Guitar Pop Restaurant 53
昨年4月末のM3で出会った made by nade. さんがライブするとのことなのでGuitar Pop Restaurant 53に参加することに。
渋谷系界隈からは相当長く離れていたので知らなかったのだけれど、GPRはかなり歴史あるイベントだったみたい。
GPR第1回
初回が2010年7月だから、今年で25周年とは。
昼の部/夜の部と2部制でお目当てのnadeさんは夜の部のトップ。
まぁ、せっかく行くのだから昼夜通しで全部見ておきたいよね。
そんなわけで一日通し券を確保して出発。
道中はmade by nade.さんの音源でゴキゲンに。
2024年M3春で出会った「
mushroom.e.p.」だったけれど、一緒に購入した「
Half-up」が2024年のマイベストアルバムになった。
先人たちの音楽と芸術へのリスペクトとオマージュを満載した、made by nade. の一枚。そうそう、渋谷系ってそういうもの。
渋谷系の先人たちはみな音楽オタクだったけれど、彼のオタク気質もこのアルバムを珠玉のものにしていると思っている。
昼の部の出演者で知っているのはwafflesさんだけ、夜の部はmade by nade.さんだけ。
新しい音への出会いが多いのは楽しい。
昼の部で気に入ったのが杉本 清隆さん。

ネオ渋系の重鎮のようだけれど自分はネオ渋の流れには触ったことがなかったため今回が初見。
終わった後にソッコーで杉本のバンド orangenoise shortcut の音源を探したけれども新譜はなし。2008年に活動停止してるんだ...
仕方がないので、中古で少しずつ音源を探してゆこう。
夜の部、made by nade. さん。

made by nade. としてのライブは初めてとのことで、始まった直後はかなりの緊張が見えた。
プレイ中に徐々にテンポが上がったり。合唱の時に自分もあったなぁ...
でも、1曲目を終えた後に自分で「手拍子とかくれたっていいよ?」みたいな感じでオーディエンスに参加を促すあたり、とてもライブはじめてには見えなかった。
ほとんどのお客さんはnadeさん初見なはずなのでお地蔵さん化することも避けられるし、曲以外で声を出して自分の緊張もほぐせる。なんかこなれたカンジ。
感想
夜の部でもう一つ気になったのが three-weeks-old lovesick puppy さん。

「ギターポップレストラン」にもかかわらずギターなし編成。曲は完全に渋谷系の系譜なので良質なポップミュージックイベントにふさわしいバンドってことで。
明日は愛知県豊橋で正午頃からサーキットフェスに参加。
夜の部終わって比較的すぐに移動を開始しないと今日の宿のチェックイン時間に間に合わない可能性が。
本当は nade さんに挨拶していきたかったのだけれど、他の方が結構挨拶に向かわれていたため断念。またの機会に。
GPR、楽しいイベントでした。
機会を作って次以降も行ってみたい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/04 16:55:10