• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uozeusの"でろりあん" [スズキ ソリオハイブリッド]

整備手帳

作業日:2019年12月15日

イグニッションコイル昇圧 16v

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
イグニッションコイル昇圧を他の方がやっていていいなぁと思いマネしました。もちろん消耗品の寿命等デメリットも出てきますので自己責任で行います。
まずはイグニッションコイルへの配線を含むハーネス束をカッサばきます。オペです。メス!!
2
ソリオは4気筒なのでイグニッションコイルへの配線は4つの分かれておりそれぞれに信号線、動力線、アース線があります。動力線は白線で4つに分かれる前の一次側線を手探りで探しました。
3
写真真ん中にオレンジ色の分岐部分がありその右側の3本のうちのどれかが一次側線になります。どれかは直接手探りするしかないかと。手が痛くなりました。
4
一次側線にAmazonで買った3000円弱の昇圧機を繋ぎ、昇圧機のアース線はボディーアースに取り付けました。
5
昇圧成功!!
今日ちょっと走ったところ感覚でトルクが上がったのがわかりました。明日からの日常生活での燃費変化が楽しみです。せっかくOBD2のアプリでいろいろメーターが見れるので違いを数値で確認していきます。
手探りでやったので全然違う線を昇圧してたら笑えます。その後泣きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フレッシュキーパー施工

難易度:

縫い込みハンドルカバーとシフトノブカバー

難易度:

CVTオイル交換

難易度:

エーゼット添加剤投入

難易度:

ソリオバンデットのサイドスカッフプレートの簡単時短設置!

難易度:

エーゼット添加剤投入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年1月2日 23:16
なかなか良い感じでしょ。
コメントへの返答
2020年1月2日 23:29
コメントありがとうございます。
下から上までトルクが上がった体感が出来てとても気に入ってます。MIYUUさんの写真がなければかなり手こずってたと思います。まさか各イグニッションへの白線分岐点があの辺りにあると思っていなかったので助かりました。ありがとうございました。
2020年1月2日 23:17
あと、コンデンサーも付けてますが気持ち程度でした。
コメントへの返答
2020年1月3日 0:11
私はまだ車イジり始めたばかりのど素人ですがMYUUさんはパーツ紹介等見ても相当暦の長い玄人ですね。コンデンサーのページが見つけれませんでした。コンデンサーとは関係ないのですが私もobdニトロ→スーパーニトロやってみました。メーターはいろいろ見れるようにしているので違いが分かるようにログを取らなければいけないのですがなかなか出来ずに「こいつはちゃんと働いてる」と言い聞かせて走ってます。シクエル のレスポンスリングつけてミニコンはキープスマイルのを付けていて統一性が無い感じです。
とりあえずど素人ながらECU直書き換え目指して頑張る、というかいろんな人にやり方聞いて回ってます。
2020年1月4日 23:58
ニトロ、、、外しています。ohdに干渉するようで、、、
コメントへの返答
2020年1月5日 0:05
すいません。ohdってなんでしょうか?
とりあえず取り外しました。
ノーマルニトロ、スーパーニトロが2つ転がってます。
2020年1月5日 0:16
最近の車に多くなって来た、オーバーヘッドディスプレイですね。フロントガラスに色々情報を表示するやつです。
吸気は筒入り毒キノコにフロントからパイプで繋ぎ、なんちゃってラムエアーで冷気を吸っています。エアクリボックスはチャンバー効果を狙って、、、
レスポンスリングが入るあたりは100均漏斗を加工して大型のファンネル仕様で空気をガバガバ吸わせてます。
もちろんエアクリボックスにはマイナスイオンセラミック。ラジウムセラミック。オゾン発生装置。遠赤外線テープが施されてます。
最近の走りは、パワーは出ているので燃費走行より加速に重点を置いてます。
今後は時間が無くて自作出来ていませんが、試作ではいい感じのhhoを着ける予定です。
コメントへの返答
2020年1月5日 0:52
なんだか凄くて驚愕してます。
吸気系の改造に関して元々興味ある単語がいっぱい出てきましたので質問を頭の中で整理してからまたご教授頂きたいです。リアクリボックス〜遠赤外線テープはさっぱりわからないのでまた追々教えて貰えたら助かります。
お忙しいとは思いますが出来ればいろいろ整備手帳にUPして頂けると私を含めた素人軍団は助かります。
よろしくお願いします。
2020年1月13日 21:39
そういえば、プラグのギャップをいじってますか?少し広くした方が効果はでますよ。
コメントへの返答
2020年1月13日 21:53
ありがとうございます。
是非やってみたいのです。簡単にラジペンくらいで曲がる物なのでしょうか?また、ギャップはいきなり2倍くらいにするとマズいのでしょうか?
なんせやった事が無くて…。
よろしくお願いします。
2020年1月13日 22:18
イリジウムタフを付けてますので純正0.9ミリから1.5以上にしてあります。ラジオペンチをつかって気持ち広げても大丈夫だと思います。最近は純正で2ミリでもあるようなんで。ゲージを持っておられるならいいのですが、、、一次を16Vにしてあるので2次電圧がかなり上がっていると思います。ギャップを広げると広げた分だけ火炎核が大きくなります。点火系のパワーアップは如何に失火を減らすか。ギャップを広げると広げれば広げる程火花を飛ばすのに電圧を上げないといけません。ギリギリすぎても吸気の勢いで火花が飛びにくくなります。
コメントへの返答
2020年1月14日 18:22
さっそく今日休みだったので決行しました。
プラグ取り外しは初めてだったので取り外しにあんなに長いユニバーサルラチェットが必要だと思わず戸惑いましたがオートバックスで安く売っていたので作業できました。
もともとのギャップが1mmだったのでとりあえずビビりなので1.5mm程度に調整してみました。
近所をちょっと走っただけなのであまり体感はありませんがメーターで確認したりして様子を見ようと思います。ちなみにプラグを取り付ける時に何も付けずに締め付けただけですけど問題ないでしょうか?

プロフィール

「[整備] #エッセ インタークーラー水冷システム https://minkara.carview.co.jp/userid/3203007/car/3053355/6382785/note.aspx
何シテル?   05/22 18:09
おばさまカーをイジって遊びたいです。 よろしくご教示願います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ エッセ DMC2 (ダイハツ エッセ)
今どきながらにハイブリッドのソリオから古いガソリン軽自動車に乗り換えました。 FK-DE ...
スズキ ソリオハイブリッド でろりあん (スズキ ソリオハイブリッド)
中古で購入したばかりです。 真っ赤で目立つので駐車場で見つけやすいです。 思いっきりファ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation