ
箕輪町中心部から程近く、山間部の南北に位置
箕輪ダム完成時に植栽した、約1万本のモミジが楽しめる

イベント「もみじ湖紅葉祭」を実施
(出店やイベント・ライトアップなど)
町を挙げて、力を注がれている様子


初訪問♪
今まで、天候などタイミング合わず、漸く念願かない訪れることが出来ました

2017年見頃の情報など殆ど無く(汗)過去のデーターなどを頼りに
一番の心配は、台風の影響による落葉・・・

当日、夜明け直後に出発。寒~い!今年一番の寒さかも
放射冷却の影響か、車は露の餌食に。ワイパーを動かすと、シャリシャリ!?
僅かでしたが、初凍結(;^ω^)外気温は1℃

中央道を南下、伊北ICで降
既に冬タイヤ装着もあり、95km追従クルコン/Sモードにて快適に走行、MFDによる燃費は13.8

伊北ICからは一般道、もみじ湖に向けてゆっくり標高を上げていく
道は基本1車線も、すれ違い困難な箇所も多く、周辺を観察しつつのんびり走る




!!紅葉発見(*´▽`*)周囲の山肌は青々も、所々紅葉♪期待が膨らむ




おぉ~メインストリート!?(^O^)至る所、もみじ♪もみじ♪もみじ♪

もみじ湖の中央辺りにかかる橋の北側が紅葉盛んで、広いスペースもあり
橋の南側は道狭く紅葉始めと言った感じ

その橋の北側に位置する、通称「もみじのトンネル」は落葉盛ん
緑や黄の木々多く、紅葉進行中と言ったところ

黄や山吹、赤に緑とバリエーション豊か

山肌に陽が当たり始めも、まだまだ日陰部分が多い
ただ、日陰部分は明暗が付かないので、コントラスト弱く好都合ではありますが

まだまだ青々した木々も多く、タイミング的にはやや早い
ただ、落葉が進んだ木々も多いので微妙なところ。台風による影響も大きそうだっ

平日もあり観光客やカメラマンは少ないも、時間が過ぎるにつれ増えつつ

タイミング的に週末は赤味が増えている事だろう
ただ、風雨などで落葉が進む可能性もあり





久しぶりに爆撮りをしてしまった(^^ゞ







車が増えてきたこともあり、名残惜しいも引き上げる

昼食は精肉店直営、人気の「たけだ」さんにて、伊那ご当地「ソースカツ丼」を

お得ソースカツ丼(200g)美味しかった♪精肉店だけに、肉に間違いはない!?

日中は、ユリの木の黄葉が素敵なあんな所や、桜で有名なこんな所へ      
           



                  
           









夕食は人気店「うしお」さんにて、伊那ご当地「ローメン」を

うしお煮も付く、並セットを注文。ローメン独特の風味あるソース焼きそば味

Posted at 2017/11/03 20:50:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2017 お出かけ | 日記
2017年10月25日 イイね!

雪山と紅葉を求めて!

雪山と紅葉を求めて!
白馬-大町へ

すでにアルプス級の山々では何度か降雪を重ね
この日、天気予報は曇り時々晴れ

台風一過もあり、青空と三段紅葉を期待~
と言うことでお出かけ楽しんできました


さすが白馬!すでに真っ白♪


雲多いも青空も望め、嬉

青木湖-中綱湖を経由して鹿島槍スキー場方面へ
至る所程よく紅葉中♪



気分も高揚中~、笑

台風の影響か、落葉も多く
上手くカメラに取り込めば絵になる
日蔭は凍結もあり落葉と合わせて、歩行時スリップに注意する
標高が高くダケカンバやブナ、白樺の黄葉がメイン

鹿島槍ヶ岳を望む

爺ヶ岳を望む

白馬と比べるとやや少ない積雪量も紅葉に映えますね♪










その後、扇沢駅方面へ向かい紅葉探し
平日も観光客やアマチュアカメラマンの方々が多く出没中
まぁ、私もその一人でありますが

ブリザックVRX装着中、乾燥路のみですが静かで良か乗り心地
従来の冬タイヤと比べて、下からの突き上げも少なく感じる





高瀬渓谷方面へ向かうも、観光客など多く・・・
車を止めにくいこともあり、撮る気失せ、汗


大町にて、遅めのランチ後帰宅~
赤味少ないエリアでしたが、三段紅葉が楽しめ満足満足
さて、次は何処へ(^^ゞ
Posted at 2017/10/25 21:37:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2017 お出かけ | 日記
2017年10月05日 イイね!

悪霧の中(泣)志賀草津道路へ

悪霧の中(泣)志賀草津道路へ4日(水)志賀草津道路へ紅葉狩りに

夜明け直後出発
嬬恋パノラマラインを抜け、草津側より入山

日差し無く、天気予報は晴れも、雲多く風も強く
志賀草津一帯はしっかり雲に覆われている
それでも、天気予報を信じてましたが・・・


麓は所々赤味や黄味がチラホラ、紅葉が伺え期待が膨らむ
が、中腹辺りから怪しいく・・・
ガスが立ち込め次から次へと、酷い時は1m先も見えない

前日の雨もあり凍結も心配でしたが、白根山付近で外気温は1~2℃
心配する凍結は無く、一安心
風も強いので、体感温度は氷点下

万座道路や分岐を望める箇所からも真っ白、汗
山田峠や国道最高地点も同じく真っ白で何も見えず

渋峠や横手山のぞきにて様子を伺うべく、車内待機など時間を過ごすも・・・
悪霧は変わらず、一向に回復の兆しなく・・・

しかたなく、長野側へ撮りつつ様子を伺いながら下山






          
蓮池からは横手山山頂付近が伺えるのだが、やはり回復はしていなく・・・


奥志賀/一ノ瀬方面へ
紅葉にはまだ早いも一部箇所では綺麗な紅葉が楽しめた



青空も見え始め回復傾向も、山頂一帯は今だガスの中
諦め早々に退散する

下山途中、澗満滝展望台へ立寄る
          
何度も通う志賀草津道路ですが、こちらの存在を知らず、汗
ネットで知った次第、紅葉見頃時は良さげです

残念な結果となりましたが
秋を感じたドライブとなり楽しめましたが(^^ゞ
Posted at 2017/10/05 10:00:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2017 お出かけ | 日記
2017年09月23日 イイね!

New XVに乗り換えました

New XVに乗り換えましたお久でしたー

逃亡生活中・・・
いやいや、闘病生活中でした(^^ゞ

今も継続中ですが、スキを見てお出かけを楽しんでいます

長時間や長距離のお出かけは難しいも
ご当地グルメ求めてお出かけを楽しみたいと思っています

更新やコメなどのやり取り、出没等不確実になると思いますが
これからもよろしくお願いします<(_ _)>

さて、本題へ
愛車は、スバルXV 2.0i-L EyeSight
ホイールがこちらの方が好みだったので

私の場合、初代→3代目へ
アイサイトも進化を重ね、ver.2→ver.3へ

エンジン性能は直噴になり、数値で見るとやや上昇
最高出力:110(150)6200→113(154)6000
最大トルク:196(20.0)4200→196(20.0)4000

そして新たな設定
SI-DRIVE[2モード(I/S)]
X-MODE(ヒルディセントコントロール付)
電動パーキングブレーキ

ボディサイズもやや拡大し
4450×1780×1550→4465×1800×1550

他にも安全運転支援システムなど多くで改良がなされている

インテリアも格段に向上♪上質なインテリアに満足
今回のNew XVは想定を超え、最初から勝負を仕掛けスバルさんの本気モードが伝わってくる

当初デザインは旧の方がお気に入りでしたが、不思議と今ではNewが気に入っています
特に長めのテールランプがお気に入り

さて走行面ですが・・・
軽快でスゥーと伸びる様な加速感♪パワーもヨシ!とストレスない走行!!
益々ワインディングが楽しく
初代はもたつき感が有り、特にエアコンを入れると確実にストレス発生しちゃってましたー
Newはそんなこともなく、余裕でグイグイ力強く走行してくれます
初代からエンジン性能は数値的には大きく変わらないも、体感は大きく向上、良い意味で別の車

また、新たに追加されたメーカーオプション
・アドバンスドセイフティパッケージ
[スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)/ハイビームアシスト]
これも安心感が増えました
後側方警戒支援システムは、自車からは見えにくい後側方から接近する車両を検知してくれる
ドアミラー内側のLEDインジケーターや警報音でドライバーに知らせてくれるのだっ
一般道や高速道など左車線を流して、追い抜かれるときなど
それはもう五月蠅いほどに、インジケーターが点滅
思わず「おかん(母親)かっ!」とツッコんでしまう程、笑
今では馴染み、良い関係を維持している
過信はいけないので、しっかり自身でも確認しますが

そうそう!何時もながらサイドブレーキグリップを未だに探してしまう(^^ゞ
これはなかなか慣れないなぁ~

などなどと揚げたらきりがないほど(^^)/楽しい車です
次はどこ行こうかなぁ~
Posted at 2017/09/23 19:58:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | スバルXV | 日記
2015年03月28日 イイね!

ハイドラでマンネリ化を防げ(^O^)

ハイドラでマンネリ化を防げ(^O^)毎度のお出かけは、絶景&ご当地グルメが主
ですが、定番ばかりも・・・、ね!(^^ゞ

昨年9月頃からハイドラを楽しみつつあるも、あくまでサブ的使用
ですが、初めて訪れるエリア&道があったりし発見も多く、ご機嫌な景色に出会ったり♪
ハイドラ~使えますねー(*^^)vお出かけを一押ししてくれます


まずはこの日、好展望所へ初訪問
・千曲市城山史跡公園(荒砥城跡)開園時間09:00-17:00/入園料¥300

戸倉上山田温泉の西側高台にあり、r498聖高原千曲線沿いに位置する
(r498聖高原千曲線は4月13日まで冬季通行止め(/_;)残念ながら通り抜けできず)
狭くて急登の道も麓から1キロ程で到着、東~北の展望が開ける

約400年前の戦国時代に築かれた山城で、石積みや木柵・館に櫓を再現、雰囲気有りますねー

東側上田方面をのぞむ。中央に伸びるはr77号長野上田線、R18のエスケープに良く利用


北方面の展望

右から飯綱山、火打山・焼山、高妻山、戸隠山


白馬三山


西方面の展望は下部に冬季通行止めのr498聖高原千曲線が望め、冠着山を経由し聖高原に至


この後はr55号大町麻績インター千曲線にて、道の駅さかきた目指す

道路整備拡張工事中~、所々狭く荒れた部分残るも広くて交通量少なく、快適なワインディング

東には飯綱山が覗く


(冠着駅周辺にて)

駅CP対象となる冠着駅や聖高原駅周辺はロケーションも良く、ご機嫌な景色が楽しめました

(聖高原駅周辺にて)


R403合流後は篠ノ井線・駅CPを!たまにこんなところも通ったり(/_;)狭っ!!通れるの?

ドアミラー倒すこともなく、無事通過(^^;怖かったー

安曇野に入りr306高瀬川沿いを北上、アルプスを眺めつつR147沿い大糸線・駅CPを荒らす(^^ゞ


白馬村神城にて、白馬三山


長野市方面へ戻り、茶臼山動物園(CP動物園)南口近く

実は朝一番に立寄るも地形測量隊が出動中で、車を止められなかったので再訪でした(^O^)
ハイドラやってなければ訪れてないかも

麓から高ささほどなくやや迫力に欠けるも南長野エリアを一望、菅平や志賀方面も


未だ朝は氷点下時多いも、日中は10℃以上!!寒暖差15℃前後はキツく(^^;
ボチボチ桜の開花情報も飛び込みつつあり、お出かけにはいい時期になってきました
遠出したいものの、身体・気持ちがついてこない今日この頃ですが(^^ゞ
Posted at 2015/03/28 20:11:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 2015 お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「ハイドラCPリベンジー http://cvw.jp/b/320259/41290036/
何シテル?   03/31 20:50
今現在、逃亡生活ならぬ闘病生活中(^^ゞ が、スキを見てはお出かけを楽しんでいるも、以前の様な長時間や長距離は イケず、汗 また、更新やコメなどのやり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ ハイタッチ!drive 
カテゴリ:お出かけ情報
2014/10/29 14:31:17
 
■さわやか信州旅.net 
カテゴリ:お出かけ情報
2008/04/30 14:31:08
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
New XVに乗り換えました 下取り金額の良さに負けて、笑 ホイールの好みで、2.0i ...
その他 その他 撮影機材 (その他 その他)
①お出かけ用メイン機 [Nikon D5100] ・AF-S DX NIKKOR18-2 ...
スバル XV スバル XV
【参考納期】10月7日契約→ややナビ待ちが発生し12月21日ディーラー着→12月23日納 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初代X-TRAILL(2000.11月発売) 本物のSPORTSとUTILITYを搭載、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation