• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

104kazuのブログ一覧

2014年10月04日 イイね!

志賀草津道路&周辺への紅葉ドライブ

志賀草津道路&周辺への紅葉ドライブ今年の紅葉は早いねー!!(^O^)
10月2日(木)午前中は晴れ間見られそうと言うことで、紅葉ドライブへ♪
ランチ時は茶色いお山を攻めてみました、笑

現在、白根山火口周辺は硫化水素が活発化で通行規制中~(殺生ゲート~万座三叉路間)
HPなどでよくご確認のうえ、お出かけ下さいね!!


志賀草津道路、国道最高地点へ
日の出は期待薄でしたので、のんびり出発のはずが・・・
早く目が覚めてしまい(子供っか!いや年寄っか、笑)闇夜に出発

トラックなど適度に交通量あるも快適にR18を北上しR292に合流、国道最高地点を目指す
何度も訪れてますが今回はハイドラCPゲットもあり
闇夜でも、ヘッドライトの灯りで目にする紅葉は何となく良さそう
実際明るくなってからの素晴らしい紅葉にテンション上がりっぱなし♪おかげで早々にお疲れモード、笑

国道最高地点にたどり着く頃には明るくなり始め、ガス襲撃も!
道を塞ぐ駐車にウンザリしながらやり過ごすも、ガス酷く殆ど見えず、山田峠付近でUターン
渋峠周辺で日の出を迎える

群馬側、ガス酷く!通行規制もあり!この日は長野側を攻めようと、渋峠より下ってはパシャリパシャリ
通行規制のおかげ?殆ど車いません(嬉)サイコーに楽しめました


国道最高地点は通過のみ、汗

















横手山ドライブインにて、笠ヶ岳をのぞむも・・・(T_T)アルプスも同じく拝めず
















横手山をのぞむ










木戸池にて



r471奥志賀公園線へ
早朝なので影や斜光線、逆光に順光とミックス攻撃!!悪戦苦闘も楽しみつつ♪続いては、奥志賀高原方面へ
発哺温泉周辺をウロウロ、紅葉は5分位で、紅葉の境目は標高1500m前後
流石に奥志賀高原方面は1週間程早かった(/_;)
焼額山周辺まで探るも色付きは極小、予定通りUターンして災害復旧したr66豊野南志賀公園線に向かう











r66豊野南志賀公園線
途中、真新しい舗装路出現!!恐らくはここが土砂崩落現場
笠ヶ岳近くになるにつれ紅葉出現、山田牧場や高山村など見頃は1週間後になりそうでしょうか?
かろうじて妙高山は見えるも雲や霞多く、アルプスはお預け(T_T)


土砂崩落現場?





笠ヶ岳にて



r66豊野南志賀公園線をのぞむ





小布施へ
天候は午後から下りで夕方には雨予報、それに・・・見事な紅葉を楽しんだ後は日常のカラーでは物足りなく、色魔に変貌してしまう(笑)ドライブ&撮る意欲湧かず(^^ゞ

いい機会!虎視眈々と狙っていた茶色いお山を攻めてみました、笑
大人気の茶色いお山を攻めるのに整理券を求め、アタックは2時間後( ゚Д゚)それまで散策を!!

茶色いお山アタック(その1)「富蔵家」田舎蕎麦/大盛¥1,245

¥高いーなぁ~(/_;)観光地価格!?ただボリュームありました
蕎麦は細いも歯ごたえ・コシ有、喉越しも良く美味しかったのですが、出汁が・・・
やや薄味でコクや深みなど感じられず、そばの量が有り飽きてしまい、後半はやや苦痛さえ(>_<)



茶色いお山アタック(その2)「栗の木テラス」モンブラン¥390

栗の味深~く濃い~!!甘過ぎることもなくペロッとクリアー(笑)美味しゅうございました

茶色いお山アタック(その3)大本命!!「小布施堂・本宅」朱雀¥1.000(お茶付)
時期や数量など限定商品になり、大人気(^O^)なのでまずは整理券の確保から!!

新栗を蒸かし素麺状に裏漉し、栗餡の上にこれでもか!と言うぐらい(笑)盛られています
(砂糖など何も加えていないらしい)

見た目に遣られてしまいますが、上品な栗の香りが♪期待感膨れますね~
まさに蒸栗!!香りや味が広がると共に、口の中の水分が(汗)お茶~入りまっせ(^^ゞ
中心の栗餡と一緒に食べると、さらにまいう~♪

アベック以外は女性客ばかり老若女女(汗)おっさん一人だと肩身狭く、笑
秋を満喫できたお出かけでした、毎度お付き合いありがとうです
Posted at 2014/10/04 19:08:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 2014 お出かけ | 旅行/地域
2014年09月25日 イイね!

日本の道&音楽を奏でる道路♪を行く

日本の道&音楽を奏でる道路♪を行く昨日は台風の影響で県内も山沿いや場所によって、午後から雨予報(T_T)
と言うことで、午後には帰宅すべく近場へ

メインは、第11回ハイドラ!チャレンジっす(^^ゞ
「9月13日~9月30日迄に、日本の道100選チェックポイントに1ヵ所以上到達」するとレアバッジが手に入るらしい


日本の道百選とは、1986年当時の建設省によって道路の意義・重要性に対する国民の関心を高めるため、道の日を制定8月10日とする。記念して「日本の道100選」が選定された

選定は、各都道府県がそれぞれ3本の道路を推薦し、その中から「道の日」実行委員会および有識者からなる「道の日」選定委員会によって行われ、結果104本の道が選出、建設大臣から顕彰されるとともに、亀倉雄策氏がデザインした顕彰プレートが交付された



まずは「日本の道百選/長野・北国街道(ほっこくかいどう)」
北国街道(信越)は追分(現・長野県北佐久郡軽井沢町にあたる)で、中山道と分かれ(追分の名はこれに由来)善光寺を経て、直江津で北国街道(北陸道)に合流する

チェックポイントはいづれも「日本の道百選の顕彰碑」の設定になっているようで、北国街道の場合、海野宿入り口近くにありました

海野宿は寛永2年(1625)に北国街道の宿駅として開設
建物や用水路など情緒あり♪直ぐ南の千曲川沿いは、春に桜が楽しめますよ






右側に「日本の道 顕彰碑」


次なるは隣県群馬「日本の道百選/旧中山道」
中山道は、江戸時代の五街道の一つ
本州中部の内陸側を経由する路線、日本橋~草津宿間で草津宿にて東海道に合流

r40諏訪白樺湖小諸線沿いの黄金を楽しみつつ軽井沢へ、嘘のように静まり返った旧軽銀座を通り抜け、旧中山道碓氷峠へ

峠の茶屋「元祖力餅 しげのや」の前に顕彰碑があり、そこは群馬・長野の県境でもあるんですね
(直線の赤ラインが県境を示す)
近くには見晴らし台があり、そこからの眺めは圧巻!!!まさに180度の絶景が広がり、妙義を始めとする群馬の存在感あふれる山々の姿が素晴らしい♪これからの紅葉は見てみたーい(^O^)


r40諏訪白樺湖小諸線沿い



県境には赤色の線状のプレート(左側群馬:右側長野)


旧碓氷峠見晴らし台にて


中央やや下、水平に並ぶ石柱が県境を示す。奥が群馬、手前が長野


旧軽六本辻交差点で、初ラウンドアバウト体験( ゚Д゚)

交通量少なかったので混乱はしなかったが、交差点そのものが小さく交通量が多いと大変そうな気が(/_;)



さて次は音楽を奏でる道路(^O^)R146に設置されている「おおまき場はみどり♪」
2度ほど通ったことがあり北軽にある・・・はずが無ーーーい!!!( ゚Д゚)エッーー???
携帯で検索してみると周辺の別荘住人の方々から騒音苦情があり、撤去したらしい

後でCP確認した所、チェックポイント箇所(浅間牧場近く)は設定されており、ゲットできていました


次なるも音楽を奏でる道路(^O^)R292「正調草津節♪」クリアー後、道の駅草津運動茶屋公園でUターンし、つま恋パノラマライン(北ルート)を経由、次なる音楽を奏でる道路r94「雪山賛歌♪」



つま恋パノラマライン(北ルート)にて




遠目から見る湯ノ丸山山頂部はキレイに紅葉してましたよ、道中至る箇所で道路整備・工事が行われていたので撮るのは控えましたが

さぁー、後はランチして帰るだけ(^^ゞ
地蔵峠からr94を南下、東御市新張に広がる黄金エリアにて、しばし安らぎタ~イム(^O^)和みますな~












ランチは、アリオ上田「餃子の王将」へ
何時もならご当地グルメなんですが(^^ゞ冷凍ストックの餃子が無くなったので購入しに



餃子はもちろんですが、王将と言えば天津飯ですが、私は大好物の中華飯を。

安くてボリュームあり♪上田に出来て幸せ、笑

今回のお土産(群馬名産は道の駅草津運動茶屋公園にて購入)


曇天・半日の割に画像少なからず(^^ゞ毎度ありがとうございます
(日本の道などその他、ウィキペディア参照)
Posted at 2014/09/25 16:11:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2014 お出かけ | 旅行/地域
2014年09月20日 イイね!

ビーナスライン~杖突街道を経て木曽街道、野麦街道へ

ビーナスライン~杖突街道を経て木曽街道、野麦街道へ久しぶりに日の出を見た~い!!

と、言うことで特にこの時期、雲海見られる確率がグーンと↑UP↑する美ヶ原高原へ
天気予報もまずまずで、期待したんですが・・・

定番ルート上田からR152-r62にて、r62では夜道「鹿」に注意すべく速度控えめ、暗闇の白樺平を走り抜け道の駅美ヶ原高原美術館へ

道中、ガス遭遇無く半分あきらめも・・・白樺平周辺から嬉しいガスの襲撃♪(*^。^*)
既に東の空は赤く染まり初め、5時過ぎ到着で間に合うも・・・
雲多く・・・さらにガスも急激に大量発生、結局日の出拝めず(T_T)(T_T)(T_T)

その後、物見石山の方へ移動するもさらにガスは酷く、手袋が欲しかったはずで外気温は4℃

車山方面へ移動し始めると、漸く待望の太陽(*'▽')これはこれで幻想的♪早起きして良かった!!
ビーナスラインは黄葉も楽しめ素敵なので、お勧めです






























反対車線も無事ハイドラCPゲットでき(メロディを奏でる道路/ビーナスライン)
一足早く白樺湖畔にてアカシア黄葉~♪を楽しみ、女の神展望台や杖突峠を経て高遠へ












女の神展望台にて、八ヶ岳をのぞむ


杖突峠100円展望台より、八ヶ岳をのぞむも(T_T)


高遠散策(^^)/ランチタイムに早かったので、少し彷徨う、笑
花の丘ループ橋を走り高遠城址公園周辺へ、一帯は思った以上に道狭く、迷路みたい
人混み嫌なので、未だに桜シーズンは避けてしまいます(^^ゞ




花の丘ループ橋



花の丘公園&しんわの丘ローズガーデンにて


美和ダムにて


ランチは「高遠そば ますや」
高遠そばはつけ汁に大きな特徴があり、昔、醤油やみりん&鰹節や昆布など無い・手に入らない時代、身近に手に入る大根おろし(辛味大根)のしぼり汁に、焼いた味噌を溶かしたつけ汁でそばを食べていた風習が今に至る


高遠そば 2枚/¥1.200
(画像は1枚ですが、食べ終わった頃合いにもう1枚出てきます、普通よりやや多めの約1.2人前)

焼味噌を半分程だし汁で溶かし、しぼり汁たっぷり含んだおろしとねぎを加える
味を見ながら焼味噌やだし汁、薬味などで好みに調整

まずは何もつけず食!そばは細目ですがしっかりした歯ごたえでコシ強く、風味もあり美味しい~♪
つけ汁で食すとアレッ!殆ど辛味無く、深み有りまろやか(#^^#)後味おろしの味が残るが、まいう~
だし汁が多すぎた?味噌が中和!?癖になると他のつけ汁では物足りなくなりそう(^^ゞ
(会津高遠そばとは深い関係がある様です)


権兵衛街道~木曽街道~野麦街道
高遠を後にしR361権兵衛街道へ、中央道を越える迄は思った以上に交通量有、そば畑や田畑なども多いのですが住居等も多く、少し彷徨うも撮ることなく開田高原へ

木曽街道は交通量少なく道も広々で快走路!まぁ途中迄ですが
早くも紅葉発見(^^)/も、御岳山は雲に覆われ(泣)悲しんでいるとコスモスに励まされ(^^ゞ
九蔵峠もやはり雲多く展望得られず、道中からの乗鞍岳の姿も同じくで、寄り道することなく早々に野麦峠へ

久しぶりの野麦街道でしたが、アレッ!こんなに道幅広かった?狭路に慣れてきたのか、笑
一部青空あるも雨が来てもおかしくない空模様、背中側になる乗鞍岳を気にしながらもワインディング満喫
野麦峠でも一部ですが、既にナナカマドなど紅葉が見られた♪



木曽馬の里にて


九藏峠にて



野麦街道にて



野麦峠にて


北の国・北海道では既に紅葉始まり、初雪もあった様( ゚Д゚)何でも9日程早いらしいく、志賀草津も色付き始めのようです
「秋よ、早く来い!!!」って、思っていましたが、スピード控えめにてお越しください(^^ゞ

今回も長くなってしまいました、最後までお付き合いありがとうございます
Posted at 2014/09/20 18:58:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 2014 お出かけ | 旅行/地域
2014年09月04日 イイね!

STIフレキシブルタワーバー装~着!!

STIフレキシブルタワーバー装~着!!先日タワーバーを装着
で、試走兼ねて近場へランチドライブ(^^)/
実は遠征行きたかったんですが(/_;)体調イマイチで

R19を南下、池田・安曇野方面へ
アップダウン有りヘアピン有りで、あらゆるシチュエーションが試せるので、試走等の場合はR19へ(^^ゞ唯一急坂は無いので、その時は脇道へ

ラッシュ時避ければ交通量少なく、はたしてド素人の私に違いが分かるのか?

そしたら、あれっー?「何時もとちゃうやん」笑

まずハンドリング~(*^^)vフワフワ感?振れ振れ感?少なく♪
クイックな感じ?ハンドルの遊びが減った感じ?しっかりした感じ?
より小さいハンドル操作で済むようになった

横の変化もハッキリ!!小さくなってま~す
カーブは勿論ストレートにおいても踏ん張り感が出、大げさに分かりやすく言えば、路面に吸付き密着した感じ?の走行、なのでフラフラ感が少ない
特にカーブでは安心安定感が出、ラクでより楽しく♪

縦の変化は分からず、感じずですが(^^ゞ


R19変化にとんだ道が楽しめる



R19沿い、信州新町化石博物館にて(密かにツーショット狙ってました、笑)


R19からr275生坂村四人峠を越えて、池田町へ


安曇野平がのぞめる、手打ちそば店「安曇野 翁」にてランチ

ざるそば¥865

何時もは黒い田舎蕎麦が殆どなので、たまには色白を、笑
歯ごたえ有り腰の強いそばですが・・・、感動無く(^^ゞまぁ普通でした、量も少なめ


あずみ野池田クラフトパークにて安曇野平を一望、稲もやや黄金化(^O^)






ハイドラを起動中で、その後は道の駅を巡りつつ

道の駅安曇野松川(^^)/男性長寿日本一の村!!

長寿にあやかろうと、リンゴソフト食^m^¥330
まんまリンゴ味で、まいう~でした


トンネルで信号待ちーーー!!( ゚Д゚)R143を抜けて上田経由にて帰宅










XVに乗換時よりタワーバーの購入は検討はしてましたが「♪ありの~ままの~姿見せるのよ♪」笑
と言うことで、今のままで十分かなぁと考えてました(^^ゞ
が、先日LEVORG2.0GT-S試乗してみたら剛性やら足回りやら「えらいちゃうなぁー」と(^^ゞ
で、感謝デーもありタワーバーの購入に踏切り!!大正解でした
Posted at 2014/09/04 16:56:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | スバルXV | クルマ
2014年08月21日 イイね!

蕎麦を求めて、美麻~戸隠~妙高へ

蕎麦を求めて、美麻~戸隠~妙高へ残暑お見舞い申し上げます


先週・・・顔を洗う時、腰にピリッ!!と
電気が走るような嫌な衝撃、汗
やばい!!ッと思い、大事には至らずも張りが残った状態(/_;)


まぁ持病の腰痛で慣れっこなんですが、今は張りは収まるもまだ不安定、なので念の為、昨日のお出かけは近場へ(^^ゞそうだ!!蕎麦の様子でもみるか


まずは自宅から徒歩3分の美味しそうな絶景(笑)大小の桃・リンゴ畑♪が点在
桃は川中島白鳳や白桃がまさに収穫時(^O^)丸々と大きく、うーんイイ香り!!
リンゴはまだ小さく青々も、所々赤く色づいた実も




この時期川中島周辺R19沿いに、桃の直売店が幾つか建ちます


こちらはリンゴ


その後、大町街道を西へ(^O^)まだまだ車も人も多く、そんな白馬から仁科三湖を巡り、美麻村新行地区に至

中山高原!!事前情報だと蕎麦の花は未開でしたが、咲き出していました
背丈は20~40cm程とまだまだ低く、花数は少ないも淡くて可憐な白い花が♪








お気に入り「手打ちそば 美郷」

心づくしとして、そばうすやき・漬物・そばようかん・季節の天ぷらがサービス

普通盛り¥700

もともと不揃いの蕎麦なんですが(/_;)今回は特に太~く大ざっぱ過ぎ~
まぁ、味はそば汁も含めて好みで美味しく~♪まさに田舎蕎麦

サービスで提供されるそばうすやきは、甘み濃いみそ味でまいう~



周囲に広がる蕎麦畑(^O^)花は僅か、これからのお楽しみ


r31大町街道を少し戻り


小川村からr36信濃信州新線にて大望峠へ

アルプスは見えませーん(T_T)

そしてまだまだ続く人気の戸隠高原へ、観光客も多く賑わっていましたが、お目当ての戸隠展望苑は貸切(^O^)ご存じない方も多いようです
蕎麦の背は20~40cm程とまだまだ低いも、花は思った以上に咲いてました









戸隠高原-黒姫の間、r36信濃信州新線沿いのもろこし街道
この時期限定で周辺農家さんのトウモロコシ直売店が数件並ぶ事から、もろこし街道と呼ばれる


小林農園さんにて
壁無くシンプルな小屋、自然の風が流れ、涼しく心地ち良い




焼きトウモロコシ¥200(店内で食すると、茶&漬物サービス)
生や焼きのテイクアウトもOK


手前の方は小さいと言うことでサービス♪
見た目など劣るものは、この様にサービスしてくれます

醤油味などついていますが控えめで、とうもろこしの甘みが強く美味しい~♪疲れふっ飛びます~


その後、黒姫を駆け抜け妙高関山方面へ
TOON ARMYさんが紹介されていた、季節の花々が咲く大洞原へ様子見

3面程の区画にてひまわり咲くも、台風や風雨の影響でしょうか!?
多くがサイズや向きなど不揃いで項垂れてました(/_;)私もショボーン
天候も崩れてき、遠くで雷やポツポツと雨も。それもありそば畑の存在は未確認(^^ゞ
背景となる妙高山などがのぞめなかったのは残念も、このエリアでの楽しみが一つ増えました(^O^)TOON ARMYさんありがとうございます











ローアングルで撮る事も多いので、長引く低姿勢は腰に負担強くヤバイ(>_<)
ただ、来週以降は大丈夫と判断して、遠征も行きましょうかね(^O^)

いつも長々とお付き合いありがとうございます
Posted at 2014/08/21 16:49:31 | コメント(13) | トラックバック(0) | 2014 お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「ハイドラCPリベンジー http://cvw.jp/b/320259/41290036/
何シテル?   03/31 20:50
今現在、逃亡生活ならぬ闘病生活中(^^ゞ が、スキを見てはお出かけを楽しんでいるも、以前の様な長時間や長距離は イケず、汗 また、更新やコメなどのやり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ ハイタッチ!drive 
カテゴリ:お出かけ情報
2014/10/29 14:31:17
 
■さわやか信州旅.net 
カテゴリ:お出かけ情報
2008/04/30 14:31:08
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
New XVに乗り換えました 下取り金額の良さに負けて、笑 ホイールの好みで、2.0i ...
その他 その他 撮影機材 (その他 その他)
①お出かけ用メイン機 [Nikon D5100] ・AF-S DX NIKKOR18-2 ...
スバル XV スバル XV
【参考納期】10月7日契約→ややナビ待ちが発生し12月21日ディーラー着→12月23日納 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初代X-TRAILL(2000.11月発売) 本物のSPORTSとUTILITYを搭載、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation