昨年に引き続き、今年も参加しました!
いつもレース観戦している富士スピードウェイを、自分のクルマで走れる&プロドライバーに運転してもらい同乗ができる というのが魅力です。
上級クラス(Aグループ)と初・中級クラス(Bグループ)の2クラスで、昨年同様初・中級クラスです。技量はもちろん、クルマの格的にもこのクラス。
昨年からの仕様変更面としては、サーキット用ホイール・タイヤにした(ADVAN Racing TC-4・DUNLOP DIREZZA ZⅢ)のと、リアのブレーキパッドがなくなったので替えたくらい。
昨年と同様、今年も同乗走行は近藤翼選手でした。
ダッシュボードのGTゼッケンプレートを見て「そうだ、去年も乗ったね~!」と思い出してくれました!
昨年と同乗走行のタイミングが異なり、1本目の走行枠の前半15分でした。
昨年は上級者枠の2本目走行の中で実施だったので、1本目を走行→同乗走行で15分走行→2本目を走行という流れだったのですが
今年は15分同乗走行→残り時間を自分で走行→2本目を走行というスケジュール。
~1本目走行~
1本目の走行枠では最初の1周が慣熟走行として設定されていて、先導車あり・追い越し禁止での走行となります。
「1周自分で運転し、アウトインした後に同乗走行」も選べたのですが、せっかくなので最初の慣熟走行から同乗走行をお願いしました。(他参加者の走行の様子を安全に見たかったというのがあります。)
戻った後のストレートでガンガン抜かれていき、ブレーキングポイント手前でも抜いてくるクルマがいてだいぶ抜こう抜こうという方が多い印象だったのでミラーしっかり見ないとな~ と感じました。
2周目のダンロップコーナー進入の際に赤旗提示。1コーナーでコースオフし、コース内に砂利がかなり出て清掃に入るためとのことでした。
再開後にコースインするも、アウトラップで時計が15分を経過。15分間刻みで同乗スケジュールが組まれているので、翌周でピットインラップとなってしまい1周のタイム計測ができず。
「タイヤのグリップいいね!」
「100Rも5速全開で行けるかも(あとで、流石に無理かな と訂正)」と言ってくれていたので、去年のタイム更新もあるかなと思っていたのですが... こればっかりは仕方ないですね。セッション再開できたのと、車両も無事だったようでよかったです。
「グリップが上がったからか、少しリアがねじれる感じがある。脚を固められたら硬くした方が走りやすいと思う」とアドバイスをいただけたので、
とりあえず1本目の残りはそのままのセットで走行・2本目は減衰を硬く設定し走行することに。
ピットアウトしたタイミングがちょうどストレート通過するクルマが多いタイミングだったので、全てやり過ごしてから1コーナーへ。
自分にとっては実質慣熟走行なので、前走車のオーバーテイクはせずにアウトラップを走行。
ストレートに戻り、いざ計測!といきたかったのですが、アタックを終えてクーリングする車輛などが多くこの周は諦め。次の周に照準を合わせたのですが、ストレートでチェッカーフラッグ提示。
後でタイムシート見たらチェッカー提示5秒後の通過でした。5秒に泣いた...
そんなわけで、1本目走行のベストタイムは近藤選手ドライブ時のタイムで、しかもピットインラップでのタイム(笑)
~2本目走行~
1本目の走行後、受付前にパドックの駐車位置など教えてもらったスイフトの方と情報交換。
「1コーナーのブレーキングポイント、150m看板くらいまでは行けるんですよ」という情報を得て、200m看板でブレーキ踏んでたけど2本目は150m看板まで行ってみようと決めてから走行。
替えたブレーキパッド、踏み初めにガツンと効くのではなくじわじわと効く感じで、慣れると前のパッドよりも良いフィーリングです。
そしてリアの減衰固めたことでリアの安定感が増しました。フロントももっと固めても良かったかな?
2本目の走行ではよい位置取りで走れました。ラスト2周で2'15.871の自己ベスト(昨年より2.5秒ほど更新!)をマーク、「もう1周アタック行けるぞ!」と連続アタックを実行。
セクター1をコンマ6弱、セクター2をコンマ2縮めてさらにタイム更新・2'15切りできるか!?という感じでしたが、セクター3が1秒ほど落ちて2'15.983。
なんでタイム落としたか車載見てチェックですね。
タイムアップがまだまだ狙えそうだっただけに少し悔いは残りますが、パッド・タイヤ・車輛のフィーリングは上々で大きなトラブルなく終えられて満足です。
小さなトラブルとしては、フロントのフェンダーライナーが左右ともに破損しました。
今回ストレートで最高速183km/hを計時、昨年はリミッター当たったのが1回だけでしたが今年は毎周当たりまくる状態でして、フロントリップの穴からフェンダーライナーに当たる風圧はかなり強かったとみられます。
過去にもストレーキが押されてタイヤに巻き込むことがあったので、タイラップで下部を留めてあるのですが
上部が凹んでタイヤと接触した模様です。
左右ボロボロですが、新品買ってもまた同じこと起きそうなので多分このまま使います。ちょっと加工しますかね~
それにしてもタイヤのグリップ偉大ですね。最終コーナー立ち上がりのスピード・トラクションが去年と全然違って、ストレートスピードに表れてます。
来年走るとしたらリミッターカットして臨みたいです!