• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2008年03月01日 イイね!

三菱ストラーダ ブラックエディション

三菱ストラーダ ブラックエディション 日本では本当に人気の無いのがピックアップトラックという車種です。
 トラックというとカッコ悪いとか、遅いとか、あまりよいイメージが無いらしく、なかなか売れませんし、RVブームの衰退と共に各社日本での販売を打ち切りました。

 ようやく再登場させたのは、経営再建中の三菱が出した「三菱トライトン」で、現在国産メーカーが出すピックアップトラックは、この三菱トライトンしかありません。
 三菱の行動は、財力が豊富にもかかわらず新たな市場開拓に消極的な某大メーカーと比べても賞賛に値すると思います!
 某大メーカーには、その財力と販売力でぜひ市場を率先して開拓してもらいたいものですが・・・・

ピックアップは、この某大メーカーをはじめ、ほぼ各社がラインナップに加えて世界で販売しており、各社の稼ぎ頭でもあります。
 ホンダも作っていますし、スズキも日産からOEMしてもらっているくらいですから・・・

 と、ピックアップは日本で売れていないだけですが、私は大好きな車種でもあり、一番初めに新車で買ったのが「三菱ストラーダ」でした。

 ランプステーを入れると5mを越す全長と、5人乗車で荷物はたくさん積めるピックアップはかっこよく映りましたし、今でもカッコいいと思っています。

 興味のある方は少ないでしょうが、このストラーダのネタをほとんどしていないので一つとりあげますと、平成6年に登場したストラーダのグレードの一つに、「ブラックエディション」がありました。

 ブラックエディションは、名の通りランプブラックで塗装され、サイドには専用のデカールが貼られ、ストラーダの特徴でもあったメッキされたグリルガードや大型ツインチューブロールバーなどはシルバーで塗装されて落ち着いた雰囲気に演出されていました。

 このブラックエディションの現代版と思わせたのが、アクア ギャランさんの記事に載っているトライトンのショーモデルです。  記事はこちら
 
 三菱ストラーダの後継である三菱トライトン、やはりカッコいいですね!
 
Posted at 2008/03/01 16:03:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 三菱ストラーダ | 日記
2008年02月28日 イイね!

雪に埋もれるデボネア!

雪に埋もれるデボネア! 昨日の晩はまた雪が降り、朝起きると先日同様の姿になっていましたが、日中は晴れて気温が上昇し、一気にとけていってます!

それにしても今年は降雪回数が多くて、毎週週末になると積もるし、完全に温暖化が忘れ去られている感じがしますね・・・

 温暖化になると雪が少なくなるのは確かなようですが、時として豪雪が襲ったり、普段降らない地域に雪が降るなど起こるようです。
 ただし科学的に実証された訳ではないとの見解から、温暖化の影響と積雪の関係は発表されていません。

 今年は全国的に降雪回数が多いし、寒い印象があるため温暖化とは関係ないように思いますが、そんなこと無いと思いますね。
 むしろ温暖化の影響はじわじわとあちらこちらに影響しています・・・

 さて、滋賀県でも毎週のように雪が降ってはいますが、やはり以前と比べると雪が少なくなっていると感じます。
 もちろん雪が少ない方が助かるのですが、環境の変化が心配になります。
 
 ここに掲載した写真は、平成6年か7年頃の自宅でのもので、わが愛車、初代デボネアや三菱ストラーダが雪に埋もれている姿を撮ったものです。
 
 今より多く降っていたのが分かります。

 私が子供の頃でも暖冬と言われて雪が少なかった時期もありましたが、年に数回はこうした雪が降っていたものです。
 滋賀県は、北部の地域が豪雪地帯に指定されているので、そのあおりを食らって私の住む中部の平野にもたくさん降ることがあります。(山間部はもっと降ります)
 
 北海道や東北地方の豪雪地帯ほどは積もらないし、日中にとけてくれますが・・・。

 滋賀県で一番高い山の伊吹山は、世界山岳気象観測での積雪量が史上1位という記録が昭和2年ですがあります。(11.82m)
 この記録は、全く知られていませんが積雪量の記録では世界一でもあるんです。
 意外とそんな記録が北海道ではなく、滋賀県だったというのが驚きでしたが(汗)

 という場所ではあるんですが、年々雪の量は少なくなっていますし、生活にはありがたいです。
 日本海側の豪雪地帯では、私たちのところのように雪が簡単にとけてくれませんから、そのご苦労は計り知れないなと思いつつ、雪が少なくなり、自然への影響も目にし始めると心配になるのでした・・・


 雪は非常に重たいので、早く下ろさないとサスに過度の負担がかかります。積もっている雪は数百キロからトンになると言われていますから(大汗)

でもこんなことを体験しながらも、これらの愛車は今でも元気に走っています♪
Posted at 2008/02/28 17:48:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 三菱ストラーダ | 日記
2007年10月14日 イイね!

三菱ストラーダで釣り

三菱ストラーダで釣り 今日は先日行った海へ大物釣りの再挑戦に行ってきた。
 もう釣りに行くことはしばらくなさそうだし、これから年末にかけて忙しく、遊びもなかなか出来ない予定なので、他の予定を曲げてでも行くことに・・。
 先日デリカに乗ってきたちびっ子連中も行きたいという。 でも今回は、どうしてもストラーダに乗っていきたかったので、遠回りして断った・・・・。
 そのおかげで、3人乗車で済み、ストラーダで行けることに! (ひどいな)
 ストラーダで行きたいのは、最近私自身がほとんど乗っていないことと、車検前なので、高速を走って排気管を上手に焼いておく必要があったからだ。
 
 とにかく3時起きで出発し、先ほど18時に帰ってきた。
 走行距離はちょうど300キロでした。
 
 やっぱりストラーダは、アウトドアには最適だ。荷物はたくさん積めるし、MTなのでディーゼルでもキビキビ走ってくれる。車体はデカイ、ハンドルは切れないのハンデがあるが、たくさんの荷物が搭載できて人も乗れるピックアップは有利ですね。
 ストラーダについて詳しくはまた後日記事に・・・。
 
 釣りの方は、小雨が途中から降ってきたが、そこそこの型の真鯛やグレなどがたくさん釣れたので、十分楽しめた。 
 
 帰り道では、BMWの集団やフェラーリの集団に出会い、どこかでミーティングしていた模様。 
 そういえば来月デボネアも誘われているが、今度は忙しくて出られないかも・・。
Posted at 2007/10/14 18:38:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱ストラーダ | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation