• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

McQueen95MR-Sのブログ一覧

2023年06月23日 イイね!

九州旅行記⑧ 7日目 決戦!燃えろ玄界灘-福岡篇-

2023.05.22(月) Day7 福岡

記事タイトルは西部警察 PARTⅢ 19話のタイトルから。
内容とはほぼ無関係。

"太宰府天満宮で鯉の餌(50円)買ってみな。飛ぶぞ。"
ーこの文章とともに、ハトが手に乗ってエサを食べている画像がTwitterに投稿されていたのを見つけ、ハト好きとして行かないわけにはいかない!と思い太宰府天満宮に行こうとしたのだが、生憎月曜日は売っているお茶屋さんがお休みのようなので断念。
代わりに、同じようにハトにエサをあげられる『筥崎宮』へ行くことに。

道中で朝食。
福岡といえば「博多ラーメン」「明太子」「水炊き」など名物がいっぱいあるが、朝から食べられるものと言ったら「うどん」かなと思いうどん屋へ。
チェーン店は『資さんうどん』と『ウエスト』が有名だが、道沿いにあった『資さんうどん』へ。



肉ごぼ天うどん。甘辛な牛肉とごぼう天が載っている、一番人気のメニュー。
コシのない、モチモチとした食感のうどんは福岡ならではという感じ。



向かう前に、曲は知ってるけど行ったことはないお店シリーズ『ゆめタウン』へ。you & meで you me town(ゆめタウン)、残念ながら曲はかかってなかった。

歩いて筥崎宮へ。



参道の時点でこのハトの数。期待大。



これぞまさに "鳥居"。
参道を進んでいき、敷地に入ると...



あった!エサの自販機。
そして自販機前に立っただけで寄ってくるwww



手に乗ってくるとかはなく、エサを持った状態だと全然食べない。
なかなか警戒心が強い。



このくらいの距離が寄ってくる限界だった。
さすがにハトと1日触れ合って終わってしまうのはもったいないと思ったので、後にして次の目的地、門司へ。



門司港駅前の公共駐車場。20分無料なので、時間内でかるーく周辺散策。






しかし20分では特に見れるものはなく、九州鉄道記念館の外観と留置線を眺めたくらいで移動。

せっかくならタイムズ駐車場に停めて、ポイントを獲得しようと思ったのだが...
関門トンネル人道の近くに無料駐車場があるとの情報をGET、向かってみることに。



...満車! とりあえず写真だけ撮って移動。
情報を得たサイトを下にスクロールすると、別の駐車場情報が!



めかり塩水プール駐車場。少しトンネルからは離れるが、無料駐車場で時間も23時まで空いているので時間も問題なし。
クルマを置いて、関門トンネル人道入口へ。
エレベーターを降りると道が出現!



せっかくなのでタイムアタックをしようとadidasのランニングアプリを起動するも、地下なのでGPSが入らず計測不可。



トンネルを抜けて、山口県下関!1週間ぶりの本州上陸!



♪ムサシ・コジロウ!関門海峡!門司・下関

そうそう、下関といえば
『老眼とかけて、霧が深い下関と解く。その心は... 近くのもじ(文字・門司)が見えません。』
という自分にとって会心の出来のなぞかけがあるのだが、この日はばっちり門司が見れた。



下関のマンホール。



下関のご当地マンホール。



指宿に続き、ポケモンマンホール。
下関のマンホールはどれもかわいい。

そして下関のハト。





人はたいしていないけどハトはすごい集まってる。

下関の滞在はそこそこに、フェリーに乗って門司へ帰還。
関門トンネル人道を往復で考えていたが、フェリーならそのまま門司港に行けるのでフェリーを選択。(片道\400)



フェリーに乗船、5分ほど経つと...
戻ってまいりました門司港!



駅舎内の展示などを見物後、九州鉄道記念館へ!



キューロクがお出迎え。



カットボディの展示。運転台に入れる。



寝台電車の581系。
車内に入れて、特急用の座席と寝台のベッドの座り心地(寝心地)が体感できる。

館内も見学したけど、写真は省略。
九州鉄道記念館を後にして、車を停めた駐車場へと向かう。

徒歩3km弱と地味に遠い。
土日祝日の場合は「門司港レトロ観光列車」というトロッコ列車が運行されていて、九州鉄道記念館前駅から終点の関門海峡めかりまで乗車すれば駐車場すぐ近くまで行けるのだが、平日のため運休。
トロッコ列車乗ってみたかった。

歩いていくと、市営駐車場に展示車両発見。



西鉄北九州線で走っていた路面電車の車輛みたい。

さらに進むと



ハトとすずめが大量にいた。
路駐しているクルマから食パンを撒いてたみたい。

さらに進み、関門トンネル人道の脇辺りまで行くと



またハトが。ちょうど縁の部分に留まっててとても姿勢がよい。
最終日、めちゃくちゃハトに出会う。

駐車場に戻り、いったん門司港を後に。
買い物と夕食へ。

買い物は、曲は知ってるけど行ったことはないお店シリーズ『ハローデイ』へ。



ここも残念ながら曲はかかっておらず。
ただ、オリジナルブランドの調味料や、それを使用したポテトチップス、オリジナルブランドのパンなどを売っていたのでポテトチップスとパンを購入。
値段も安かった。家帰ってからポテトチップス食べたけど美味しかった。もっと買っとけばよかった。

夕食は長浜ラーメン、『とん平本店』へ。



うどんに続き、福岡名物食べられた。
替え玉はせず。

食事後、まだ行けておらずこのまま発ってしまうのは心残りだったので...
曲は知ってるけど行ったことはないお店シリーズ『マルショク』へ。



九州で最後に寄るスーパー、なんと奇跡が。
店内でイメージソング「サンリブテーマソング」がかかっていた!
有終の美。
記念にワイン買った。チリ産の手頃なやつ。帰りのフェリーで飲むかな。
それにしてもほんといい曲。



YouTubeに公式が曲アップしている。
そういえば、動画の埋め込み使えたのか。過去のブログ記事でも使えばよかった。まさかの初埋め込みがスーパーの店舗イメージソング(笑)
因みに気に入りすぎて、この曲の元歌である「chickweed」って曲購入した。

さて、マルショクを後にして再度門司港へ。
街並みがライトアップされているので、夜景の鑑賞に。





平日ということもあり人通りも少なく、写真が撮りやすい。
門司港レトロ展望室に上り、地上31階から街を眺める。



さっき行ったところとは別店舗だけど、ハローデイも見えた。



展望台を後にし、再度街へ。今度はクルマで。
クルマ通りも少ないので、クルマと夜景との写真を撮った。



門司港駅舎と。



先ほどまで入っていた展望台と。



港と。

ほんと街並み綺麗だった。人少なく静かなのもいい。
休みの日だと賑わっているのだろうか。クルマ停めて撮影はできなさそうな気がする。

そろそろ乗船手続きをしに新門司港のフェリーターミナルへと向かおうとクルマを走らせたところ、鉄道車両発見!



トロッコの終着駅にあった。
電気機関車を正面から撮ろうと思ったけど、暗くて映らず断念。
昼間近くに来てたのに気づかなかった。

そして、新門司港フェリーターミナルへ。
行きの阪九フェリー神戸港FTと異なり、特に誘導もされず。普通車が停まっている列に停めた。
駐車車輛の中に見覚えのあるクルマが...

というところで、長くなってしまった今回の記事はここまで。
日にちごとで分けるとすると、フェリー乗船まではこの日に含まれるが次の記事でフェリー乗船はまとめることにする。

ちょっとだけ次回予告



それでは。
Posted at 2023/06/23 01:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月14日 イイね!

九州旅行記⑦ 6日目 SF AutoPolis決勝日 自分がコースイン!

2023.05.21(日) Day6 大分・AutoPolis

今回の旅行で最も長く滞在した熊本県に別れを告げ、オートポリスへ。



朝一でまだ走行が始まる前の時間に、TGRのブースに行きファンシートのグッズを引き換え。
引き換えに向かうとき、SupraとLC500のセーフティーカーがそろってたので撮影。

この日のお昼はせっかくなのでサーキットグルメを食べることに。



赤牛(RedBull)を喰らうということで食べてみたかったので阿蘇赤牛丼(\1,000)を注文。
高菜漬けが載っているんだけど、やっぱり漬物苦手だった...

決勝レース前にはスーパーウィングスによるウェルカムフライトのパフォーマンスが実施され、スモークでスマイルマークやSFのロゴを上空に描くパフォーマンスが行われた。
風が強く、スモークがすぐ消えてしまったのは残念だったけど機体のコントロールが見事だった。



決勝レースも予選と同じ場所で観戦。
リアム・ローソン選手ピットアウト後の第2ヘアピンでのオーバーテイク劇場が圧巻だった。
ガスリー選手以来のSF経由F1ドライバーの誕生か!?という期待が高いのも納得。
見事な優勝でした。

決勝レース後、コースウォークができるのでコースへ。



車検場の前を通ってコースイン。
ストレート上でパルクフェルメが行われていたけど、一切構わずに1コーナーへと歩き出す。(コース1周アタックのことで頭がいっぱいで、パルクフェルメ実施に気づかなかった。)
『後ろに続く人が誰もいない、やっぱコース1周する人なんて他にいないか。』と思っていたけどみんなパルクフェルメ行ってんだから当たり前だよね。

前日は愛車で走り、翌日は自分の足で歩き。やはり歩いてみるとコースの見え方も違うし、勾配もより感じる。
コースの各コーナーの画像はフォトアルバムに挙げたのでここでは抜粋で。



ずっと『さよりんブリッジ』だと思ってたけど、『さよ"ぐ"りん』なのか。



...『さよりんブリッジ』で合ってるんかい!
最終コーナー側からの中継映像で映る黄色い方は「さよりん」、反対側に描かれている緑色の方は「さよぐりん」。緑なので"ぐりん"。覚えておこう。



コース左側にピットレーンあるのがオートポリスの特徴。
グランドスタンドがピット出口の先から始まるというのも他のサーキットと違って独特。



各コーナー写真撮りながらではあったものの45分弱で周回完了。
さすがに2周目は行かず。

駐車場に戻り、コースを後に。
場内の通行規制は解除され、イベント広場裏を通る最短ルートが通れたので帰りはあっという間にメインゲートまで出れた。

この日は福岡・原鶴温泉の温泉宿に宿泊。


こんなに広い部屋なのに、日→月の宿泊ということで入湯税や宿泊税諸々込みで¥4950!
しかもフロアは貸切状態、チェックアウト時にフロントに置かれていた鍵を見た限り他フロアも2部屋しか宿泊がなかった模様。大浴場は夜と朝入ったけど誰とも被ることなく独り占め♨
肌もつるつるすべすべになった。

夕食はホテルの人に教えてもらった、『庄山』という定食屋さんへ。





馬刺しとホルモン定食をいただいた。
馬刺しは1人前\770!安いし美味しかった~

さて、いよいよ明日は最終日で九州を発つ日。
最後まで楽しんでいくぞ!
Posted at 2023/06/14 22:55:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月10日 イイね!

九州旅行記⑥ 5日目 SF AutoPolis予選日 MR-Sでコースイン!

2023.05.20(土) Day5 大分・AutoPolis

大分県日田市に所在のオートポリスだが、熊本県内からの方がアクセス性がよい&宿泊場所もたくさんあるので金・土は熊本に宿泊。宿泊場所も、コストを抑えてネットカフェである快活クラブに。鍵付き個室利用でかなり快適に過ごせる。初日のカプセルホテルより全然寝れる。

で、熊本からオートポリスに向かうと途中阿蘇の高原地帯を通るのだが、景色がとても綺麗だった。SUGOも同じように山の中通っていくんだけど、森の中を走るような感じで結構日影も多いしほとんど木々しか見れないのに対し、阿蘇の高原地帯はとても開けていて、高台から青空のもとに広がる高原を見下ろす景色が続く。
関東近辺では見れない光景。写真取れなかったのが残念。

オートポリスにはゲートオープン前の時間に到着。すでに入場待機列が出来上がっていた。
オートポリスは富士や茂木と同様、サーキットの場内に一般駐車場があるのでスタンド近くの駐車場までクルマを乗り付けるかたち。
目当てはファイナルコーナースタンドだったので、P4駐車場を目指す。
場内は交通規制が敷かれており、一般駐車券の場合メインゲート入場後は右折不可で直進のみ(コースの周回に沿った向き。メインストレート方面ではなく、第一ヘアピン方面)しか進めないため、最終コーナーが最も遠くなることに。
場内道路は至るところがひび割れていて、穴ぼことかはないものの結構ガタガタ。

待機列の前列に並んでいたクルマはほとんどフェスティバルガーデン近くの駐車場に停めていた。おそらく第二ヘアピン入口をアウトサイドから観戦すること狙いの方たちだろう。
場内道路をほぼ1周するかたちでP4駐車場に到着。
ファイナルコーナースタンドで観戦するポイントを決め、座席を確保。



見え方はこんな感じ。第2ヘアピンも見れて、奥の方には2コーナー立ち上がり~第1ヘアピンなども見通せるポイントで、おそらく一番見れるエリアが多いポイントだと思う。(奥の方は双眼鏡とか使わないと厳しいが...)

この日最初は無料で見学可能な公開車検があり、走行セッションまで時間もだいぶあることだし行ってきた。



無限チーム。急遽欠場となった野尻選手に代わり乗ることとなった大津選手のガレージのシャッターは閉まったまま。#15側ピットから中は少し見えて、#1のリアカウルには「大津弘樹」のドライバーネームのステッカーが貼られていることは確認できた。



#1のサインボード。ドライバー名の記載がない。



SFLの#2戸田レーシングの車輛が再車検のためピットロードを手押しで通っていった。



インパルチームピット。今回もチームオーダーなしのガチンコ対決が見られるか?



この日の朝は雲も多く気温も低めで、ブレーキダクトを少し塞いでいるマシンが何台かあった。
フリー走行時には気温が上がったので、公開車検後に再調整があったかもしれない。

メインスタンド裏のイベント広場では、ドライバー紹介パネル&使用しているレーシングギアの展示がされていた。
今回はグローブとシューズ。富士ラウンドの時はヘルメットの展示だったので、ラウンドごとに展示内容が変わる模様。



さすがにパネルが間に合わなかったか、野尻選手のままで展示物もなし(サイン入りフォトのみ)。
そして外国人ドライバーは結構展示がないことが多い(過去使用品を日本に持ってきてないからかな?)



全チーム・全ドライバー分貼ると枚数多くなるので抜粋で。
ここに載せきれないものは後でフォトアルバムに追加しておこうかな。



応援している平川選手のシューズ&グローブ。
左のグローブにブランドアンバサダーを務めるB.R.Mの腕時計が描かれている、ユニークなデザイン。

スタンドに戻り、走行セッションを観戦。



SUPER FORMULAのフリー走行がスタート。
これにて、SUPER FORMULAの開催されたサーキット全て(岡山国際も含む)で現地観戦をしたことになった。



#1の大津弘樹選手。

併催された SUPER FORMULA Lights 、#1平良響選手。



基本写真は撮らずに動画撮ってるので、写真はこのくらいしかない。



長崎のエレナで買ったこれ、美味しかった。(そのままだと結構しょっぱい。おやつよりも完全におつまみ向き。)

というわけで、話は一気に飛び...
全セッション終了後、マイカーパレードランへ。





ピットレーンからコースイン後、整列しての撮影の時間があったため撮影。
逆光なのが残念...

SC先導による1列隊列でコースを2周。実際に走ってみて第2ヘアピンエグいな~と思った。クリップから先が急勾配でブラインドになってるし、立ち上がるとジェットコースターストレートはターンパイク下りみたいな急勾配でスロットルOFFでも加速していくし。

次は走行会とかで走ってみたいな~と思った。ジェットコースターストレートの後のブレーキング、ビビッてめちゃくちゃ手前で踏んじゃいそうw

走行を終えて、駐車場でナンバーカバーを外してからサーキットを後に。



行き帰りともに熊本電鉄の線路横を通るんだけど、帰りはちょうど御代志駅に電車停まってた。



熊本にいてくまモン見ずに過ごすことは不可という話は聞いていたけど、本当だった。工事現場にもいるんだもん。



そして、曲は知ってるけど行ったことはないお店シリーズ『ドラッグストアモリ』(通称ドラモリ)へ。

壁に描かれたリンゴのイメージキャラクターのとおり、曲名は『アップルスマイル』。演歌歌手の西尾由紀さんが歌っている。
店内で曲は流れておらず聴けなかった。チリ産のワインでよさそうなやつが安価だったので買ってみた。

この日の夕食は、前日満席で入れなかった居酒屋『然や』へ。







馬レバ刺し、馬刺三点盛、馬のなんだったか...を注文。
「熊本で馬刺しを食べる」は達成できた。
翌日は朝早くに走行セッションとかイベントはないので、早く出る必要がないので軽く飲んだ。

明日は見ごたえあるレース展開になるといいな。
Posted at 2023/06/11 23:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月10日 イイね!

九州旅行記⑥ 4日目 熊本 鉄道三昧! 金を失うと書いて"鉄"と読む

2023.05.19(金) Day4 宮崎・熊本

ホテルを出発し、都城市内で給油。
「SSアプリのフォロースタンド登録で値引きクーポン配布」とあったが、登録からクーポン配布までラグがあり値引きなしで20Lのみ給油。
給油後、セブンイレブンに寄ってオートポリスのマイカーパレードランのチケットを発券。その後ローソンに行き、Loppiで観戦券と駐車券を発券し購入。
購入してから行けなくなった・チケット失くしたが恐かったので、開催前日まで購入・発券を引っ張っていた。

その後、高速に乗り熊本方面へ。
ここで、この日は当初、宮崎市方面へ行き『スーパーオートバックス宮崎南店』・『フェニックス・シーガイア・ゴルフリゾート』に立ち寄って西部警察SPECIALのロケ地巡礼をする計画だったことを思い出す。完全に逆方向。
高速は周遊プランなので、下りて引き返しても料金は発生しないが... 面倒だったのでそのまま熊本へ向かうことに。
劇中にモノクラフトGT300が出ていたので後ろ髪を引かれる思いもあったが、折り返す面倒さが勝ってしまった...

人吉に向かい、2日前お休みで行けなかった『人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868』へ。

鉄道ミュージアムといっても車輛の展示はなく、パネル展示や用具・機材の展示があるくらいの小さな博物館。
2Fにはウッドデッキがあって、人吉機関庫を上から眺められるので見てみた。



おー、2日前に地上から見た時よりよく見える。



ん?入口付近に何かいる。



ハト!
令和の特急はと。
中に向かって飛んで行っていたので、多分機関庫内に巣がありそう。

そこまで長居するスポットではないため、次どこに行こうか考えているとえびのにループ橋があったことを思い出す。
河津七滝ループ橋然り、秩父の雷電廿六木橋然り、首都高の大橋ジャンクション然り、羽田空港然り・・・
ぐるぐる回る道路好きなので、戻る方向にはなるがせっかくなら行ってみようと思い行ってみた。
片側交互通行の工事していたけど大きな渋滞はなく、ぐるぐるした。
人吉ループ橋とえびのループ橋という2つのループ橋がつながっている珍しい道路。
途中停めて写真撮るとかはできなかったので、高速のSAからループ橋を撮影。




高速のSAから見たえびの高原。
先ほどのループ橋からだとより高いところから見下ろすことができる。
雲が多かったが一応遠くの山々も見れてよかった。

そして、そろそろお昼をどうしようかという時間。
熊本ラーメンにしようと決め、『黒亭 本店』へナビをセット。

向かう途中のフルサービスのスタンドで給油。
メール会員になってのクーポン適用で、なんと\153/Lに。都城はセルフで\163/L(クーポン使っても\158/Lくらい)とかだったのに。さっき20Lも給油しなければよかった。



高校生の頃、自宅最寄り駅近くに熊本ラーメンのお店があり、ラーメン好きの友人とテスト期間とかによく行ったのを思い出す。
お店も違うので味は全然違ったがこちらのお店のも美味しかった。おすすめは生卵とのことだったが、煮卵に。生卵で頼んだ人の見ると美味しそうで、生卵にしておけばよかったかな...と今でも心残り。

食べ終えたら上熊本駅前のタイムズに駐車。
しばらくMR-Sはお休みさせ、熊本電鉄&熊本市電の乗り鉄旅へ。

熊本電鉄一部区間と熊本市電全線、市営バス市内区間が乗り放題の "わくわく1dayパス" (\700)を購入し、まずは熊本電鉄に。



銀座線にパンタグラフがついてる... 都営三田線の車輛もいる。



青ガエル!そして地元を走ってた元日比谷線03系だった車輛!
ここだけ東京都内みたい。

北熊本駅のショップでくまでんグッズを買い、上熊本駅へ戻って次は熊本市電に乗車。



熊本市電は全線乗車可能なので、せっかくなので完乗してみた。
やっぱり路面電車は面白い。起動加速度と常用減速度が高いのと、線形がいいわけではないから結構揺れてアトラクション感覚。

健軍町まで乗車し、ちょっと商店街を歩いた後熊本駅前行きに乗車。
ここで、まさかの事態に。1日乗車券を紛失する。
乗車前までは確実に持ってたのに。どこで落とした?
本来払わなくて済んだ \170×2 を払うことに。(ここでタイトルの伏線を改修)

辛島町周辺が馬刺しをいただけるお店が多かったので、この日の宿泊場所である快活クラブにクルマを置いた後に熊本電鉄・市電で行こうかと思っていたが乗車券を紛失したことでこの計画は白紙に。

快活クラブ近くの居酒屋は満席で、この日は馬刺しをいただくのは諦め近くのお弁当屋『お弁当のヒライ』へ。
24時間営業の店舗で、お弁当やお惣菜を売っているのだが店内で食堂の営業もしており、鹿児島県産マグロたたき丼をいただいた。写真は撮ってない。

いよいよ明日は初オートポリス&セッション終了後は体験走行!
ゲームでも走ったことないコースなので、いまいちコースを把握してないけど楽しみ。
Googleのナビ通りだとかなり狭い道を通されるようなので、サイトに案内されていたおすすめルートを保存しておき準備はOK。
快活クラブに行ったら無料で観れるバンダイチャンネルでサイバーフォーミュラを観るのがルーティンなのだが、翌日に備えて早めに就寝。

旅行も気づけば折り返しを過ぎ、残りは3日。
うち2日はレース観戦で、観光は最終日のみ。
もっと長く滞在したいなぁ~(まだ終わってないのに)
Posted at 2023/06/10 22:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日は3戦目にして今シーズン初参戦! 主催者だけど優勝狙っていくぞ👍 (獲得した賞品を次戦の賞品に使い回す船場吉兆方式のため)」
何シテル?   05/17 23:20
レース観戦が好きです。SUPER GT・SUPER FORMULA・IPS/Kyojo・スーパー耐久はよく現地観戦してます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
456789 10
111213 14151617
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

4点式シートベルトの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 00:08:32
ウェザーストリップ・モール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 11:03:58
ハードトップ モール ウェザーストリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 10:45:58

愛車一覧

トヨタ MR-S McQueen MR-S (トヨタ MR-S)
真っ赤なMR-S アカウント名は、2008年のSUPER GTに参戦していた #95 L ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation