• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

McQueen95MR-Sのブログ一覧

2023年03月06日 イイね!

3/4(土) ザイモール走行会

昨年参加させていただきとても楽しかったので、今年も参加させていただきました!
開催場所はナリタモーターランド。

メインイベントはお昼の時間帯に行われる200m走と800m走(コース1周)で、その前後はクルマで走行が楽しめる楽しいイベントです😄




コース1周のタイムは02:13でした。(GPS精度の問題か、0.68kmになってる)

ナリタモーターランドは設定タイムをクリアするとステッカーをもらえるのですが、ステッカー獲得にはあと01:27縮める必要があります。厳しい道のりです…




クルマの方の走行も楽しんできました!



ブレーキングでフロントにしっかり荷重をかけて



オーバーステア出てカウンター。

1本目全然グリップなくて、2本目は内圧下げて臨んだもののダメで、『路面のせいかな〜?』
と思ってたらリアタイヤの溝がなくなってました😅

タイムアップは狙えそうにないので、少しリア滑らせて遊んだりオーバーステア出さないように走る練習したりいろいろ試して走りました。

コース上1台のみの走行なので、他車を気にせず自由に走れるが故にできることですね😄

ランニングビギナーの方やサーキットデビューの方でも楽しく走行ができますので、次回開催されたらぜひ!
Posted at 2023/03/06 08:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月05日 イイね!

2/4 スピリッツSSRA走行会(日光サーキット)

いつもお世話になっているショップ、テクノプロスピリッツさんの日光サーキット走行会に参加しました!
先月の筑波サーキットに続き2回目、日光サーキット走行会は初参加です!

日光サーキットは6年ぶり・2回目の走行。
6年前のタイム・どう走ったかの記憶は全くないです。
バックストレートで譲ってもらったのに、直後の最終コーナーでスピンするってことを数回やった記憶はあります😅

エントリーの際、タイムを申告するのですが…

前述の通り、「前走ったときのタイム覚えてないな、でも中級クラスのタイムは出せるんじゃないか?」と中級で、タイムは空欄でエントリー。
そのまま中級で受理されてました😊

クラス分けは、
タイムアタック/ドリフトとも
上級・中級・初級 の3クラスずつで計6クラス。

アタック中級クラスはゼッケンNo.10〜の支給だったのですが、偶然か意図的か?



ゼッケン16が支給されました👏


【当日のタイムスケジュール】
事前情報が見当たらなかったので、今度参加するとき用にメモ。

09:00〜09:20 アタック上級①
09:20〜09:40 アタック中級①
09:40〜10:00 アタック初級①
10:00〜10:15 アタック上級②
10:15〜10:30 アタック中級②
10:30〜10:45 アタック初級②
10:45〜11:00 ドリフト上級①
11:00〜11:15 ドリフト中級①
11:15〜11:30 ドリフト初級①
11:30〜11:50 ドリフト上級②
11:50〜12:10 ドリフト中級②
12:10〜12:30 ドリフト初級②

〜 12:30ー12:50 時間調整 〜

12:50〜13:05 アタック上級③
13:05〜13:20 アタック中級③
13:20〜13:35 アタック初級③
13:35〜13:50 ドリフト上級③
13:50〜14:05 ドリフト中級③
14:05〜14:20 ドリフト初級③
14:20〜14:35 アタック上級④
14:35〜14:50 アタック中級④
14:50〜15:05 アタック初級④
15:05〜15:20 ドリフト上級④
15:20〜15:35 ドリフト中級④
15:35〜15:50 ドリフト初級④

クラス数や参加台数により時間の変動はありそうですが、
・スケジュールは午前〜午後の1日
・走行枠は4本は必ず設定
・午前はアタック2本を先に行った後ドリフト2本、午後はアタック→ドリフトの順に1本ずつを2回
です。
ドリフトクラス走行前に走れる、午前中の2本がタイムアタックの勝負タイミング とのこと。

とはいうものの…
コース覚えてなかったので走るごとにライン取りとか改善されてタイムは上がっていき、4本目で自己ベストタイムが出ました👍
タイムは 44.176 で、今度走ったら43秒台は狙えそうな感触です!

全体的に立ち上がりが課題。
シフト操作苦手なので3速でずっと走ってましたが、最終と2コーナーとかはコーナー手前で2速に落としたほうが立ち上がりがよさそう。

速い人のオンボード映像観て勉強しようと思います!



スピリッツさんの走行会ということもあり、MR-S多かったです!
レア色の水色の方と同じ走行枠で駐車位置も近かったので、お話させていただき一緒に写真撮らせていただきました😊
Posted at 2023/02/06 14:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月23日 イイね!

車検実施

所有してから5回目の車検を通しました。
今回車検と同時に名義変更をしてもらい、書類上もオーナーになりました。
(購入時に未成年だった・印鑑証明書等を作ってなかったこともあり、購入手続き上の問題で親名義にしてそのままになっていたのですが… 相続となった際手続きが面倒そうなので変更することに。)

車検の記録メモ↓
前回車検時からの仕様変更点は
①TPSボルトオンロールバー装着
・エンジン交換(前期→後期エンジンに載せ替え。同型式のため構造変更不要、車検も特に問題なし)

そして、昨今厳しくなった確認項目
②社外シート、シートレール

さらに、今年1月から変更となった
③車検証電子化、車検ステッカー貼付け位置

こちらについて記載していきます。

①TPSボルトオンロールバー
ロールバーのパッドの必要性について、預けた整備工場の方が検査官に事前確認したところ
『頭部が当たる可能性がある場合、パッド巻く必要がある』
『シートをリクライニングした際に、頭部がロールバーより後ろに来る場合には必要となってしまう』
との回答だったそうです。

TPSのロールバーは本来パッド不要なのですが、僕のクルマは幌撤去&幌のキャッチがあるバー※を撤去しているため、通常よりリクライニングできてしまうために怪しそうとのことで…


※バーを外したときの写真。
シート倒すとここに引っかかって止まってたのが、外すことでよりリクライニングするようになる。


一応パッドを巻いて持っていったものの、結局ロールバーのチェック全くされなかったそうです。

結論:TPSロールバーはパッド不要。ただし、万全を期すならアーチ部分に巻いておくのが得策。


②社外シート、シートレール
BRIDEのセミバケ・シートレールを使用していて、組み合わせ的には問題なしです。
シートの強度証明書も用意があるのですが、"シートレールの強度証明書類がない"とのことで。

提示を求められたらメーカーに問い合わせが必要そう…と思っていたものの、こちらも全く確認されずだったそうです。

結局のところ検査官次第っぽいですね。
あとは、怪しそうなクルマだと念入りにチェックされてしまうとかなのかなと。

③電子車検証、車検ステッカー貼付け位置

車検証の電子化に伴い、車検証サイズがA6サイズに。
所有者の氏名を除き、住所などの個人情報が書面に記載されなくなりました。
車検満了日についても書類上に記載されなくなり、確認するには国交省が提供しているアプリを使う必要があるとのこと。

しかし導入にあたってゴタゴタしたこともあってなのか、現時点では従来の車検証に記載されていた内容が印字された紙も一緒に渡されるみたいです。電子化の意味…
月末にオンライン勤務表を印刷してハンコ捺して提出する必要があった昔の派遣先を思い出しますね。

で、“車検証に車検満了日が記載されなくなることで車検満了日を失念することを防ぐ” という名目で、車検ステッカーを
【運転席側のウィンドウ上部に貼る】
のが義務付け という話がありましたが…
義務化は見送られたようで、従来通り真ん中でも、運転席側上部でもOKとなっているそうです。

従来通りの真ん中を選択しました。
MR-Sで右上貼ったら、対向側に信号機があるときに確認しづらくなること必須ですし。
昔の小さいサイズの車検ステッカーならまだしも、数年前にサイズデカくなりましたし。

そもそも車検証見て車検満了日を気にしたことなんて一度もないし、車検満了日忘れるような人はどこにステッカー貼ろうが気にすることなくどうせ忘れるでしょって話なので。愚の骨頂ですね。

そんなこんなで、今回の車検は『いろいろ慌ただしく準備等したものの呆気ないほどあっさり通って拍子抜け』な感じでした。
Posted at 2023/01/23 21:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月20日 イイね!

カート大会 参加者募集中!

レンタルカート耐久レース、
2023 MR-SuperTaikyu Series Rd.1を開催予定。参加者募集中です!

■日時
2023年2月19日(日) 11:00〜12:00
(集合:10:30)

■開催コース
CityKart (東京・足立区)

■参加費
¥8,000

■参加人数
最小:6名〜最大:18名

■タイムスケジュール(案)
0:00〜0:06 練習兼予選A(6分)
0:08〜0:14 練習兼予選B(6分)
0:16〜0:22 練習兼予選C(6分)
0:25〜 MR-SuperTaikyu Rd.1 ※貸切時間いっぱいまでの耐久レース。20〜30分の耐久レースとなる見込み

参加いただける方は twitter :
@MR_STaikyu_STO にご連絡下さい。
(twitter利用されてなければこちらにコメントいただいてもOKです!)
Posted at 2023/01/20 20:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月16日 イイね!

筑波サーキット TC2000走行会に行ってきました!

1/14(土)に、テクノプロスピリッツさんのTC2000走行会に参加してきました!



11:00〜11:20 (20分) くもり、ドライ
12:00〜12:20 (20分) 小雨、ドライ
13:00〜13:20 (20分) 雨、ウェット
の3ヒート。

自己ベストは2ヒート目で記録、 1’14.782 でした。
左リアタイヤがほぼスリックになっててタイヤライフ終了してました。道理でグリップしないわけだ…

3本目は路面が完全にウエット。
タイヤライフ終わってるので、十分注意しながら走行。
めちゃくちゃ滑る。ウエット路面、こんなに難しいのか…
他の車がコースインしたタイミングでピットイン。
変わりゆく路面コンディションを走行でき、いい経験でした。

これまで『ドライバーの部分でまだ伸ばせるところあるからセッティングはいじらずにいよう。』(本音:いじるのが面倒)という考えで、内圧調整する程度でしたが
今回走ってみて、セットアップを詰めてみたいなと思うように。もう少しコーナリング中の挙動を安定させたい。

とりあえずタイヤの前後同サイズ(195/50R15)をやめて、リアタイヤを205か215にしようかなと。
あとは減衰の調整とかか?

いじりだすとなかなかにキリがなさそうですが、今あるものでできることをやっていこうかなと。
Posted at 2023/01/17 00:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@なるちゃんR
お疲れ様でした! 無事走行終えられたようでよかったです😄 メーターで180km/h超えてもリミッター当たることなく加速できたのですか?」
何シテル?   08/24 22:22
レース観戦が好きです。SUPER GT・SUPER FORMULA・IPS/Kyojo・スーパー耐久はよく現地観戦してます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

4点式シートベルトの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 00:08:32
ウェザーストリップ・モール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 11:03:58
ハードトップ モール ウェザーストリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 10:45:58

愛車一覧

トヨタ MR-S McQueen MR-S (トヨタ MR-S)
真っ赤なMR-S アカウント名は、2008年のSUPER GTに参戦していた #95 L ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation