2023.05.20(土) Day5 大分・AutoPolis
大分県日田市に所在のオートポリスだが、熊本県内からの方がアクセス性がよい&宿泊場所もたくさんあるので金・土は熊本に宿泊。宿泊場所も、コストを抑えてネットカフェである快活クラブに。鍵付き個室利用でかなり快適に過ごせる。初日のカプセルホテルより全然寝れる。
で、熊本からオートポリスに向かうと途中阿蘇の高原地帯を通るのだが、景色がとても綺麗だった。SUGOも同じように山の中通っていくんだけど、森の中を走るような感じで結構日影も多いしほとんど木々しか見れないのに対し、阿蘇の高原地帯はとても開けていて、高台から青空のもとに広がる高原を見下ろす景色が続く。
関東近辺では見れない光景。写真取れなかったのが残念。
オートポリスにはゲートオープン前の時間に到着。すでに入場待機列が出来上がっていた。
オートポリスは富士や茂木と同様、サーキットの場内に一般駐車場があるのでスタンド近くの駐車場までクルマを乗り付けるかたち。
目当てはファイナルコーナースタンドだったので、P4駐車場を目指す。
場内は交通規制が敷かれており、一般駐車券の場合メインゲート入場後は右折不可で直進のみ(コースの周回に沿った向き。メインストレート方面ではなく、第一ヘアピン方面)しか進めないため、最終コーナーが最も遠くなることに。
場内道路は至るところがひび割れていて、穴ぼことかはないものの結構ガタガタ。
待機列の前列に並んでいたクルマはほとんどフェスティバルガーデン近くの駐車場に停めていた。おそらく第二ヘアピン入口をアウトサイドから観戦すること狙いの方たちだろう。
場内道路をほぼ1周するかたちでP4駐車場に到着。
ファイナルコーナースタンドで観戦するポイントを決め、座席を確保。
見え方はこんな感じ。第2ヘアピンも見れて、奥の方には2コーナー立ち上がり~第1ヘアピンなども見通せるポイントで、おそらく一番見れるエリアが多いポイントだと思う。(奥の方は双眼鏡とか使わないと厳しいが...)
この日最初は無料で見学可能な公開車検があり、走行セッションまで時間もだいぶあることだし行ってきた。
無限チーム。急遽欠場となった野尻選手に代わり乗ることとなった大津選手のガレージのシャッターは閉まったまま。#15側ピットから中は少し見えて、#1のリアカウルには「大津弘樹」のドライバーネームのステッカーが貼られていることは確認できた。
#1のサインボード。ドライバー名の記載がない。
SFLの#2戸田レーシングの車輛が再車検のためピットロードを手押しで通っていった。
インパルチームピット。今回もチームオーダーなしのガチンコ対決が見られるか?
この日の朝は雲も多く気温も低めで、ブレーキダクトを少し塞いでいるマシンが何台かあった。
フリー走行時には気温が上がったので、公開車検後に再調整があったかもしれない。
メインスタンド裏のイベント広場では、ドライバー紹介パネル&使用しているレーシングギアの展示がされていた。
今回はグローブとシューズ。富士ラウンドの時はヘルメットの展示だったので、ラウンドごとに展示内容が変わる模様。
さすがにパネルが間に合わなかったか、野尻選手のままで展示物もなし(サイン入りフォトのみ)。
そして外国人ドライバーは結構展示がないことが多い(過去使用品を日本に持ってきてないからかな?)
全チーム・全ドライバー分貼ると枚数多くなるので抜粋で。
ここに載せきれないものは後でフォトアルバムに追加しておこうかな。
応援している平川選手のシューズ&グローブ。
左のグローブにブランドアンバサダーを務めるB.R.Mの腕時計が描かれている、ユニークなデザイン。
スタンドに戻り、走行セッションを観戦。
SUPER FORMULAのフリー走行がスタート。
これにて、SUPER FORMULAの開催されたサーキット全て(岡山国際も含む)で現地観戦をしたことになった。
#1の大津弘樹選手。
併催された SUPER FORMULA Lights 、#1平良響選手。
基本写真は撮らずに動画撮ってるので、写真はこのくらいしかない。
長崎のエレナで買ったこれ、美味しかった。(そのままだと結構しょっぱい。おやつよりも完全におつまみ向き。)
というわけで、話は一気に飛び...
全セッション終了後、マイカーパレードランへ。
ピットレーンからコースイン後、整列しての撮影の時間があったため撮影。
逆光なのが残念...
SC先導による1列隊列でコースを2周。実際に走ってみて第2ヘアピンエグいな~と思った。クリップから先が急勾配でブラインドになってるし、立ち上がるとジェットコースターストレートはターンパイク下りみたいな急勾配でスロットルOFFでも加速していくし。
次は走行会とかで走ってみたいな~と思った。ジェットコースターストレートの後のブレーキング、ビビッてめちゃくちゃ手前で踏んじゃいそうw
走行を終えて、駐車場でナンバーカバーを外してからサーキットを後に。
行き帰りともに熊本電鉄の線路横を通るんだけど、帰りはちょうど御代志駅に電車停まってた。
熊本にいてくまモン見ずに過ごすことは不可という話は聞いていたけど、本当だった。工事現場にもいるんだもん。
そして、曲は知ってるけど行ったことはないお店シリーズ『ドラッグストアモリ』(通称ドラモリ)へ。
壁に描かれたリンゴのイメージキャラクターのとおり、曲名は『アップルスマイル』。演歌歌手の西尾由紀さんが歌っている。
店内で曲は流れておらず聴けなかった。チリ産のワインでよさそうなやつが安価だったので買ってみた。
この日の夕食は、前日満席で入れなかった居酒屋『然や』へ。
馬レバ刺し、馬刺三点盛、馬のなんだったか...を注文。
「熊本で馬刺しを食べる」は達成できた。
翌日は朝早くに走行セッションとかイベントはないので、早く出る必要がないので軽く飲んだ。
明日は見ごたえあるレース展開になるといいな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/06/11 23:13:11