• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月21日

TOYOTA Gazoo Racing Driving Experienceに参加してきました

以前から参加したいと思っていたTGR Driving Experienceに参加してきました!
コースは筑波サーキットTC2000、2022年最後の開催です。

Basic(サーキット走行初心者向け)とAdvance(サーキット走行経験者、もしくは本プログラム参加経験者向け)の2つのプログラムに分かれていて、僕はサーキット走行経験あったのでAdvance Programに参加しました。



今回のAdvance Programの講師ドライバーは井口卓人選手・菊地靖選手・井尻薫選手の3名。
TGRのドライバーに加え、開催サーキットでインストラクターをしているドライバーも担当に入ることがあるようです。
(申込時の案内は井口選手のみの記載でした。)

筑波サーキットジムカーナ場に集合し、開会式が行われた後はまず座学。

常連さんや複数回参加の方が半数以上いらっしゃるようで、『もう代わりに説明できるんじゃないですか?』とかいじられてましたが(笑)、
ドライビングポジションやコーナリング時の操作・荷重コントロールの説明を井口選手からしていただきました。

全て『なんとなく知っていた』ことだったのですが、その『なんとなく』が如何に認識甘かったのか実感しました。(“ストレート区間でブレーキングを終わらせる” とかね。ステア切るときにはブレーキ踏まないってことかと思ってた。)
理解度が話聴いてから全然違います!
これまで6〜7割くらいの理解度なのにわかった気になってたんだなと。

ただ聴いているだけでなく、ちょっとした実践をしながら聴けることも理解度が高まるポイントですね。ドライビングポジションの良い例悪い例の違い、とても実感した!
塾講師のバイト中に受けてたら自身の授業にも活かせたかも(笑)

座学を終えたら、ジムカーナ場にて基礎練習へ。



ジムカーナ場を半分に仕切り、パイロンで作られた低速オーバルコースを1台ずつ2分間走行。

各車トランシーバが渡されて、走行中リアルタイムでプロドライバーからアドバイスをもらえます。
MR-Sに乗っていた井尻選手が担当で、コースイン時に「MR-S、いいですね~」と言ってもらえました😄

座学で教わった荷重コントロール・クリッピングポイントなどを意識しながら、『タイヤのグリップの限界がどこか』を探ります。
『完璧に走行するのがベストですが、限界超えたときの挙動も体感してください』ということで、あえてスライドするまで攻めてみたりいろいろトライ。

走行中は「今のいいコーナリングでした!これをベースにボトムアップさせましょう!」「丁寧なドライビング、非常によいです!」や、
スライドさせたときは「ナイストライです!いいですね、よくコントロールできてます!」
といった感じでポジティブなアドバイスを送ってくれます。

走行終了後は30秒〜1分程度で、直接総評をいただけます。
『丁寧に操作されていて非常に良いドライビングです!MRで難しいと思いますけどよくコントロールできてます👍
次はクリップを奥に取ることを意識して走ってみましょう!』
といった、非常に前向きなアドバイスをもらえてモチベーションも上がります😄


1巡目を終えて2本目の走行。
2本目はとにかくクリップを奥に取ること、その時にもっとステアリングを切り込むことを意識して走行しました。

クリップ奥に取りハンドル切り込むことで、立ち上がりでまっすぐに戻す時間が早くなりアクセル踏めるのが早くなることを実感しました✨

『ハンドルだけで曲げずに、荷重移動使って曲げられていますね! 初参加ですか?センスありますよ~👍』と言っていただけて、上機嫌で午前のプログラム終了🏁


ジムカーナ場からサーキット敷地内を通り、TC2000のパドックへ移動し昼食。

午後はサーキット走行にあたってのフラッグや走行マナーの説明、攻略ポイントの説明が最初に行われ、その後3〜4台ずつのグループに分かれての先導走行へ。

プロドライバーのドライブするGSFの後ろについて、ライン取りを覚えます。
1周したらバックストレートにて走行順の入替を行い、最低1回は各参加車が先導車の後ろを走行。

先導走行後はコース案内同乗走行へ。
参加者2〜3名ずつ、プロドライバーの運転するGSFに乗り込みコースのライン取りやブレーキングポイントの説明を受けながら周回。(菊地選手のドライブでした)

先導走行の後は、同乗走行!
先程の同乗走行とは異なり、ヘルメット・グローブ着用でプロドライバーの横乗りで全開走行を体験!
ドライバーは井口選手でした😄

乗り込んだときに「ヘルメット関谷さんのやつだね😄」と話しかけられ、「一昨日のオリドパラダイス行きましたよ!」などと軽く雑談。
ピットアウトのタイミングで「じゃあ行きますね!」のあと、一気に集中して真剣な表情へ。めちゃくちゃカッコいい✨

全開走行を3周ほど行う間は一言も喋らず。
速いのに、加減速・コーナリング中の荷重の変化がめちゃくちゃ滑らか!
(もちろんGはかかるんだけど、ガックンみたいな動きがないので身体が揺さぶられない。)

座学のときに話されてた、
『頭文字Dの、紙コップに水を入れて溢さないように走る走り方』
がまさにこんな感じなんだと。

インラップのタイミングで
「横乗りで荷重移動の実感してもらえました?進入・コーナリング中・立ち上がりのタイヤの使い方を意識しながら走ってみてください😄」と、インタビューとかでよく観るにこやかな井口選手に戻ってました。

これに乗れるだけでも参加する価値ありますね!
HPでは感染防止の観点から同乗走行はなし と記載があったのですが、緩和によって復活してたみたいでとてもラッキーでした😊

そして、いよいよフリー走行へ。


20分のセッションを2本、15台程のグループで走行します。
バックストレートの西日が眩しい…

午前中の基礎練習、コース解説の内容を意識しながら走行。
確実にこれまでの自身の走り方とは変わってます!

今まで
「ブレーキはストレート区間で終了、コーナーの頂点部分をクリップ、なるべく早くアクセルON!」
みたいな走り方でしたが、
・ターンイン開始のときもまだブレーキを踏む(減速ではなく荷重移動のために)
・クリップ奥に取ってハンドル切り込む量を増やす
・旋回は終えて立ち上がりの姿勢になってからアクセルON
というような感じに変化。(文で上手く書けているか分からないですが…)

ステアリングで「曲がれ!」みたいにこじるような走り方じゃなくなりました!

計測機なし、タイム計測アプリとかも入れてないので正確なタイムは不明ですが、撮った車載観ると1'12〜14辺りとみられます。
初走行なので必然的に自己ベスト更新です😄

最終コーナーとかもっと踏んでいっても平気そうなんですけどね〜、ビビってなかなかアクセル開けられず… そんな感じのロスで2秒くらいは失ってるかも。

タイムは置いておき、自身の収穫としては
テールスライドを恐れなくなり、流れてもコントロールしてすぐ立て直せるように!

きっと荷重コントロールの変化だろうなぁと。
今までは唐突に荷重変化して流れ始めたために、立て直せるかお釣りもらうのが怖いからスピンさせるかの2択みたいな感じだったものの
今回は荷重移動を意識したことで、流れ始めも緩やかな動きとなり、慌てることもなく落ち着いてコントロールできたんだと思います。めちゃくちゃいい経験得られた!

最後は閉講式を行い、参加証を受け取って解散です。


感動と興奮のあまり長々と書いてしまいましたが(笑)、参加してよかったことをまとめますと

・知識や技術の基礎の見直しができる
・プロドライバーから、走りを見てもらった上で直接アドバイスを貰え、質問やお話もできる(レース観に行ってパドックとかピットウォークで会うときより喋れる!)
・プロドライバーの横乗りで同乗走行ができる
です。

予定では来年の開催は3月以降からとのことで、冬の期間は学んだことを意識しながらサーキット走行しに行って、来年もまたどこかのプログラムに参加したいです!
ブログ一覧
Posted at 2022/12/22 13:00:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

年末に…
chibikuroさん

ポテンザサーキットミーティングRd ...
いりぼうさん

初参加PCM ポテンザサーキットミ ...
ころころ32さん

P7 Driving Practi ...
t.さん

POTENZA CIRCUIT M ...
kazuharu1226さん

日光サーキット ARVOU ドライ ...
Kazuki#さん

この記事へのコメント

2022年12月22日 20:50
いいね〜( *˙ω˙*)و グッ!
こうゆうスクール形式の走行会も参加してみたいね〜‼️‼️
コメントへの返答
2022年12月22日 22:22
かなりおすすめです!
同じ金額分で多く走るよりもスキルアップできた気がします😄
2022年12月23日 19:10
お疲れ様でした。
楽しんで頂いて良かったです。

MR-S面白いですよね。
レアな車体なので大事に乗って下さい。

またの機会も宜しくお願いします。
コメントへの返答
2022年12月23日 20:01
お疲れ様です、レッスンありがとうございました! MR-Sの話もできて楽しかったです。

ブレーキのエア抜き含めた走行後のメンテも済ませました👍
大事に乗り続けて、またこのクルマで参加しようと思います😊

プロフィール

「明日は3戦目にして今シーズン初参戦! 主催者だけど優勝狙っていくぞ👍 (獲得した賞品を次戦の賞品に使い回す船場吉兆方式のため)」
何シテル?   05/17 23:20
レース観戦が好きです。SUPER GT・SUPER FORMULA・IPS/Kyojo・スーパー耐久はよく現地観戦してます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 22:57:06
4点式シートベルトの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 00:08:32
ウェザーストリップ・モール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 11:03:58

愛車一覧

トヨタ MR-S McQueen MR-S (トヨタ MR-S)
真っ赤なMR-S アカウント名は、2008年のSUPER GTに参戦していた #95 L ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation