2021年07月17日
コンパウンドで磨きあげ、グラシアスゴールドを施工して1か月…
梅雨の時期も難なく乗り越え、未だヌメピカを保っております。
グラシアスゴールドのウォータースポット耐性、なかなかです♪
青空駐車で雨ざらしなのに、以前の撥水系コーティングのような
明らかなウォータースポットは皆無!
疎水系とはいえ、もちろん水滴は多少残るのですが、それが日光で
乾いても縁が白っぽいようなウォータースポットにはならない!
その水滴の形で水滴内のほこりやゴミがそのまま表面に乗っているだけ。
カーシャンプーで洗えば簡単にスッキリ落とせる…これは楽チン(^O^)/
ただし、一回大失敗もした…
雨が続いた日、洗車はできなくとも表面の汚れだけでも落としたくて、
水道水のジェット噴射で軽く洗い流して放置したことがある。
そしたら…見たこともないようなタイプのウォータースポットがわんさか!
水道水の水滴が残った部分が全部無色のシミ(光沢が消え艶消し)になった。
雨水なら放置しても付着しないのに、水道水で放置すると酷い有様になる。
酸性とアルカリ性の違い?塩素成分?それともウチの水道水の水質が悪い?
化学的原因はよくわからないけど、ともかく、洗車時の水道水の拭き残しは
グラシアスゴールドでは致命傷になるようなので要注意です!
このシミのようなスポットは、カーシャンプーで洗っても全然落ちません。
どうにかならないものかと施工前に使った磨きコンパウンドを使ってみると…
なんと軽くこすっただけであっという間に落ちました\(^o^)/
よし、ヌメピカ復活!
で、どうもそれでもコーティングが残ってるような見た目にも見える…
ホントは再施工したほうがいいと思うのですが、試しにちょっと放置して
様子をみてみる事にします(=゚ω゚)ノ
Posted at 2021/07/17 09:12:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年07月03日
モンスター江戸川さんの新たな究極コンプリートカー【アルティメット】
230馬力の江戸川オリジナルチューンにオリジナルパーツ&塗装パターン。
400マソ越えにはワロタがw
やっぱやりおるねぇ♪
で、どんなモンかと画像を見てたところ…
ヲイ!江戸川さん!
そのウイングのロゴと塗分けパターンは、俺が1年半前に自分のSxSに
施工くれと発注したデザインそのままやんけ\(^o^)/
画像のアルティメットは青だから翼端部はキャンディーブルーだけど、
中央純正同系色で翼端部カーボン残しは完全に俺考案のデザインだぞ?
もしこれがブラックパールだったら翌端部はキャンディーにはしない筈…
そしたら俺のブラックパールのSxSと完全に一致してしまうんだがw
てことは…俺があのアルティメットウイングの生みの親ってことでおk?
著作権料は要らないから、その生みの親の名誉だけはいただきますよ(#^^#)
Posted at 2021/07/03 02:29:49 | |
トラックバック(0) | 日記