• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ca.の愛車 [トヨタ エスティマ]

整備手帳

作業日:2019年11月9日

HID 55W 6000K ロー 取り付け編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
バンパーをずらさないといけないとゆーことで、諸先輩方の情報を参考にさせて頂きました。
私は下肢障害の障害者のため色々と不便があり画像が不足しておりますw
まず、、取り外したのはエンジンガード(画像は取り外した後)
プラスチッククリップ小5個
プラスドライバーで回して緩めたら後はポッチを上に引き上げるだけ・・・
なのですが、さすがに古い物なので割れて全滅www
割れるともう使えません。
Dか部品販売か、オートバックスで予備を購入しましょう。

お次はグリル。
左右のネジ2本(M10またはプラスドライバー)と、真ん中のプラスチッククリップ大
このプラスチッククリップも割れましたよ。ええ。
グリルはツメが5本。前から刺さってるだけなので手前に抜きたいのですが、そのツメに気を使う・・・
向かって左側(運転席側)は裏から爪を押せたので簡単に外れたのですが、右側(助手席側)は上下にカタカタやりながらバキッと外れて焦る(--;)

2
グリルが取り外せたら、お次はバンパーのクリップ大3個
もちろん全損w
前面、ナンバーの横の左右2つのボルト(M10)
タイヤハウスのバンパーと泥除けを繋いでるプラスチッククリップとその上にあるボルト(M10)
このプラスチッククリップはマイナスドライバーで緩めてから、引っこ抜きます。
割れなかったけど、予備を買っていたので交換しよかな

ここまできたら、後は横から外して、手前も引っ張って爪を外す
すると、バンパーがガバガバになります。
(バンパーの上部左右に2ヶ所引っかかりのがあるので忘れず外します)

そして、エンジンルーム内のライトを固定しているネジ(M10またはプラスドライバー)左右2本ずつ計4本と、
左右バンパーの爪を引っ掛けているプラスチックの部品についているネジを外すのですが、
3本縦に並んでいるのと、その奧(というか、前面)に1本ライトを固定している同じネジがあるので、その1本の方を抜く。
これで、ライトが外れます。
(何か忘れていなければですが、忘れ物があったら後ほど編集します・・・)

ここで、ライトとライト周辺に養生テープ貼ります。
慎重にしてても傷が付きますので絶対必須です。
私はライトすぐ下のバンパーの養生がゲソゲソになってたので危なかった・・・
3
ライトは上部のネジがついてた黒いステーの2本の引っ掛かりを外して、左右ライト中央寄りに爪というか、ステーというか、そんなようなものがあり、そこに乗っかってる感じなので、ライト手前中央部分を持ちながら上下に揺らしながら引き抜く
抜けたらバンパーをかわしながら、ライト下の部分に気をつけながらライトを上向きにするような感じでバンパー外にライトを取り出します。ライト中央部分から抜いた方が抜けやすかった記憶です。

カプラーが4つ付いているので、外して取り出し完了
4
今回買ったのは安物のこちら。

基本的には説明書見ながらで取り付けできましたが、
左右1ヶ所ずつ配線をぶった切って加工しないといけない箇所がありました。
ギボシか平型のセットがあれば事足ります。
正確に言うと、キットの方の平形のオスがデカかったので刺さりませんでした。
250かな? なのでワンサイズ下の平型オス(187?189?忘れた)があれば簡単に加工出来ると思います。
オートバックスで平型オスセットは299円で売っております。

バラストは両面テープで純正の場所に斜めに無理矢理貼り付けました。
5
空焼き5分!

ちゃんと表に出してどこにも触れないように固定して焼きましょう。

溶けます。

私はライトステーに触れないようにとか、横着してたら少し溶かしてしまった・・・

バルブについた汚れが取れなくてカッターで削る羽目に・・・
6
全て元に戻して、ヤフオクでポチッた黒エスティマのグリルを取り付けて(こちらの作業は後日)再度テスト点灯。

・・・・・・・・・。

右が点かない・・・。

ライトをONにするとカカカカって音に合わせてバッテリーランプとかクルーズとか点滅するw

電圧たりねっすw

エンジンかけて少し待つと点く。

1週間後の土曜日。
片方完全に沈黙。

タイヤハウスから手を突っ込んでバルブについてるクリっと回すアレ。を回し直す。

点いた!

しかし、電圧不足は否めない。
7
リレーをポチりました。
8

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

意外にいない

難易度:

右リアドアロックアクチュエーター

難易度:

アーシング第2弾 ~ Sてまくん

難易度:

スライドドアリリースモーター交換

難易度:

リリースモーター交換

難易度:

エンジンスターター取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年11月26日 8:31
初コメ失礼します
ヘッドライトHID55W化で
点灯不良ですか?
バラスト左右の交換したり
バーナー左右の交換したり
しましたか?
あと
バッテリーが弱ってませんか?

フォグランプもHID化すると
電圧不足による不点灯の際は
電圧安定リレーは取り付けて
対応できますが!ヘッドライト用
55w HIDキットにリレーって
取り付けできますか?
コメントへの返答
2019年11月26日 8:56
初めまして。
バラスト、バーナーの左右交換はしておりません。
ライトを付けたらバッテリーランプが点滅したり、
エンジンをかけて走り出すとライトが点くという、電圧不足な症状が出ておりました。
バッテリーは2018年5月に新品にしたものですが、点検も車検も全てDに出しているので交換するほどのものでも無いと思われます。(もしくはバッテリー小さい?)
恐らく、このHIDキットが安物なので、これ自体がよろしくないかなと思ったり・・・(笑)

リレーは既に取り付けており、養生テープで塞がれたままのテスト点灯だというのに、恐ろしい程の明るさになりました。
2019年11月26日 9:13
了解しました。

ライトを付けたらバッテリーランプが点滅したり、
エンジンをかけて走り出すとライトが点くという、電圧不足な症状が出ておりました。
ダイナモは大丈夫ですか?
ディーラーで点検整備してるのであれば
大丈夫かと思いますが……!

ヘッドライト55w化で電圧安定リレーを使用するのは初めて聞いたので☆彡.。参考になりました。

プロフィール

「[整備] #エスティマ HID 55W 6000K ロー 取り付け編 https://minkara.carview.co.jp/userid/3203286/car/2863941/5570049/note.aspx
何シテル?   11/26 12:25
カルシウムです。 整備するにあたって、細かい情報に困ったので、備忘録としても細かく記したいなと思いました。 【履歴】 グロリアY32 マジェスタ初期型 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
トヨタ エスティマに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation