• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2010年09月22日 イイね!

新しい愛車が仲間入り♪

新しい愛車が仲間入り♪暑さも峠を越えて過ごしやすくなってきました。
そんな中、突然愛車の仲間に入ってきた車があるのでご紹介します♪

二代目三菱ストラーダです!

正直愛車枠に余裕は無く、現在初代ストラーダもデボネアも車検切れのまま保管中ですし、それらの車検に加え、11月にはek、そしてジープがと、車検続きなので増やしている場合ではないのですが、他では見られないラインナップをそろえたいという気が湧いてきて加えることになりました(^^:

とはいえ、前オーナーさんによるエンジン等の重要部位のメンテは行き届いているのですが、内外装の程度は御世辞にも良いとは言えず、上記の理由もあって極短期間の仲間入りとなりそうです・・・

今回やってきたストラーダは、二代目(KC-K74T)で、ブリリアントパープル/シンフォニックシルバーの2トーンです。
この型は、登場当時丸みを帯びたデザインにがっくりして買い替えをやめたのですが、年々このフロントマスクも気に入っていたので悪くはありません。
それにメーカーオプションだったロールバーや、ディーラーオプションだったリアのMITSUBISHIデカールがあるのもいいです♪


本当はMTが良かったのですが、この車はATです。
ストラーダのATなんて走らなそうですが、乗ってみると意外とATでも出足もよくて快適な感じがします。

兄弟車とも言えるチャレンジャーの方が、車重が重い分出足が悪いのですが、ストラーダはATでも問題無しです。もちろんMTならもっといいですね!
ですからトライトンにMTの設定が無いのが残念にも思うわけで・・・・

また機会を作って、初代、二代目、チャレンジャーの稀な顔ぶれを集めて撮影したいと思っています(^^)

それにしても物好きですが、さらにここにトライトンも加えてみたい気は強いものの、ヘタしたらストラーダ自身手放すことになるかもしれず実現できそうに有りません。

でも初代、二代目、トライトンのラインナップなんて国内では見られないでしょうからね・・・・。
面白いからやってみたいけど、完全な道楽になってしまいますから・・・(大汗)

ところで、MMFのエントリー車が発表されていましたが、枠に入っていました♪
今年は弟も初のデボネアVで参戦してくれるので、初代デボネア、デボネアVの参加が実現できそうです。

秋は楽しみが多いですが、忙しさも増してきます。
皆さんも無理なく秋を楽しんでください♪
それと短期間になるかもしれませんが、二代目ストラーダもよろしく!
Posted at 2010/09/22 16:45:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | 三菱ストラーダ | 日記
2010年09月08日 イイね!

やっと見つけた!

やっと見つけた!ご無沙汰してました。
また忙しさから放置していたら1ヶ月をこえてました(^^;

実は今、いろんな困難やリスクもあるものの、自分の事業に風が吹いてきつつあり、ここが攻め時と集中している所です。 とはいえ空回りの部分もあるんですけど・・・

その事業のHPも製作中ですので、なかなかこちらのブログ更新や、徘徊まで手が回っていない状態です。
みんカラも面白いので、いろんな記事をupしたり、徘徊するのは楽しいのですが、まだしばらくゆっくり楽しめそうにありません・・・(><)

とはいえ、秋はさらに忙しくなるものの、来月のキャンプオフの予定や、11月のMMFのエントリーなんかも迫ってきたので放置ばかりはしていられませんね。
またボチボチ時間を作って更新や徘徊などしていきたいと思いますのでよろしくお願いします!

さて長い間捜していても出てこないものってあるんですが、自分の捜していたもののうち、いくつかが見つかりました♪

そのなかでも、それほど重要なものではないのですが、初代のデジカメを買った当初に使っていたスマートメディアが8年ぶりに見つけられて一人喜んでいます(^^)

なんとか壊れかけた初代のデジカメを起こして画像を読み込んだのですが、自分としては貴重な9年前撮影の画像が48枚出てきたのでありがたかったです♪

車が写っていたのは5枚ほどでしたが、今は手元に無い車のもあったので消さずに失っていてよかったのかもと思ったりしたのですが、ストラーダの画像もありました。

奥琵琶湖で撮ったストラーダで、今は取り外した純正の大型フォグがまだ付いています。
この頃はまだストラーダであちこち行ってたもので懐かしいです(^^)

今は車検切れで待機中、ホイール、タイヤはチャレンジャーに貸し出し中と待遇が悪いですが、そろそろ車検してどこかに出撃したいですね。
その前にはやくHPを完成させないと・・・。
Posted at 2010/09/08 14:18:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 三菱ストラーダ | 日記
2010年03月06日 イイね!

三菱ストラーダ突然のプチオフ♪

三菱ストラーダ突然のプチオフ♪最近は月イチ程度の更新になって、放置しすぎの感がある当ブログですが、お友達の方からはいつもありがたいコメントをいただけますし、初めてお会いする方からもいつも楽しみに密かに見ています♪という嬉しい言葉をいただけることも度々あって、本当に恵まれているしありがたいなと感謝する機会が増えてます。

それにわざわざ私の店を探し当てて電話を頂いたり、店に会いに来て下さったり、修理や車の相談などをして下さる方も年々増えていて、すごく嬉しいし、なんかこんなブログや店で御恥ずかしいなと真剣思ったり(^^;

昨日はそうしたありがたい読者の一人でストラーダオーナーの方が、富山から突然親父の店にやってこられました!
滋賀県とストラーダというキーワードで探してこられ、片道300キロをわざわざ会いに来てくださるというとてつもない行動力はすばらしいし、本当にありがたくて邪険になんてとても出来ませんでした。 
ですので、準備なしですからできることは限られましたが、できる限りおもてなし?させていただきました(^^)

そんな遠い所から来られたのですから昨日の予定はすべて変更して急遽初めてのストラーダプチオフを開きました!


とにかく三菱ストラーダが大好きな方で、これで二台目の所有だそうです。ストラーダに一目ぼれされてオーナーになられました。

ストラーダは乗りたかったという方は多いのですが、実際所有するとなると車体の大きさや限られるグレード、そして何より1ナンバーゆえの一年車検がきびしくて、購入にいたらなかったという例が多い車です。
これは今でも売られている三菱トライトンにも言えることですが・・・。

とにかくこの車を所有するには思いっきりが必要ですが、ここまでストラーダに惚れこんでおられるオーナーさんはおられないので、すごく嬉しいですね♪

実は愛車に乗る機会が減ったことから、事業仕分けで減らす車を選定したところ、ストラーダを売りに出そうかと真剣に検討していて、親父の店の店頭に(値札は付けず)展示していたんです(--;

でもせっかく来られたので急遽念願の二台並べての撮影が実現しました。

店の工場でも並べて~♪


ストラーダ&車談義は楽しくて時間も忘れ、帰られるのが遅くなってしまって申し訳なかったくらいです・・・(^^;

私のストラーダより年式は新しいですが、ワイルドさと質実剛健さを求めるオーナーさんの志向から、グリルやサイドミラーは初期型のものに交換されています。

残念なのは欲しいといわれるランプステーをはじめ、純正パーツの大半がもう欠品になっていることで、初期のスチール製フロントバンパーも探しておられます。




最低限必要なメンテをすればまず壊れないのがこの車(他の三菱車にも共通)ですので、まだまだ乗れます。
結構この車に対する周囲の目は冷たいそうですが、それに負けない愛情でストラーダのコンディションも良かったですし、これからも乗ってて欲しいですね。

ここまでストラーダが好きな方は初めてだったので、私のカタログコレクションから、初代、二代目のカタログを差し上げました♪ こういう方になら歓迎ですから(^^)

ついでに車庫でほこりをかぶるジープやデボネアを恥ずかしいながらも見ていただけましたし、道の駅に移動する途中に、軍事モノにも関心がおありとのことから、旧軍の基地であった八日市飛行場の掩体壕の遺跡も案内しました(^^)   掩体壕についてはこちら

珍しいストラーダが二台並んで、ストラーダや三菱、そしてこのブログがいい出会いを運んでくれるとはありがたいですね。  これではストラーダを簡単に手放せそうにありません(苦笑)


フォトギャラリーはこちら

Posted at 2010/03/06 11:18:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 三菱ストラーダ | 日記
2009年02月09日 イイね!

三菱ストラーダ

三菱ストラーダ ストラーダといえば、某社のカーナビの方を連想する人が大半と思いますが、私にとってストラーダといえば三菱ストラーダしかありません♪
 ストラーダとはイタリア語で「道」ですので、カーナビに付けられたのでしょうが、どんな道をも遊び心満載で走るように名付けられた三菱ストラーダの方が先に付けられていますし、合っていると思っています。
 
 三菱ストラーダは平成3年に登場した三菱のピックアップです。
 当時RVブームに乗って三菱お得意のRV色を強め、ヘビーデューティなボディとメッキを多用したドレスアップでレジャーやスポーツに使うのに適した車として誕生しました。
 かつて三菱にはフォルテというピックアップが存在していましたが久々の三菱ピックアップの国内復活となったわけです。

 日本ではピックアップはなかなか受け入れられませんが、RVブームで注目はされました。 
 でもエンジンはパジェロやデリカと共通のものが搭載されたものの、ミッションは5MTのみ、全長は5mで最小回転半径6.8mという取り回しの悪さ、1ナンバー登録による車検等の問題などから、ターゲットとされた二十代前半あたりの層には持つのに重すぎて台数を伸ばすには至りませんでした。

 それに買うならパジェロやRVR、デリカ、ハイラックスサーフ、テラノなど他車に流れてしまい、日本でピックアップを認知されることは出来ませんでしたが、こんな車に興味を持ったのが当時二十歳だった私でした。
 
 実は自分自身が新車で買ったはじめての車がストラーダでした。
 この時、GTOが欲しかったのですが、ジープJ-54を友人に売って新車のジープJ-53を買う計画をしていました。
 でも、GTOやジープの乗換えではなく、発売されたばかりのストラーダに関心を持って、結局購入したのです。
 
 気に入った点はデカイボディとリアの大きなMITSUBISHIのロゴとガンダムとも呼ばれたカクカクしたスタイルでした。
 実車を一度も見ず、色のイメージも無しで注文して買いました♪


 乗ってみると重い上に4D56ターボディーゼルの非力が祟るのですが、5MTとトルクが効を奏して結構走ります!
また長いホイールベースでの高速での直進安定性は抜群ですし、案外快適に走れます。
 また人も荷物もたくさん積めますし、東北地方より以西の日本中を走り回りました。
 問題は、1ナンバーによる毎年の車検と、取り回しの悪さです。
 トライトンになって改良されましたが、ストラーダの頃はまだ商用車色の抜けきっていない内装も要改良点ですね。
 欲を言うならもっとパワーあるエンジンを積んでほしかったな・・・。

 こんなストラーダですが、以来17年も乗り続けています。
 日本以外、北米、欧州、南米、中東・・・・どこででも人気のあるピックアップで、日本では売れませんでしたが世界では活躍しています。
 そのため未だに高く買い取られますし、日本での中古相場も希少性もあって高値で推移しています。
 
 商用のピックアップは廃れましたが、RVとしてのピックアップはまだ可能性があるので、将来日本でもストラーダの子孫が受け入れられたらいいなと思っています。

 ストラーダの後継として現在三菱からトライトンが販売されていますが、今後のトライトンに期待です♪

 ストラーダのフォトギャラリー
 
Posted at 2009/02/09 18:46:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 三菱ストラーダ | 日記
2008年07月04日 イイね!

ベンツにぶつけられました・・・

ベンツにぶつけられました・・・お久しぶりです。
更新を休んで一ヶ月ほど経ちました。
相変わらず忙しくてブログを書くのはもちろん、お友達の記事を拝見するのもほとんど出来ておりませんでした。 本当にスミマセンです。

 実はまだ再開できる状態ではないのですが、忙しさや数々の心労で体調を崩しかけています。
 そこでもっと忙しくなる前に少しペースを落として休養も必要と思い、今日は午後からゆっくりすることにしました。それで久々に更新とお友達のブログ徘徊でもしようと思いました。(期間限定かな?)
 
 最近は使っている愛車はほとんどekのみでしたので、久々にストラーダを今日は乗りましたが、先ほど帰宅時に信号待ちの交差点で青になり、発進し始めたところ、後ろのCLS350がアクセルを吹かし過ぎてストラーダの後ろにぶつけてきました!!

私は二速から変速しようとしたときに衝撃を感じ、一瞬エンストしたかと思いました(爆)
ぶつけられたのが分かったので脇に停まろうとしたら、手負いのCLSは無理に左折して逃走していきました・・・。

 偉そうに走ってたくせに、自分が悪いと都合よく逃走とは情けない奴・・・
 (どうせこちらの損害が軽いので停まっていても解放していたと思いますが、逃げるのは話になりません)

 ストラーダの後部の相応の破損を覚悟して停車して見ましたが、ちょうどOPでつけていたリアガードーバーにぶつけたらしく、白の塗料がガードバーにいっぱい付いていただけでした。  (CLSもぶつけた相手が悪かったようで・・・)
ガードバーのおかげでボディに損傷は無く、ガードバー自体も曲がらず少しの傷と取り付けボルトのズレだけですんでいました。

 さすがリアガードーバーというだけあって役に立ちました♪ 
 これがもしekやデボ、それ以外のクルマだったらと思うと今日はストラーダに乗ってよかったと思いました。

 しかしステンレス製のガードバーはただの飾りではなく強いですね!
 逃げたメルツェデス(行儀がわるいのであえてベンツ)は結構傷んだようですが、そいつの運転が悪いので仕方ないですね。
 まだ発進時の速度が低い時で、それにガードされたストラーダの後部だったことが幸いでしたが、気持ちのいいものではないです・・・
 
 首に衝撃があったので、一応普段の疲れの休養とあわせて今日は静かにします・・・

 久々にお友達のブログを徘徊でもして♪
 
Posted at 2008/07/04 17:00:16 | コメント(14) | トラックバック(0) | 三菱ストラーダ | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation